【フレキシブエレクトロニクス】大阪大学産業科学研究所の関谷毅教授等、世界最薄・最軽量のノイズ低減機能付き生体計測回路を実現
大阪大学産業科学研究所の関谷毅教授、植村隆文特任准教授(常勤)(産業技術総合研究所特定フェロー兼任)を中心とした研究グループと、産業技術総合研究所(AIST)が大阪大学内に設置した「産総研・阪大 先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ(PhotoBIO-OIL)」は、世界最薄・最軽量の生体計測用の差動増幅回路(※1)の開発に成功した。...
View Article【プロピレンオキサイド】住友化学、インド国営石油会社と製造技術のライセンス契約締結
住友化学(株)は、インドのバーラト・ペトロリアム社(以下、「BPCL」)との間で、同社が進める石油化学プロジェクトに対するプロピレンオキサイド(PO)製造技術のライセンス契約を締結した。...
View Article【軟包装】東洋紡、循環型経済の実現に貢献~欧州コンソーシアム「CEFLEX」に参加
東洋紡(株)は、欧州の軟包装分野の循環型経済の実現を推進するコンソーシアム「CEFLEX(Circular Economy for Flexible Packaging)」に参加した。CEFLEXは、2017年に設立。大手素材メーカー、コンバーター、印刷会社、消費財メーカー、小売業者、リサイクル会社など、軟包装のバリューチェーン全体に関わる130以上の企業や団体が参加している。...
View Article【微多孔質フィルム】トクヤマ、天津徳山塑料を解散。上海徳山塑料に拠点集約
(株)トクヤマは、中国における微多孔質フィルム事業の効率化の一環として、グループ会社である中国現地法人の天津徳山塑料有限公司を解散し、同じくグループ会社で中国現地法人の上海徳山塑料有限公司に拠点を集約することを決議した。
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、9月18日に第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」開催
創包工学研究会は、来る9月18日午前9時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)7Fホールにおいて、第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」を開催する。...
View Article【軟包装印刷】日本印刷学会グラビア研究会、9月12日に第12回研究例会「パッケージにおけるデジタル印刷の最新動向」開催
インクジェットやトナーを用いた「デジタル印刷」は目覚ましい進歩をとげている。元々得意である小ロット対応、スキルレス化のみならず、近年は軟包用基材への印刷や高速でのバリアブル印刷等が実現し、デジタル印刷の市場ニーズが高まっている。そこで、(一社)日本印刷学会 技術委員会...
View Article【自動車】CSP社のGF-SMC部材、フォード社の新型車種に採用
帝人グループで軽量複合材料製品の生産・販売・技術開発を手がけるコンチネンタル・ストラクチュラル・プラスチックス(Continental Structural Plastics Holdings Corporation、本社:米国ミシガン州、社長:スティーブ・ルーニー、以下「CSP社」)のGF-SMC*1部材が、このたび米国のフォード・モーター・カンパニー(本社:米国ミシガン州ディアボーン、社長 兼...
View Article【デジタル技術の活用】JSR、事業創出を加速させるための投資子会社設立
JSR(株) は、デジタル技術を活用した事業創出を更に加速させるため、投資子会社 (合同会社) を設立する。具体的には、デジタル技術を中心とするスタートアップへの投資をグローバルに行う新会社「JSR Active Innovation Fund合同会社」を2019年10月1日付で設立する。同社による投資活動は、当初30億円規模からスタートして最大100億円までを想定している。...
View Article【ダブルデッカー型シルセスキオキサンおよびこれを用いた低誘電・高耐熱樹脂】JNC、日本材料技研とライセンス契約締結
JNC(株)はこのたび日本材料技研(株)との間で、ダブルデッカー型シルセスキオキサンおよびこれを用いた低誘電・高耐熱樹脂に関し、ライセンス契約を締結した。 ライセンス対象は、JNCが独自に開発したダブルデッカー型シルセスキオキサン注1)を基本構造とするモノマー(以下「本モノマー」)およびこれを用いたポリイミド樹脂やエポキシ樹脂など。...
View Article【アグリビジネス】住友化学、健康・農業関連事業における中南米地域の体制強化
住友化学(株)は、中南米地域における農薬および飼料添加物メチオニン事業の体制強化のため、チリ共和国の首都サンティアゴで、住友化学チリ社の運営を本格的に開始する。...
View Article【PMMAレジン、アクリルシート】三菱ケミカル、10月出荷分から値上げ
三菱ケミカル(株)は、PMMAレジン、アクリルシートの国内価格を、今年10月出荷分より改定するため、各需要家と交渉に入った。 改定幅は次の通り。1.対象製品と改定幅 【対象製品】 アクリペット(PMMAレジン) アクリライト(アクリルシート) 【改定幅】 国内価格 20%2.実施時期 2019年10月出荷分より
View Article【医薬品】第7回医薬品セキュリティ研究会フォーラム、8月30日に大阪で開催
(一社)医薬品セキュリティ研究会では、来る8月30日(金)午後1時~5時まで、大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホールにおいて、第7回医薬品セキュリティ研究会フォーラム『世界の医薬品セキュリティの動向』を開催する。 プログラムは次の通り。講演1 『偽造薬に対する厚生労働省の最近の取組』講師 小川雄大氏(厚生労働省 医薬・生活衛生局 監視指導・麻薬対策課 危害情報管理専門官) 講演2...
View Article【ポリアミド6.6】BASF、Solvay、Domo ChemicalsがSolvayからの事業買収で合意
BASF(本社:ドイツ・ルートヴィッヒスハーフェン)、Solvay(ソルベイ 本社:ベルギー・ブリュッセル)およびDomo Chemicals(ドーモ・ケミカルス、本社:ドイツ・ロイナ 以下、Domo)は、8月14日、DomoがSolvayから欧州におけるポリアミド6.6(ナイロン6.6)事業を買収することで合意した。本取引は2019年末までに完了する予定だが、関連する競争当局の承認を必要とする。...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、9月18日に第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」開催
創包工学研究会は、来る9月18日午前9時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)7Fホールにおいて、第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」を開催する。...
View Article【軟包装印刷】日本印刷学会グラビア研究会、9月12日に第12回研究例会「パッケージにおけるデジタル印刷の最新動向」開催
インクジェットやトナーを用いた「デジタル印刷」は目覚ましい進歩をとげている。元々得意である小ロット対応、スキルレス化のみならず、近年は軟包用基材への印刷や高速でのバリアブル印刷等が実現し、デジタル印刷の市場ニーズが高まっている。そこで、(一社)日本印刷学会 技術委員会...
View Article【積層セラミックス】クラレノリタケデンタル、製造方法に関する特許侵害訴訟提起
クラレノリタケデンタル(株)は、ドイツ連邦共和国に本社を置く歯科材料メーカーが、積層セラミックスの製造方法に関する同社保有の特許権(欧州特許第2024300号)を侵害しているものと判断し、ドイツ連邦共和国の裁判所に対し2019年8月5日付で、積層ジルコニアディスクの販売停止および損害賠償などを求める訴訟を提起した。...
View Article【炭素繊維】大陽日酸、酸素富化燃焼式排ガス除害装置開発
大陽日酸(株)は、炭素繊維製造プロセスなどで発生する、シアン化水素(HCN)、アンモニア(NH3)などの有毒ガスを含む排ガスに対して、酸素富化燃焼を利用した二段燃焼を用いることで、窒素酸化物(NOx)の生成を抑制しながら省エネルギーを達成する排ガス除害装置「Innova-FLASH」を開発した。...
View Article【LED】京セラの「CERAPHIC」、春日大社の中門を幻想的に照らす
京セラ(株)の独自技術「CERAPHIC」を用いたLED照明が、春日大社の御本殿の直前にある中門(重要文化財)のライトアップ照明に使用された。 ライトアップされた中門は、2019年8月14日~15日に実施された春日大社の年中行事の1つ「中元万灯籠」にて、初披露された。...
View Article