【熱電変換材料】NEDO/AIST/TherMAT、セレン化銀を使用した室温付近で高性能を示す材料開発。ナノメートル領域での結晶構造の制御により熱電性能指...
熱と電気とを相互変換できる熱電変換※1技術は、未利用熱エネルギーを電気に変換する熱電発電デバイス※1への応用が期待され、また電気を利用して精密な冷却ができる熱電冷却デバイス※1に使用されている。熱電発電は、これまで、自動車や工場から排出される高温(400℃以上)の未利用熱を対象に研究開発が進められてきた。一方、国立研究開発法人...
View Article【リサイクル】P&Gと日本環境設計、「プラごみペイ」を北海道地域限定で開始
P&Gは、「世界を変える力、未来を育てる力(A Force for Good,A Force for...
View Article【3Dプリンタ用樹脂】UL、日本初の認証をアスペクトに発行
米国の第三者安全科学機関であるUL.Incは、粉末床溶融結合法(PBF)の3Dプリンタおよび材料メーカーの(株)アスペクトの3Dプリンタ用樹脂材料(グレード名:ASPEX-PA2FR, ポリアミド12)が、日本初のUL認証(ブルーカードプログラム)を取得したことを発表した。 RaFaEl II 300C-HT(写真左)と3Dプリンタによる造形サンプル...
View Article【特殊印刷製法】丸富製紙、透かし模様入りのトイレットペーパーを開発、特許を出願
丸富製紙(株)は、主力商品カテゴリーのひとつであるプリントトイレットロール分野において、新しい特殊印刷製法を採用した、透かし模様入りのトイレットペーパーを開発。特許を出願した。 1.プリントロールについて ・プリント入りトイレットペーパーは丸富製紙の主力商品ジャンルであり、今後も市場での成長が見込められる伸長カテゴリーである。...
View Article【銀ナノ粒子接合材】バンドー化学、半導体向け「FlowMetal」の販売開始
バンドー化学(株)は、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオードなどの光半導体向けで、ダイやサブマウントの低温焼結接合が可能な銀ナノ粒子接合材「FlowMetal®」の販売を開始した。 1.開発の背景・ねらい...
View Article【産学連携】SCREENホールディングス、同志社ビジネススクールとのMBA教育プログラム開始
(株)SCREENホールディングスは2020年5月29日、同志社大学大学院ビジネス研究科(以下、同志社ビジネススクール)との間で、「産学連携によるMBA教育機能強化プロジェクト」を協力して推進するための包括的連携協定を締結した。...
View Article【加飾】ダイキン工業×サンゲツ共同企画「risora Custom Style」、トレンドに合わせた新柄展開で統一感ある空間づくりをサポート
(株)サンゲツの粘着剤付化粧フィルム「リアテック」に収録されている「グレーウォルナット」と「花染」が、6月10日、ダイキン工業(株)の「risora Custom Style(リソラ カスタム スタイル)」に新しく採用された。 「risora Custom...
View Article【CIVID-19対策支援】ヘンケルジャパン、大阪府にN95マスクを寄付。府知事から感謝状授与
ドイツの化学・消費財メーカーであるヘンケルの日本法人、ヘンケルジャパン(株)は、この度、COVID-19に関する様々な取り組みの1つとして、医療現場の医療用物資不足解消に貢献するために、大阪府にN95マスク[米国労働安全衛生研究所(NIOSH)の定める規格N95を認可された防塵マスク]を寄付し、府から感謝状が授与されたことを発表した。...
View Article【COVID-19対策支援】住友化学、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に参加
住友化学(株)は、このたび、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」(以下、「同宣言」)に支援者として参加した。 同宣言は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のまん延終結を唯一の目的とした開発、製造、販売 などの行為に対し、一定条件下において、保有する知的財産権を行使しないことを要旨とするもの。...
View Article【COIVID-19対策支援】ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジー、「ミラクルファイト やわらか クリアシート」を発売
ウェーブロックホールディングスグループの(株)ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジーは6月1日(月)から、日本国内の自動車内装難燃規格をクリアしたポリ塩化ビニルシート「ミラクルファイト やわらか クリアシート™(難燃グレード)」を、直営ECサイト(URL:https://wavelock-at-shop.net/)にて発売開始する。...
View Article【ESG】三井化学、「気候変動・プラスチック戦略グループ」新設
三井化学(株)は、ESG推進室内に「気候変動・プラスチック戦略グループ」を6月15日付で新設する。<「気候変動・プラスチック戦略グループ」の設置の目的>・気候変動対応方針、プラスチック戦略※1の推進加速・循環経済をはじめとするグローバルなESG情報の収集・分析および全社戦略への反映・TCFD※2への対応等、情報開示の強化...
View Article【People】JEITAの新会長にソニーの石塚茂樹氏が就任
(一社)電子情報技術産業協会(JEITA)は、6月1日に開催した「第10回定時社員総会」において、遠藤信博氏(日本電気(株)取締役会長)が任期満了で会長を退任し、新たに、石塚茂樹氏(ソニー(株)代表執行役 副会長)の会長就任を決議した。任期は1年。 石塚茂樹氏は、会長就任にあたり、次のようにコメントしている。 5Gの推進をはじめ、Society...
View Article【People】日本プラスチック工業連盟の新会長に住友化学の岩田圭一社長が就任
日本プラスチック工業連盟は、5月28日に開催した第72回定時総会、第56回理事会において、新会長に、住友化学(株)代表取締役社長の岩田圭一氏が選任されたことを発表した。 岩田新会長は、就任にあたり次のようなコメントを寄せている。...
View Article【食品・飲料向けパウチ包材】共同印刷、高濃度アルコールに対応可能なアルミ積層構成フィルムを開発
共同印刷(株)は、アルコール成分の浸透によってデラミネーション(層間剥離)を起こさず、安全に高濃度アルコール(エタノール)が充填できる食品・飲料向けのアルミ積層構成フィルムを開発し、提供を開始した。...
View Article【下請代金減額】中小企業庁長官、コモディイイダによる下請代金支払遅延等防止法違反行為について公正取引委員会へ措置請求
中小企業庁が(株)コモディイイダに対して調査を行った結果、下請代金支払遅延等防止法第4条第1項第3号(下請代金の減額の禁止)の規定に違反する行為が認められたため、2020年6月2日、当該調査結果を受け、中小企業庁長官は、同法第6条の規定に基づき、公正取引委員会に対して、適当な措置をとるよう請求した。...
View Article【知的財産権】BASFとGlycosyn社、Amazon.comでのHMO類似品の販売停止に成功
<2020年4月20日>BASFとGlycosyn社(グリコシン、本社:アメリカ)は、BASFが特許を持つ過敏性腸症候群(IBS)に効果を発揮するヒトミルクオリゴ糖(HMO)製品について、米国のAmazon.comにおける類似品の販売無効化に成功したと発表した。BASFは米国特許第10,098,903号に基づいてAmazon Utility Patent Neutral Evaluation...
View Article【アップサイクル】セブン&アイ・フードシステムズ、TBM、リコージャパン、IMEXの資源循環モデルを開始
(株)セブン&アイ・フードシステムズと(株)TBM、リコージャパン(株)は、石灰石を主原料とする新素材「LIMEX(ライメックス)」を用いたシートで作成したメニューを使用後に回収し、店舗で使用するトレーに再生利用する資源循環(アップサイクル(*1))スキームを構築した。 「麴町珈琲」のメニューをLIMEX シートで制作・使用➨使用済の LIMEX...
View Article【半導体】2020年1Q世界半導体製造装置販売額は前年同期比13%増の155.7億ドル
SEMI(本部:米国カリフォルニア州ミルピタス)は、2020年6月2日(米国時間)、半導体製造装置(新品)の2020年第1四半期(1Q)の世界総販売額が155.7億ドルとなったことを発表した。これは前期比では13%減となるものの、前年同期比では13%の増加となる。
View Article【COVID-19対策】日本プラスチック工業連盟、プラスチック使用の留意点をHPに掲載
今般のコロナウィルス感染症対策の一環とし、一般店舗等を始めとして様々な場面でプラスチックプレートやプラスチックシートが活躍しているが、必ずしも安全に配慮しているとは言えないケースもある。そこで、日本プラスチック工業連盟は、アクリル樹脂板(PMMA)、ポリカーボネート樹脂板(PC)、可塑化塩化ビニル樹脂(PVC-P)シートなどを使用する際の留意点をまとめ、HPに掲載している。
View Article【炭素繊維】帝人の「テナックス」、ドイツの鉄道橋のケーブルに採用
帝人(株)の炭素繊維「テナックス」を使用した炭素繊維複合材料(CFRP)が、ドイツのシュトゥットガルトにあるシュタットバーン橋のケーブルに採用された。 シュタットバーン橋は、鉛直に加わる力を、上方に弓のように反った曲線(アーチ)構造を使って荷重を支えるアーチ橋。全てのケーブルにCFRPを採用したアーチ橋の建設は、世界で初めてのこと。...
View Article