【発泡品】BASF、バイオベース原料のecovio EA投入
◎堆肥化可能認定を受けたバイオベース原料のビーズ発泡品◎さまざまな衝撃を吸収し、輸送用梱包材に最適◎EPPやEPSの既存成形機で簡単に加工できる、ビーズ発泡品 BASFは、堆肥化が可能な認定を受けた画期的発泡品である「ecovio®...
View Article【押出加工】STEER JAPAN、先端材料開発、食品・医薬分野参入のために横浜テストセンター拡張
同方向回転二軸押出技術の独自のプラットフォームを使用し、プラスチック、衣料品、食品および栄養補助食品、バイオマテリアルおよびバイオ精製の分野にて、効果的に変換、機能させる、材料プラットフォーム技術のクリエイターであるインドのSTEER Engineering Pvt....
View Article【複合材料】東邦テナックスとTeijin Aramid Asia、アジア最大級のコンポジット展示会「チャイナコンポジットエキスポ 2016」に出展
帝人グループで炭素繊維・複合材料事業を展開している東邦テナックス(株)と、アラミド繊維事業を展開しているテイジン・アラミド・アジア(Teijin Aramid Asia Co., Ltd.、中国・上海市)は、8月31日~9月2日に中国の上海で開催される「チャイナコンポジットエキスポ 2016」(中国国際複合材料工業技術展覧会、以下「CCE2016」)に出展する。ブース番号はA808。...
View Article【Package】エスコグラフィックス、9月13日・14日に開催のPODi主催セミナーイベント「印刷技術革新によるパッケージへの新提案~drupa2016...
エスコグラフィックス(株)は、2016年9月13日(火)、14日(水)の2日間に亘り、テレコムセンタービル会議室にて開催されるセミナーイベント「印刷技術革新によるパッケージへの新提案~drupa2016から始まる新しい潮流~」にスペシャルスポンサーとして協賛する。...
View Article【緩衝・仕切り材】凸版印刷、高級感のあるメタル紙を用いたプレス成型による「メタリック TPトレー」を開発
凸版印刷(株)は、段ボールや板紙を商品形状に合わせて加工した緩衝・仕切り材「TPトレー」を、食品や化粧品、電気業界などに向けて販売している。このたびこのTPトレーにおいて、業界で初めて、高級感を表現できるメタル紙を用いたプレス成型に成功。「メタリック TPトレー」として、贈答品や訪日外国人向け商品などの緩衝・仕切り材として2016年9月から販売を開始する。...
View Article【知的財産】SCREEN IP ソリューションズ、10月から営業開始
(株)SCREENホールディングスはこのほど、同社グループの知的財産業務を分割した子会社として2016年3月25日に設立した「(株)SCREEN IP ソリューションズ」の業務開始準備を完了。顧客や事業構造がグローバル規模で変化する中、ライセンスビジネスなどの将来展開も視野に入れた、より高度な専門性や付加価値のある知財サービスを提供すべく、2016年10月1日から営業を開始する。...
View Article【ソフトウエア】SCREENアドバンストシステムソリューションズ、10月から営業開始
(株)SCREENホールディングスはこのほど、ソフトウエアに関するソリューションの提供を行う子会社として2016年3月25日に設立した「(株)SCREENアドバンストシステムソリューションズ」の業務開始準備を完了。製造業、社会インフラ、ライフサイエンスなどの分野にソフトウエアソリューションを提供すべく、10月1日から営業を開始する。...
View Article【省エネ+CO2排出削減+BCP】カルビー、キヤノン、久光製薬、清原工業団地エネルギーセンターの建設および電力と熱供給について東京ガスエンジニアリングソリ...
カルビー(株)(代表取締役社長 兼 COO 伊藤 秀二、以下「カルビー」)、キヤノン(株)(代表取締役会長 CEO 御手洗 冨士夫、以下「キヤノン」)、久光製薬(株)(代表取締役社長 最高執行責任者(COO)中冨 一榮、以下「久光製薬」)は、東京ガス(株)(代表取締役社長 広瀬 道明、以下「東京ガス」)100%出資子会社の東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株)(代表取締役社長 野畑...
View Article【Package】LL紙パックリサイクル推進研究会、アルミ付き紙パックリサイクルについての情報共有化勉強会開催
LL紙パックリサイクル推進研究会(以下LL研)の全体会議および情報共有化勉強会が、去る7月28日、東京・銀座ブロッサム中央会館において行われた。LL研は、アルミ付き紙パック(LL紙パック)のリサイクルのさらなる向上を図るため、2007年に印刷工業会の液体カートン部会の1つの活動として設立され、以来、飲料用紙容器メーカーに加えて、その利用事業者である中身メーカー、製紙メーカー、関係業界団体、リサイクル...
View Article【COP21】テトラパック、2030年までに再生可能なエネルギー使用を100%に
RE100*に参加したテトラパックは、世界で展開するすべての事業で、2030年までに再生可能エネルギーによる電力の使用を現在の20%から100%に引き上げることを、米国のサンフランシスコで6月に開催された第7回クリーンエネルギー大臣会合(Clean Energy Ministerial)のフォーラムで発表した。...
View Article【Printing】イメージ・マジック、在庫リスク無し、デザイナーズアパレルSHOPを運営できる日本初の新サービス「MEET MY GOODS」スタート
(株)イメージ・マジック(本社:東京都板橋区、代表取締役:山川 誠)は、ネット上に無料でデザイナーズアパレルSHOPを開業できる「MEET MY...
View Article【Branding】新潟県の新ブランド米「新之助」、10月から東京、名古屋、大阪で試験販売開始
新潟県では、コシヒカリと並ぶプレミアム米として新品種「新之助」を開発し、2017年秋に一般発売を予定している。これに先立ちパッケージデザインを決定、8月26日、ホテルニューオータニ東京でお披露目会を開催した。...
View Article【新聞印刷】三菱重工印刷紙工機械、南日本新聞社から「DIAMONDSPIRIT」受注
三菱重工グループの三菱重工印刷紙工機械(株)(社長:清水雅巳、本社:広島県三原市)は、南日本新聞社(本社:鹿児島市)から新聞用オフセット輪転機「DIAMONDSPIRIT(ダイヤモンドスピリット)」を1セット受注した。新工場の「南栄工場」(鹿児島市)に設置されるもので、2018年4月の稼働を予定している。...
View Article【MFC】ダウ、サダラにおけるミックスフィード・クラッカーの稼働開始を発表
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー(本社:米国ミシガン州、会長兼CEO:アンドリュー・リバリス)は、中東における合弁事業であるサダラ・ケミカル・カンパニー(サダラ)が、ミックスフィード・クラッカー(MFC)の稼働を開始し、重要な前進を達成したことを発表した。サダラは、ダウとサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコとの合弁会社。...
View Article【自動車】BASF、内装用ポリウレタンシステムの発泡シミュレーション提供開始
◎シミュレーションツールのUltrasim®(ウルトラシム)により、半硬質 システムが使用されるインストルメントパネルのバーチャル設計が可能に ◎Yanfeng Automotive InteriorsはBMW X1のインストルメントパネル用にBASFの新しいサービスを利用 ◎部品の開発時間を短縮し、プロセス安定性が向上...
View Article【自動車】BASF、最新内燃エンジン用チャージエアダクト向けの各種ポリアミド製品を提供
◎様々な圧力需要を満たし、最大220°Cの耐熱性を持つUltramid®グレード◎各地域で生産される世界共通仕様のポリアミドを提供...
View Article【二次電池】住友化学、正極材料事業会社の第三者割当増資を引き受け
住友化学(株)は、二次電池用正極材料の製造・販売を行う(株)田中化学研究所(以下「田中化学」)と資本業務提携契約を締結し、同社が第三者割当増資により発行する株式を引き受けることに合意した。これにより、同社に対する住友化学の持株比率を50.1%に引き上げる。...
View Article【CMOSセンサー】キヤノン、グローバルシャッター機能を搭載し、より広いダイナミックレンジを実現
キヤノン(株)は、グローバルシャッター機能を搭載したCMOSセンサーを新たに開発した。信号読み出しの新駆動方式と新たな画素構造により、広いダイナミックレンジを実現することで、高画質な映像撮影に寄与する。...
View Article【Packaging】凸版印刷、紙箱とフィルム包装を一体化した「台紙付きシュリンクパッケージ」の新製品を開発
凸版印刷(株)は、環境配慮とユニバーサルデザインを追求した独自形状の「台紙付きシュリンクパッケージ」を提供しています。このたび、台紙と紙箱が一体成型された「付属品収納タイプ」を業界に先駆けて開発、2016年9月上旬より販売を開始する。...
View Article【3D印刷】JSR、ANAとSHCデザインが義足を共同開発
JSR(株)(本社:東京都港区、代表取締役社長:小柴満信、以下:JSR)と全日本空輸(株)(本社:東京都港区、代表取締役社長:篠辺 修、以下:ANA)は、(株)SHCデザイン (本社:神奈川県茅ヶ崎市、代表:増田恒夫、以下:SHCデザイン)が製作する「3Dプリント義足」を共同開発し、今後も実用化に向け支援していく。...
View Article