【COVID-19対策支援】京セラ/京セラドキュメントソリューションズ、医療現場への支援として簡易フェイスシールドを無償提供
京セラ(株)は、日夜を問わず、新型コロナウイルス感染症の治療や拡大防止に取り組まれている医療現場への緊急支援として、京セラドキュメントソリューションズ(株)が急遽生産した簡易フェイスシールド計6万個を、4月下旬より順次、医療機関を中心に提供している。...
View Article【COVID-19対策支援】三菱ケミカル、プラスチックガウンおよびフェイスシールドの供給開始
三菱ケミカル(株)は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う医療現場での深刻な物資不足に対する支援を目的に、同社グループ保有の生産技術やノウハウを応用することでプラスチックガウンおよびフェイスシールドを開発し、子会社のジェイフィルム(株)にて供給する体制を整えた。 同ガウンは、厚生労働省の指導を得ながら、ポリエチレン製の雨合羽を改良して開発したもので、袖口に親指を...
View Article【3Dマスク】三井化学/名古屋大学の堀 克敏教授/フレンドマイクローブ、再使用可能な新規マスク開発
三井化学(株)は、名古屋大学大学院工学研究科の堀克敏教授と名古屋大学発ベンチャーの(株)フレンドマイクローブの3者で、3Dプリンターを活用した再使用可能な新規マスクの開発を開始した。 今回の新規マスクの最大の特徴は、「再使用が可能ながらウィルス除去機能をもつ」という点※。...
View Article【COVID-19対策支援】ダウ日本グループ、マスクを寄贈。従業員マッチングプログラムにより医療従事者を支援
ダウ日本グループのダウ・ケミカル日本(株)およびダウ・東レ(株)は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に関連する支援のため、病院や特定非営利活動(NPO)法人にマスクなどの寄贈を継続するとともに、従業員マッチングプログラムを通じた寄付を行っている。...
View Article【地熱発電所】中尾地熱発電、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾地区でのダブル・フラッシュ方式の発電所建設決定
東芝エネルギーシステムズ(株)と中部電力グループの(株)シーエナジーが共同で出資している中尾地熱発電(株)は、このたび、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾地区において「(仮称)中尾地熱発電所」の建設を決定した。なお、地熱発電事業における建設の決定は、東芝グループ、中部電力グループ両者にとって今回が初。...
View Article【COVID-19対策支援】東京応化工業、義援金として総額約1億円を拠出
東京応化工業(株)は、新型コロナウイルスの感染拡大の防止等に役立てていただくことを目的に、同社グループの国内拠点が所在する地域自治体に、総額約1億円の拠出を決定した。
View Article【COVID-19対策支援】DIC、ECMOに用いられる中空糸膜の提供に注力
DIC(株)は、新型コロナウイルス感染者のうち重症者の治療に用いられる体外式膜型人工肺(ECMO)※において、血液に酸素を供給する役割を担う中空糸膜を生産している。世界的に新型コロナウィルスによる重症呼吸不全の患者が増大している状況を考慮し、同社は医療現場に欠かせない医療機器の安定供給のため、中空糸膜の増産などの対応に最善を尽くす。...
View Article【COVID-19対策支援】セイコーエプソン、医療機関等にフェイスシールド5600枚、医療用マスク10万枚を無償提供
セイコーエプソン(株)は、長野県に対して、新型コロナウイルス(COVID-19)の治療に当たる医療機関などに、フェイスシールド5600枚、および医療用マスク10万枚を来週より順次、無償提供する。 今回は、新型コロナウイルスの感染予防のために、同社の国内外拠点向けに配布の準備を始めていたフェイスシールドについて、長野県内の医療関係者からのニーズの高まりを踏まえた上で、無償提供を決定した。...
View Article【フォトイメージング】キヤノンマーケティングジャパン、若年層向けマーケティングと商品・サービス開発を強化する企業内起業「ichikara...
キヤノンマーケティングジャパン(株)は、コンシューマー市場の若年層向けマーケティングと商品・サービス開発を強化することを目的に、企業内起業「ichikara Lab(イチカララボ)」を設立した。■設立の背景...
View Article【放射線検出用素材】クラレのPSF、「第52回日化協技術賞 技術特別賞」受賞
(株)クラレは、世界の主要な物理学研究機関に採用されている放射線検出用素材「PSF(プラスチックシンチレーションファイバー)」で、「第52回日化協技術賞」の技術特別賞を受賞した。...
View Article【循環型経済】BASFとSecurity Matters社、プラスチック向けサーキュラー・エコノミーの取り組みを共同で推進
2020年4月20日、BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)とSecurity Matters社 (セキュリティ...
View Article【クメン法PO製造プロセス】住友化学、第52回日化協技術賞「総合賞」受賞
住友化学(株)は、このたび、(一社)日本化学工業協会(以下、「日化協」)より、第52回日化協技術賞「総合賞」を受賞した。受賞対象となった技術は、「低環境負荷・併産品フリーのクメン法プロピレンオキサイド(PO)製造プロセスの開発と工業化」。...
View Article【新素材シート】三井化学、体温を感知して、やさしくヒトによりそう「HUMOFIT(ヒューモフィット)」の市場開発開始
三井化学(株)は、ヒトの体温を感知して、カラダに馴染む新素材シート「HUMOFIT™(ヒューモフィット)」の市場開発を2020年5月11日から開始した。 HUMOFIT™は、形状記憶シートとして約3年前から各種展示会やウェブサイトを通じて紹介を始めた。以来、そのユニークな素材特性から、幅広い業界の開発者、企画担当者、デザイナー等から多くの反響を得ている。...
View Article【N95個人用呼吸保護具】3M、米国内3州において存在しない数十億個を政府機関に販売しようとした5社を提訴
<2020年5月1日発>3Mは詐欺行為や偽造品から社会を守るための世界的な取り組みの一環として、フロリダ州、ウィスコンシン州、インディアナ州の連邦裁判所において5つの訴訟を提起した。これらの訴訟の各被告は、3Mとビジネス関係があると偽り、N95個人用呼吸保護具を不当に引き上げた価格で政府機関に対し販売を試みた。その中には、最大50億個の個人用呼吸保護具を法外な価格で販売を試みたケースもあった。...
View Article【プラ資源循環】ダウとDoxa Plast、共同で再生可能資源を用いたバイオストレッチフィルム供給。性能を損なわずにCFP削減
ダウ(NYSE: DOW、本社:米国ミシガン州、会長兼CEO:ジム・フィッタリング)とストレッチフィルムメーカーのDoxa Plast(ドクサプラスト)は共同で、よりサステナブルなソリューションの需要増大に応えることを目指した、高性能バイオストレッチフィルムの商品化について発表した。このフィルムには、カーボンフットプリント(CFP)削減に貢献する再生可能原料が使用されている。...
View Article【OPPフィルム】東レ、「トレファン」の生産能力を増強。車載コンデンサ用の生産能力を1.6倍に
東レ(株)は、電動化車両(xEV)市場の拡大を背景とした車載コンデンサ用フィルムの需要拡大に対応するため、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)「トレファン®」の生産能力を増強しする。東レ土浦工場(茨城県土浦市)に生産設備を増設(2022年稼働開始予定)し、車載コンデンサ用フィルムの生産能力を現行比1.6倍にする。...
View Article