【複屈折フィルム】東洋紡、「コスモシャインSRF」に10億円投資し生産能力を倍増、17年度の売上高目標は150億円
東洋紡(株)は、液晶ディスプレーの偏光子保護を主用途とする、超複屈折フィルム「コスモシャインSRF」の生産ラインに10億円を投資し、生産能力を増強し、17年度の売上高は150億円を目指す。...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、9月16日に第64回講演会「医薬品包装に関する課題・提案・希望」開催
創包工学研究会では、来る9月16日(金)、午前9時30分~午後4時30分まで、フォーラムミカサ エコ 7Fホール(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)において、第64回講演会「医薬品包装に関する課題・提案・希望」を開催する。...
View Article【軟包装グラビア】日本印刷学会グラビア研究会、9月8日に第10回ミニシンポジウム「パッケージングにおける最新デジタル印刷技術」開催
(一社)日本印刷学会 技術委員会 グラビア研究会では、来る9月8日(木)午後1時~4時まで、印刷博物館グーテンベルク・ルームにおいて、第10回ミニシンポジウム「パッケージングにおける最新デジタル印刷技術」を開催する。 デジタル技術の進歩は、留まることを知らない。不可能を可能にするデジタル印刷技術は、パッケージングをどのように変えていくのか。drupa...
View Article【Touch Taiwan 2016】DIC、台湾で開催されるタッチパネル・光学フィルム展示会に出展
DIC(株)は、8月24日~26日にかけて台北世貿南港展覽館4樓 (台北市南港區經貿二路1號)で開催される「Touch Taiwan 2016(International Smart Display & Touch Panel Exhibition...
View Article【PETフィルム】帝人、米国デュポン社から日本国内およびインドネシア合弁会社の持分取得。帝人デュポンフィルムは帝人フィルムソリューションに社名変更
(株)帝人とE. I. du Pont de Nemours and Company(以下「米国 デュポン社」)は2000年よりポリエステル(PET)フィム事業を統合し、世界7カ国で合弁会社を設立してグローバルに事業運営してきた。しかし、中国経済の減速等伴う需要低迷や中国メーカーの台頭による市場構造変化により、近年、同事業を取り巻く環境は厳しさを増し、事業構造の転換が急務となっている。...
View Article【バリア研究会】10月31日・11月1日に東京で基礎講座を開催
(一社)バリア研究会(事務局:神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1、明治大学理工学部応用化学科永井一清研究室内)は、10月31日(月)、11月1日(火)の両日、明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台1)紫紺館3階会議室において「2016年度 一般社団法人バリア研究会...
View Article【筐体】リタール、小田原プロダクトサポートセンター開設
産業用・IT用 耐震ラックを主力製品とする筐体のトップサプライヤーであるリタール(株)は、製品出荷体制の刷新を目的とし、2016年8月22日に「小田原プロダクトサポートセンター」を開設した。...
View Article【水性塗料】BASFジャパンコーティングス事業部、ネッツトヨタ東埼玉・白岡センターにて「マイネッツキッズ」塗装体験イベント支援
BASF(本社:ドイツルートヴィッヒスハーフェン)の日本法人、BASFジャパン(株)(本社:東京都港区、代表取締役社長:ヨルグ-クリスチャンシュテック)のコーティングス事業部は、...
View Article【産学連携】東海大学、ニコンインステックと協力しイメージング研究センター開設
東海大学は、(株)ニコンインステックと産学連携包括協定を締結し、湘南キャンパス12号館1階に東海大学イメージング研究センターを開設。8月9日に同協定の締結式を実施した。...
View Article【自動車】BASFと中国・同済大学による共同調査、中国の1995年以降に生まれた世代が好む色は「黒」
BASFと同済大学(中国・上海)のデザイン&イノベーション学部が共同で実施した調査で、中国の1995年以降生まれの世代の間では「好きな色は黒」であることが明らかになった。今回の研究では同済大学に通う1995年以降生まれの100名の学生を対象に、自動車産業の重要なトレンド指標である「ライフスタイル」「色」「車の好み」の調査を行った。今回の調査結果の分析をさらに進め、BASFが毎年行っているカラートレン...
View Article【エネルギー】三井化学、大阪石油化学、大阪ガスのLNG冷熱を利用した省エネプロジェクトがIPEEC第1回国際トップテンに選出
三井化学(株)、その100%子会社の大阪石油化学(株)(以下「OPC」)および大阪ガス(株)が共同で導入した「エチレンプラントとLNG冷熱の融合による大規模省エネプロセス」が、このほどIPEEC(国際省エネ協力パートナーシップ)の第1回国際トップテン事業「省エネ優秀事例(Best Practice:...
View Article【PP】昭和電工とJXエネルギー、サンアロマーを完全子会社化
昭和電工(株)、JXエネルギー(株)ならびにライオンデルバセルグループ(以下「LYB」)は、このたび、3社が出資する合成樹脂ポリプロピレンメーカーであるサンアロマー(株)の株式の50%にあたるLYB持分を、昭和電工ならびにJXエネルギーが取得することについて、3社間で最終合意した。...
View Article【Package】日本食品包装協会、10月20日に第50回食品包装シンポジウムを開催
(一社)日本食品包装協会は10月20日(木)、北区王子・北とぴあの7階第2研修室で、「食品包装の羅針盤 生活者インサチト・イノベーション 〜ホンネで働くホントの生活者の秘密を解き明かす〜」をテーマに、「第50回食品包装シンポジウム」を開催する。これまで「羅針盤」シリーズでは、「全員参加型社会」「IoT(Internet of...
View Article【SRIインデックス】日立化成、「FTSE4Good Index Series」に13年連続で採用
日立化成(株)はこのたび、世界の主要なSRI(社会的責任投資)インデックスの1つである「FTSE4Good Index Series(以下、FTSE4Good)」に採用された。...
View Article【写真印画紙】富士フイルム、2016年10月以降全世界で値上げ
富士フイルム(株)は、写真印画紙の価格改定を2016年10月以降、ワールドワイドで実施する。 写真印画紙の需要が減少する中、富士フイルムは、高品質な写真印画紙を市場に安定的に供給していくために、生産効率向上や経費削減などコスト吸収に努めてきた。しかし、今後も需要減少が継続するとみられることから、下記内容で価格改定を実施する。1. 対象製品 : 写真印画紙2. 価格改定の内容 :...
View Article【人工知能】Appierのチハン・ユーCEO、アドテック東京インターナショナルでAIの未来を語る
AI(人工知能)テクノロジー企業のAppier(エイピア、以下Appier、本社:台湾、共同創業者/CEO:チハン・ユー)は、2016年8月23日、上智大学で開催されたソートリーダーシップ会議「ad:tech Tokyo International 2016(アドテック東京インターナショナル2016)」において、「Building a better world with...
View Article【病理診断支援システム】東大発ベンチャーのLPixel、世界初生体組織の立体構造情報と人工知能を活用したシステム開発へ
エルピクセル(株)(以下「LPixel」)は、経済産業省「平成28年度戦略的基盤技術高度化支援事業」にて、(株)TCK他との協同プロジェクト「レーザーアブレーション技術を用いて生体組織の構造解析を高速かつ低価格で実現するナノレベル3D構造解析システムの開発」(以下、本プロジェクト)が採択された。「戦略的基盤技術高度化支援事業」とは、精密加工・バイオなど12種類の特定ものづくり基盤技術の向上に繋がる研...
View Article【K 2016】ソルベイ、軽量化ソリューション、3Dプリント技術、持続可能性の進歩を披露
<ベルギー、ブリュッセル、2016年8月25日>ソルベイは来る10月19日~26日まで、ドイツ・デュッセルドルフで開催されるプラスチック・ゴムの世界最大の展示会「K 2016」に出展し、最先端の軽量材料、3Dプリント技術、持続可能性ソリューションの最新情報を発表する予定。ソルベイは、ホール6、ブースC61で「More Protection, More Freedom, and More...
View Article【銀ナノインク】凸版印刷、第63回カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでブロンズ受賞
凸版印刷(株)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下凸版印刷)の企画した脳神経疾患の理解促進のためのツール「Connect Pen & Notebook」(ツナゲルペンとツナゲルノート)が、世界で最も権威のある国際広告賞の「第63回カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」のLions Health(ライオンズヘルス)ファーマ部門でブロンズを受賞した。...
View Article【メタロセンポリマー】プライムポリマー、シンガポール現地法人が「エボリュー」の新設プラントの稼働を開始
(株)プライムポリマーのシンガポール現地法人であるPrime Evolue Singapore Pte.Ltd.(社長:浜田直士、プライムポリマー80%、三井物産(株)20%)は、メタロセンポリマー「エボリュー」の新設プラントの本格稼働を開始した。■設備概要 ・製品:メタロセンポリマー「エボリュー」 ・所在地:シンガポール共和国 ジュロン島 テンブス地区 ・設備能力:300,000トン/年...
View Article