Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live

【二次電池】東芝の「SCiB」、日産自動車の新型車両に採用

 (株)東芝の二次電池「SCiBTM」が、日産自動車(株)(以下、日産)「デイズ/デイズHighway STAR」に搭載されるバッテリーとして採用された。東芝は、カルソニックカンセイ(株)の回生蓄電池システムを通じて製品供給を行う。...

View Article


【二次電池】東芝の「SCiB」、三菱自動車の新型車両に採用

 (株)東芝の二次電池「SCiBTM」が、三菱自動車工業(株)(以下、三菱自動車)「eKワゴン/eKクロス」に搭載されるバッテリーとして採用された。東芝は、カルソニックカンセイ(株)の回生蓄電池システムを通じて製品供給を行う。...

View Article


【研究助成】積水化学グループ、2019年度「自然に学ぶものづくり」テーマ募集

 積水化学グループでは、自然に学んだサイエンスの知見や自然の機能をものづくりに活用する研究を支援するために、「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」を、創立55周年記念事業の一環として、2002年度より毎年実施している。2018年度は、応募総数261件の中から、「ものづくりテーマ」6件と「基盤研究テーマ」6件の合計12件の研究に助成を行っている。...

View Article

【工具】京セラ、米国販売会社のSouthernCarlsonを子会社化

 京セラ(株)は、このたび、北米地域において、建築・産業用のプロ向け工具をはじめ、ファスニング製品(釘、ステープル等)、梱包資材、設備用品を販売するSouthernCarlson, Inc.(サザンカールソン社、本社:米国ネブラスカ州オマハ市)を完全子会社化する株式譲渡契約を締結した。本契約の締結により、2019年6月を目途に、京セラグループとして、事業を開始する予定。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【スマートセルインダストリー】NEDO、微生物による物質生産のための新規5テーマ採択

 植物や微生物の細胞が持つ物質生産能力を人工的に最大限引き出した「スマートセル」を構築することで、化学合成では生産が難しい有用物質の創製、または従来法の生産性をしのぐ技術の実現が期待されている。そこで、国立研究開発法人...

View Article


【押出成形機】東芝機械、工場の機械稼働状況の見える化を実現するIoTツール「ePAQET」開発

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【IoTプラットフォーム】東芝機械、「machiNet」を第17回東芝機械グループソリューションフェア2019で展示

 東芝機械(株)技術・品質本部IT推進部(TEL.055-926-5026)は、ものづくりにおけるIoT(Internet of Things)活用のコンセプトとしてIoT+m*を提案している。IoT+mは、同社が総合機械メーカーとして長年培った技術と経験にIoTの技術を加えることにより、顧客に有益な情報をお届けし、産業の垣根を越えて生産性向上を実現するコンセプト。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【大型ダイカストマシン】東芝機械、新型射出システム開発

 東芝機械(株)ダイカストマシン営業部(TEL.03-3509-0235)は、先進自動車における軽量化ニーズを見据え、車体構造部材等の薄肉・大型製品の成形に適した大型ダイカストマシン用の新型射出システムを開発した。また、新開発の監視ソフト「dPAQET2」の活用で、無人のダイカスト製造ラインを提案する。<主な特長>(1)大型ダイカストマシン用新型射出システムの開発...

View Article


【Package】日本食品包装協会、6月26日に食品包装技術セミナーを開催

 (一社)日本食品包装協会は2019年6月26日(木)、食品包装技術セミナー(前期)を東京都北区の北とぴあ7階第1研修室で開催する。参加費は会員6000円、一般10000円。申し込み締め切りは2018 年6月13日(水)。問い合わせはTEL.03-3669-0526まで。 【プログラム】 13:20~14:20 講演Ⅰ:「容器包装における環境配慮」講師:農林水産省 食料産業局バイオマス循環資源課...

View Article


【産業用ロボット】三菱電機、米国Realtime Roboticsへ出資

 三菱電機(株)は、産業用ロボットのより高い安全性と生産性の早期両立を目指し、独自のモーション・プランニング技術※1の開発を行う米国スタートアップ企業Realtime Robotics, Inc.(リアルタイム・ロボティックス社。以下、RTR社)に出資する。2020年までにRTR社の技術を活用した新たな産業用ロボットシステムの開発を目指す。※1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【自動車】ゴア、EV用バッテリーボックスの設計自由度を向上するゴア低圧解放ベントを発表

  日本ゴア(株)は、 バッテリー式電気自動車(BEV)やプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)などに向けた未来のバッテリーボックス設計の柔軟性を高める新技術を発表した。バッテリーボックス向けゴアTM 低圧解放ベントは、...

View Article

【Package】プラグ、消費者が好む商品デザインをAIで予測

  パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行う(株)プラグは、AIで商品パッケージデザインの評価ができる「パッケージデザイン好意度評価予測AIシステム」を開発し、サービスを開始した。(1)2~3分で評価スコアがでて、数百万円のコストダウンが図れる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【反射フィルム】デクセリアルズ、「AR100-T0810」がDisplay Component of the Year Award を受賞

 デクセリアルズ(株)は、The Society for Information Display(以下、SID)が主催する、Display Industry Awards(以下、DIA)において、Display Component of the Year Awardを受賞した。授賞式は5月15日(現地時間)アメリカカリフォルニア州サンノゼで開催されるDisplay Week 2019内にて行われる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【バイオマスプラスチック容器】ワタミ、日替わり夕食の宅配容器を回収してリサイクル

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【環境宣言】セブン&アイグループ、「GREEN CHALLENGE 2050」発表、レジ袋ゼロを目指す

 (株)セブン&アイ・ホールディングスは5月8日、セブン&アイグループの環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』を発表。全てのステークホルダーと共に“豊かで持続可能な社会”の実現に向けて取り組み、新たに4つのイノベーションチームを立ち上げ、グループ横断での取り組みを推進する。...

View Article


【カーボン】昭和電工、欧州生産拠点での設備改善工事投資を決定

 昭和電工(株)は、カーボン事業部の欧州生産拠点において、設備改善工事を実施することを決定した。設備改善工事にかかる投資額は約50億円。同社の黒鉛電極事業は、日本、欧州、米国、アジアに合計7つの生産拠点を持ち、高品質UHP市場においてグローバルトップのシェアを有する事業。今年スタートした中期経営計画“The TOP...

View Article

【経営】BASF、2019年第1四半期は前年同期比で増収・減益

2019年第1四半期 ・売上高は162億ユーロ(前年同期比3%増)・特別項目控除前営業利益は17億ユーロ(前年同期比24%減)・主としてマテリアル、ケミカル事業セグメントの不振による減益・アグロソリューション事業セグメントの力強い成長2019年の見通し・若干の売上増・特別項目控除前営業利益は前年比微増...

View Article


【工作機械】東芝機械、音声操作で作業効率アップ

 東芝機械(株)工作機械機営業部(TEL.03-3509-0386)は、工作機械の操作にスマートフォンなどで使用されている音声認識ソフトを融合させることで、手動操作より生産性を向上した近未来の機械操作を提案する。<主な特長>(1)音声操作による生産性向上...

View Article

【受託測定】協和界面科学、接触角や界面張力など素材評価の判定指標データを提供

 協和界面科学(株)は、2019年1月から受託測定を開始している。同社の受託測定は、高性能の装置を使用し、専任の測定員が測定から報告まで対応。素材評価のための判定指標となる信頼性の高いデータの提供を行っている。 詳細は以下の通り。  《主な受託測定項》・ 静的/動的/接触角 (ぬれ性、撥液性、洗浄評価、表面自由エネルギー解析など)・ 静的/動的表面・界面張力...

View Article

【メガネレンズ材料】三井化学グループ、G20新潟農業大臣会合で植物由来素材による視力矯正用高屈折率レンズ材料「Do Green」展示

 三井化学(株)は、2019年5月10日~12日まで、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターで開催されたG20新潟農業大臣会合の展示会で、世界初の植物由来素材による視力矯正用高屈折率レンズ材料Do Green™を展示した。...

View Article
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live