【COVID-19対策支援】鳥取大、ベンチャー企業と紙製フェースシールド「ORIGAMI(オリガミ)」を開発
鳥取大医学部付属病院は、同大発のベンチャー企業である(株)メディビートと連携し、紙製フェースシールド「ORIGAMI(オリガミ)」を開発した。従来使用されている素材を用いない、早期生産・大量生産が可能な新しいフェイスシールドで、折り紙のように折りたたむと、紙製シールドとなる。...
View Article【反射防止フィルム】三菱ケミカル、「モスマイト」を絵画額装用途に拡販
三菱ケミカル(株)は、同社が開発した モスアイ型反射防止フィルム「モスマイト™」を絵画額装用途に拡販する。 同社のアクリル樹脂板「アクリライト」およびモスマイトを取り扱う藤光樹脂(株)が、アクリル樹脂板の両面にモスマイトを貼合した低反射アクリル板を額装向けに販売開始する。 同社が開発したモスマイトは、蛾の眼(モスアイ)が持つ微細な突起構造を模倣した反射防止フィルム。モスマイトの表面には高さ...
View Article【マスク】アキレス、「耳が痛くなりにくい国産ウレタンマスク」を6月下旬から全国で発売
アキレス(株)は、やわらかく伸びの良いウレタンフォームを使用し、快適な着用を実現した「耳が痛くなりにくい国産ウレタンマスク」を6月下旬から発売する。 新型コロナウイルス感染症が社会問題となる中、予防対策の一環として日常生活でのマスクの着用が求められている。同社は、60年以上ウレタンフォームを製造してきた素材メーカーの技術を社会貢献に繋げることを目的とし、ウレタンマスクの生産・販売を行う。...
View Article【粘着梱包ロール】スリーエム ジャパン、切って、包んで、貼り合わせるだけの「スコッチ フレックス&シール 梱包ロール」発売。梱包から発送までの工程を大幅に削減
スリーエム ジャパン(株)が展開するスコッチ™ ブランドは、2020年6月1日、「スコッチ™ フレックス&シール 梱包ロール」を発売する。梱包・発送需要は高まる一方で、「発送は大変、面倒くさい」との悩みも...
View Article【銅繊維シート】群馬大学発ベンチャー企業のグッドアイと明清産業、抗菌・抗ウィルス効果を持つ「GUD(グッド)シート」を開発
群馬大学発のベンチャー企業である(株)グッドアイと(株)明清産業は、群馬大学が出願した特許技術を基に、抗菌・抗ウィルス効果を持った銅繊維シートを開発した。銅繊維シートは「GUD(グッド)シート」としてが、6月1日から桐生市の染布会社である朝倉染布(株)よりインターネットで販売される。...
View Article【復興支援】ダウ、米国ミシガン州ミッドランドの水害復興に向けて100万ドルの支援金
<2020年5月22日>ダウ(NYSE: DOW、本社:米国ミシガン州)は、本社所在地である米国ミシガン州ミッドランド地域における豪雨やダム決壊による大規模水害からの復興を支援するため、ダウ・カンパニー基金と共に、100万ドルの支援金を提供することを発表した。支援金は、水害関連の緊急支援および長期的復興のために役立てられる。...
View Article【COVID-19対策支援】ダウ、複数のパートナーと協力してレベル2医療用アイソレーション・ガウンを開発、寄付
<2020年5月18日>アイソレーション・ガウンは、COVID-19パンデミックと闘うために、医療専門家により最も良く使用され必要とされる個人用防護具(PPE)。ダウ(DOW)は、アイソレーション・ガウンに対する重大なニーズに応え、テキサス州、ルイジアナ州およびメキシコにおいて最前線で立ち向かう医療従事者の支援に向けて、10万着のアイソレーション・ガウンを開発および寄付するために、多岐にわたる業界9...
View Article【再生PET】キリンビバレッジ、"R100 PETボトル"採用の「キリン 生茶デカフェ」をリニューアル発売
キリンビバレッジ(株)は、再生PET樹脂を100%使用した"R100 PETボトル"を採用した「キリン 生茶デカフェ」を、味覚・パッケージデザインともにリニューアルし、7月7日(火)より全国で発売する。 ※1...
View Article【ESG】住友化学、エコバディス社のサステナビリティ調査において「ゴールド」評価獲得
住友化学(株)は、このたび、エコバディス社(本社:フランス)のサステナビリティ調査において、「ゴールド」評価※を獲得した。「ゴールド」評価は、対象企業全体の上位5%の水準に相当する企業が認定されるもの。...
View Article【COVID-19対策支援】キヤノンマーケティングジャパン、3Dプリント受託製造事業を開始
キヤノンマーケティングジャパン(株)(以下キヤノンMJ)は、産業用3Dプリンター販売・保守事業に加え、3Dプリンターを活用した受託製造事業を5月27日から開始した。キヤノンMJが保有する3Dプリントネットワークで、需要に応じたオンデマンド生産を代行し、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス(COVID-19)による影響の抑制を支援する。 写真左から、Stopgap Face Mask...
View Article【第40回発明研究奨励金交付】日本発明振興協会、候補者募集中
(公財)日本発明振興協会は、「第40回(令和2年度)発明研究奨励金交付」候補者を募集している。 発明研究奨励金の交付対象は、下記の事項に該当し、発明考案の実施化もしくは展開に必要と認められるもの。(1)特許権として登録済みのもの。(2)特許を出願し、既に公開され、かつ審査請求済みのもの。ただし、係争中のものは除く。(3)実用新案は、登録済みで実用新案技術評価書入手済のもの。...
View Article【COVID-19対策支援】三菱ケミカル、水溶性ランドリーバッグ供給開始
三菱ケミカル(株)は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、同社の水溶性フィルム「ハイセロン」製のランドリーバッグを、子会社の大成化薬(株)を通じて製造販売を開始する。使用済みのシーツや衣類に触れることなく洗濯することが可能となるため、主に病院等でのウイルス感染防止に貢献する。...
View Article【集積シュリンクフィルム】ダウ、アジア太平洋において新処方の再生樹脂を発売
ダウ(Dow)は、アジア太平洋における集積シュリンクフィルム用途向けに設計した、新処方の再生(PCR - Post-Consumer Recycled)プラスチック樹脂を開発、商品化した。 この新たな樹脂「XUS 60921.01」は、PCR材料を40%含み、バージン樹脂製品に匹敵する性能のフィルムを製造できるよう設計されている。XUS...
View Article【COVID-19対策支援】JX金属、4自治体へ合計1億2000万円を寄付
JX金属(株)は、新型コロナウイルス感染症に関する支援として、茨城県北茨城市、茨城県日立市、神奈川県高座郡寒川町および大分県大分市の各自治体に対し、3千万円ずつ、合計1億2000万円の寄付を行うことを決定した。この4自治体には、それぞれ、同社の主要製造拠点が所在しており、各事業所には従業員および協力会社の社員が1,000名規模で在籍している。...
View Article【ヘッドセット型ウェアラブルシステム】京セラ/東京医科歯科大学、より効果的なリモートリハビリテーションを実現するために共同研究
京セラ(株)と国立大学法人 東京医科歯科大学は、血中酸素飽和度(SpO2)などのバイタルデータを取得することのできるヘッドセット型ウェアラブルシステムを同大学循環器内科と共同で研究し、2020年5月中旬より、東京医科歯科大学による臨床研究の準備を開始した。■東京医科歯科大学のリハビリテーションの取り組み...
View Article【統合IoT】三菱電機、「ClariSense」展開開始
三菱電機(株)は、付加価値の高い新たな製品やサービスの創出を目指し、統合IoT「ClariSense(クラリセンス)※1」を構築し、同社および同社グループ内に展開する。...
View Article【Printing】富士フイルム 「新聞用完全無処理型印刷版の開発」で第19回グリーン・サスティナブル ケミストリー賞 経済産業大臣賞受賞
富士フイルム(株)は、「新聞用完全無処理型印刷版の開発」で、(公社)新化学技術推進協会が主催する第19回「グリーン・サスティナブル ケミストリー(GSC)賞 経済産業大臣賞」を受賞した。...
View Article【シリコーン剥離剤】信越化学工業、白金使用量を約2分の1に低減する低白金反応硬化技術開発
信越化学工業(株)は、このたび「低白金反応硬化技術」を開発し、その技術をシリコーン剥離剤に導入して製品化を進めている。 シリコーン剥離剤は、一般的に白金系の硬化触媒を使用しているが、白金は高価な希少金属で資源の枯渇問題などから、使用量の低減が求められていた。...
View Article【循環加温ヒートポンプ】三菱重工サーマルシステムズの「Q-ton Circulation」、日本冷凍空調学会の技術賞受賞
三菱重工グループの三菱重工サーマルシステムズ(株)は、中部電力(株)と共同開発した循環加温ヒートポンプ「Q-ton Circulation(キュートン サーキュレーション)」で、(公社)日本冷凍空調学会による第47回(2019年)の「技術賞」を受賞しました。日本で初めて地球温暖化係数(GWP:Global Warming...
View Article