【建設】BASFジャパン、「コンストラクション コンピテンシーセンター」を茅ヶ崎市に開設
BASFジャパン(株)は、茅ヶ崎市萩園に、日本における建設化学品事業の本部として、「コンストラクション コンピテンシーセンター」を開設した。この新しいセンターの設立により、建設業界の顧客へ提供するBASFのイノベーションとサービスをさらに高める。 BASFジャパン建設化学品事業部、執行役員の池田尚浩氏は次のように述べている。...
View Article【ディスプレー】SCREENホールディングス、製造装置および成膜装置の新たな生産工場完成
(株)SCREENホールディングスは、彦根事業所の敷地内で2018年5月から進めていたディスプレー製造装置および成膜装置の新たな生産拠点「CS-2(シーエスツー)」の建設をこのほど終え、竣工した。...
View Article【ESG】DIC、「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄に採用
DIC(株)は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が新たに採用した、ESG(環境、社会、ガバナンス)投資のための株式指数「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄に採用された。 GPIFは、日本企業を対象としたESG指数において、既に採用している総合型指数「FTSE Blossom Japan...
View Article【銅】JX金属、ロス・ペランブレス鉱山における設備増強計画実行
JX金属(株)が間接的に15.79%を出資するチリ共和国ロス・ペランブレス鉱山の運営会社であるMinera Los Pelambresは、設備増強計画の実行を決定した。同社は、同鉱山の最大出資者であるAntofagasta plc(以下「アントファガスタ社」)および出資する他の国内企業と共に同計画に参画する。...
View Article【ポリカーボネートシート】AGC、高い耐候性と自己修復性を持つ「CARBOGLASS(R)LF」を開発
AGC(株)は、高い耐候性と自己修復性を持つポリカーボネートシート「CARBOGLASS(R)LF」を開発した。今後、同製品を遮音壁やフェンスなどの屋外設置物件向けに販売し、2019年より量産を開始する予定。...
View Article【熱電モジュール】LGイノテック、サイドテーブル型冷蔵庫用を量産。コンパクトなサイズ、音・振動最小化、冷却機能向上
<2018年11月19日、韓国・ソウル発>LGイノテック(LG Innotek)は本日、独自に開発した熱電半導体素子とモジュール化技術で「サイドテーブル型冷蔵庫用熱電モジュール」の量産に成功したと発表した。このモジュールは、最近発売されたLG電子の冷蔵庫「LGオブジェ」に搭載されている。LGオブジェは、40Lの容量で冷蔵庫とサイドテーブルが一体となっている。...
View Article【不織布】日本不織布協会、12月7日に大阪で「不織布基礎講座」開講
日本不織布協会(籔谷典弘会長)は来る12月7日(金)午後1時20分~4時40分まで、大阪産業創造館5階研修室A・Bにおいて「不織布基礎講座」を開講する。 講座内容は、「不織布とは」「不織布の原料」「不織布の製法 –ウェブの形成法 -繊維間の接着/結合法」「用途と機能」「統計資料」。 講師は日本不織布協会事務局長の北洞俊明氏が務める。...
View Article【紙・板紙】大王製紙、生産設備(三島工場 N7号抄紙機)の改造と品種シフトを発表
大王製紙(株)は、多様なパルプを活用して複数の紙・板紙が生産できる三島工場(愛媛県四国中央市)のスイングマシンの特性を活かし、これまで市場の需要動向の変化に対応してきた。 この取り組みの一環として、このたび洋紙の製造設備であるN7号抄紙機を2019年10月に停機し、2020年4月再稼動の予定で需要減少が続く印刷・情報用紙から輸出も含めて需要が堅調な板紙、クラフト紙に品種シフトする。 1.趣旨...
View Article【自動認識】サトー、果物の食べごろを科学的に予測する「coro-eye(ころあい)」を開発
(株)サトーは、さまざまな果物の果肉の硬さを非破壊で測定し、好みに応じておいしく食べられる食べごろを科学的に予測する世界初のサービス「coro-eye(ころあい)」を開発した。12月より全国の青果店、スーパー、デパートなどの果物取扱い店舗や、直販を手掛ける生産農家への販売を開始する。...
View Article【酸化防止剤】SONGWON、軟質ポリウレタンスラブストックフォーム、エラストマー、ホットメルト接着剤用途向けの「SONGNOX(r)5057」発表
<韓国・ウルサン、2018年11月20日>SONGWONは、ポリオールおよびポリウレタン向け安定剤の製品ラインアップ拡張と、同社製品群の付加価値向上に向けて、新たな酸化防止剤「SONGNOX(r) 5057」を発表した。 SONGNOX(r)...
View Article【Package】大塚包装工業、ケーキ生地が付着しにくい「付着低減台紙」を開発
大塚ホールディングス(株)の子会社である大塚包装工業(株)は、水・油をはじく、独自技術を活用した、ケーキ生地等が付着しにくい「付着低減台紙」を開発し、製品への導入を開始した。 ケーキは時間を経るほど台紙に生地が付着しやすくなるため、消費者のストレス軽減やフードロス対策などが課題となっていた。...
View Article【建装材】凸版印刷、見守り・健康管理する IoT 建材事業に着手
凸版印刷(株)は、従来展開してきた建装材に各種センサーなど IoT 機器を組み合わせることで、居住者の見守りや健康管理など社会課題解決に貢献するまったく新しい建装材を提供する「トッパン IoT建材」事業に着手する。...
View Article【エポキシ樹脂、エポキシ樹脂硬化剤】DIC、12月1日出荷分から値上げ
DIC(株)は、エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂硬化剤の価格を2018年12月1日出荷分より改定する。 昨今、継続する原油価格の上昇に加えて、中国の環境規制強化による原料の供給不安により、エポキシ樹脂や硬化剤の主原料となるフェノール類や溶剤などの価格が高騰している。また、燃料高騰を背景に、ユーティリティーや物流コストも上昇している。...
View Article【自動車】ヘンケル、RLE Internationalと戦略的提携
ヘンケルおよびRLE Internationalは戦略的提携を結ぶことに同意し、自動車技術の革新を推進し、付加価値創生の機会拡張、そして自動車産業における一流の設計エンジニアリングソリューションを提供する事業になることを発表した。...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、12月14日に第73回講演会「医薬品包装分野におけるIoT導入の現状とその展望」開催
創包工学研究会では、来る12月14日(金)午前10時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ7Fホール(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)において、第73回講演会「医薬品包装分野におけるIoT導入の現状とその展望」を開催する。...
View Article【植物由来ポリカーボネートジオール】三菱ケミカルの「BENEBiOL(ベネビオール)」、東レの環境配慮型のスエード調人工皮革「Ultrasuede BX」に採用
三菱ケミカル(株)が世界で初めて開発した植物由来のポリカーボネートジオール(PCD)「BENEBiOL™」が、東レ(株)が発売する環境配慮型のスエード調人工皮革「Ultrasuede® BX」(ウルトラスエード ビーエックス)の原料として採用された。スエード調人工皮革の原料に植物由来PCDが採用されたのは今回が初。...
View Article【LED】LGイノテック、自動車用超スリムライン照明「ネックスライド-L」開発
LGイノテックは、自動車用のライン照明モジュールである「ネックスライド-L(Nexlide-L)」を開発した。幅3mmのスリムなラインで明るくて均一な光を発する。 この製品は自動車外装ランプの中でもっとも薄い。品質および量産性テストを終え、顧客企業の注文に応じてオーダーメイドで設計・供給することができる。...
View Article