【短距離無線通信】大日本印刷、「DNPモニタリングシステム Your Manager」が健康意識改善セミナーで採用
大日本印刷(株)が、今秋から発売を開始した「DNPモニタリングシステム Your Manager」が、神奈川県の大和市文化創造拠点シリウスにある健康都市図書館で開催された健康意識改善セミナーで使用された。「Your...
View Article【S-SBR】住友化学、日本ゼオンとの事業統合に伴う合弁会社設立
住友化学(株)は、日本ゼオン(株)との間で、溶液重合法スチレンブタジエンゴ ム(以下「S-SBR」)事業を統合することに関して、合弁契約を締結し、同契約に基づき合弁会社を立することを2016年12月2日開催の取締役会において決議した。...
View Article【2017 CES Innovation Awards】ねむログのウェアラブルセンサー&アプリ「ツーブリーズ」が受賞
帝人グループで睡眠関連のマーケティング事業を展開している(株)ねむログ (本社:東京都千代田区、社長:濱崎洋一郎)が販売する「ツーブリーズ(2breathe)」が、全米民生技術協会主催のCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)内で表彰される「2017 CES Innovation Awards 」を受賞した。...
View Article【窒化アルミニウム】トクヤマ、徳山製造所の設備を増強し年産600トン体制に
(株)トクヤマは、徳山製造所において高純度窒化アルミニウム粉末の需要増に対応するため、粉末製造設備の増強を決定した。...
View Article【小容量パック】セブン&アイとアイリスフーズ、低温精米と密封新鮮パックでおいしさを長期間保つお米を発売
(株)セブン&アイホールディングスとアイリスグループのアイリスフーズ(株) は12月5日(月)から、「セブンプレミアムもっちり仕立ての名匠のお米」を、全国のセブン&アイグループ約19,300店(11月末現在)で順次発売する。...
View Article【Packaging】日本食品包装協会、2017年1月25日に研究例会開催
(一社)日本食品包装協会は、2017年1月25日(水)13:25から、平成29年1月研究例会を、東京都北区の北とぴあ7階第1研修室で開催する。参加費は会員6,000円、一般10,000円。申込み締切は平成29年1月19日(木)。問い合わせはTel.03-3669-0526まで。 【プログラム】 13:25~13:55...
View Article【カーボン・オフセット】キヤノンマーケティングジャパン、経済産業省が主導する制度を印刷物に導入 。「カーボン・オフセット対応情報」の提供開始
キヤノンマーケティングジャパン(株) 代表取締役社長:坂田正弘、以下キヤノンMJ) は、経済産業省が推進する「カーボンフットプリント(CFP)※1を活用したカーボン・オフセット制度※2」を利用し、ユーザーが印刷物のCO2排出量をオフセットして自社の環境活動の訴求 と自己排出分の削減量として利用できる仕組みを構築し、ユーザーのCO2排出量のさらなる 削減に貢献する。...
View Article【Packaging】第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集開始
(一社)日本印刷産業連合会では、第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始した。同コンクールは、商品化され販売されたパッケージの優秀性を競うもので、今回から新規部門として「ペット用品」を新設した。 2015年1月1日~16年12月31日までの2年間に商品化され、市販された商品パッケージ(業務用を含む)およびPOP...
View Article【LIB】ファーウェイ、グラフェンを使用した 耐高温タイプ発表
ファーウェイ(中国語表記:華為技術、英語表記:HUAWEI)は12月1日、グラフェンを使用した世界初の耐高温・長寿命のリチウムイオン電池を発表した。リチウムイオン電池の研究で大きな進歩となる今回の発表は、日本で開催された「第57回電池討論会」(主催:電気化学会 電池技術委員会、11月29日~12月1日、幕張メッセ)において、ファーウェイ中央研究所傘下のワット研究所により行われた。...
View Article【合弁】日本製紙クレシアと春日製紙工業、家庭紙事業で合意。年産36,000トンの新抄紙機設置へ
日本製紙グループの日本製紙クレシア(株)(社長:南里 泰徳、本社:東京都千代田区)は、春日製紙工業(株) (社長:大塚 昇、本社:静岡県富士市)と、家庭紙合弁事業を行うため、2017年4月に共同で新会社を設立することについて、12月6日、基本合意書を締結した。 新会社は、日本製紙の富士工場(静岡県富士市)の敷地内にトイレットロールなどを生産する最新鋭設備を新設する。...
View Article【洋紙市場】日本製紙、グラシン紙を見直し、日本製紙パピリア原田工場1号抄紙機へ集約、富士工場1号抄紙機を停機
日本製紙(株)は、国内洋紙市場の縮小を踏まえた事業構造転換の一環として、グループにおけるグラシン紙の生産体制を見直し、より効率的な生産体制を目指す。 現在、同社グループでは、富士工場富士(静岡県富士市)と、グループ特殊紙事業会社である日本製紙パピリア(株)(社長:三宅...
View Article【リサイクル】ユニ・チャーム、使用済み紙おむつ再資源化技術について、鹿児島県志布志市と実証試験を開始
ユニ・チャーム(株)は、持続可能な社会への貢献を目指し、地球環境保全と経済的成長を両立する事業活動に取り組む。その一環として、2015年に発表した、世界で初めての使用済み紙おむつからパルプを再生する再資源化技術を活用した実証試験を開始する協定を、鹿児島県志布志市と11月1日に締結した。今後、志布志市との共同により、使用済み紙おむつの最適な収集方法とそのリサイクル技術の構築に向けた実証試験を開始する。...
View Article【半導体】SEAJ、世界半導体製造装置統計2016Q3公表、販売高は前年同期比14%増の109億8千万米ドル
日本半導体製造装置協会が発表した2016年第3四半期(暦年)の世界半導体製造装置販売高は、前期比5%増、前年同期比14%増の109億8千万米ドルとなり、前期に続き100億米ドルを突破した。...
View Article【グリーンプリンティング】グラビア製版のカスタムグラビア 大阪工場、認定取得
(一社)日本印刷産業連合会(JFPI)グリーンプリンティング認定事務局は、2016年12月5日に第42回グリーンプリンティング(GP)認定委員会を開催し、新規4工場、更新20工場の計24工場を認定したことを明らかにした。これで、GP認定工場数は368工場となった。...
View Article【バリアフィルム】凸版印刷、「GL BARRIER」生産の深谷工場の生産能力を約2倍に。約100億円を投資して設備増強
凸版印刷(株)は、透明バリアフィルム「GL BARRIER(ジーエルバリア)」の生産を手がける深谷工場(所在地:埼玉県深谷市)の生産設備を増設し、生産能力の引き上げにより国内外で増加するニーズに対応する。なお、投資額は約100億円で、稼動開始は2018年秋の予定。...
View Article【ETFEフィルム】東京建物と太陽工業、「新豊洲 Brillia ランニングスタジアム」を開業、高機能フッ素樹脂膜材を日本で初めて大規模に採用
東京建物(株) がネーミングライツ(命名権)を取得し、太陽工業(株) が施設建築主である「新豊洲 Brillia ランニングスタジアム」が12月10日にオープンする。 新豊洲 Brillia...
View Article【バイオエンプラ】マツダ、無塗装で高質感のバイオエンジニアリングプラスチックを「マツダ ロードスター RF」の外装部品に採用
マツダ(株) は、三菱化学(株) (*1)と共同で、自動車の外装意匠部品として使用可能なバイオエンジニアリングプラスチックを開発、「マツダ ロードスター RF」の外装部品に採用する。...
View Article【水性フレキソインキ】DIC、グラビア印刷並みの高濃度印刷を実現するパッケージ用水「マリーンフレックスLM」を開発
DIC(株)は、高濃度印刷を実現するパッケージ用水性フレキソインキ「マリーンフレックスLM」を開発した。同製品は、インキ中の揮発性有機化合物(VOC)を5%未満に抑え地球環境負荷低減に配慮するとともに、欧州の食品パッケージの安全性に関わる「スイス条例」(※)にも対応可能な世界基準のインキである。 マリーンフレックスLMを使用した印刷物...
View Article【水性フレキソインキ】DIC、アジア・オセアニア地域での拡大需要を見据え、生産拠点の最適化と能力を増強
DIC(株)は、アジア・オセアニア地域で拡大する水性フレキソインキ市場に対応するため、生産拠点の最適化および最新の生産設備導入による生産能力の増強を進めている。このたびの一連の取り組みにより生産能力を倍増させ、2016年11月より稼動を開始している。 シドニー工場(オーストラリア)...
View Article【LIB】積水化学工業、大容量フィルムリチウム事業を開始。京セラの住宅用蓄電システムに搭載
積水化学工業(株)は、高安全・長寿命・高容量を同時に実現する大容量フィルム型リチウムイオン電池の開発および事業化準備に取り組んでおり※1、京セラ(株)が2017年1月2日に発売する住宅用蓄電システム※2に、積水化学工業が開発したフィルム型リチウムイオン単電池が搭載されることが決まった。また、積水化学工業は、この京セラの住宅用蓄電システムを、積水化学工業が2017年1月2日に発売するセキスイハイム新商...
View Article