【プラスチックごみ削減】ダウ、フォーチュン誌の2019年度「チェンジ・ザ・ワールド」リストに選出
ダウは、フォーチュン誌の2019年度「チェンジ・ザ・ワールド」リストに選出された。同リストは、利益を生む戦略や事業を通じて、社会または環境に重要なインパクトを与えた52社を選出するもの。ダウは、同社の持続可能なソリューションを推進する長年の取組の一環として実施した、プラスチックごみを削減するための再生プラスチックを用いた道路舗装の試験プログラムが評価され、52社中26位に選出された。...
View Article【IJ】エプソン、「インクジェット イノベーションラボ富士見」開設
セイコーエプソン(株)(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、富士見事業所(所在地: 長野県諏訪郡富士見町)に『インクジェット イノベーションラボ富士見』を開設、10...
View Article【FPD】シャープ、「第25回 国際博物館会議京都大会(ICOM Kyoto 2019)」に8Kインタラクティブミュージアムを参考出展
シャープ(株)は、9月1日~7日まで、国立京都国際会館で開催される「第25回 国際博物館会議京都大会(ICOM Kyoto...
View Article【カラーマネジメント】エプソン販売、「Color Control Technology」を活用した役務提供を開始
エプソン販売(株)(社長:鈴村文徳、以下エプソン)は、商業・産業印刷における色再現性を高めるカラーマネジメント技術「Color Control Technology」を活用した役務提供を2019年10月1日より開始する。...
View Article【グリーンボンド】カネカ、生分解性ポリマーPHBHの資金調達のため日本の化学会社で初めて発行
(株)カネカは、第7回無担保普通社債として、カネカ生分解性ポリマーPHBH(R)(以下、PHBH)の製造設備および研究開発の資金調達を目的とするグリーンボンド(環境債)を発行する。募集金額は50億円、発行年限は5年で2019年9月発行予定。グリーンボンドは、ESG債のひとつで、環境問題の解決に貢献する事業に資金使途を限定した債券。事業債として日本の化学会社では初めての発行となる。...
View Article【生分解性ストロー】三菱ケミカル・クリンスイ、「MIZUcafé PRODUCED BY Cleansui」で環境に配慮した植物由来「BioPBS」採用
三菱ケミカル(株)のグループ会社で、浄水器の販売を行う三菱ケミカル・クリンスイ(株)が展開するカフェ「MIZUcafé(ミズカフェ) PRODUCED BY Cleansui」(東京都渋谷区神宮前6-34-14 原宿表参道ビル1F 以下、MIZUcafé)では、これまで使用していたプラスチックストローの代替品として、自然環境への負荷が少ない、...
View Article【ダイナミックサイン】三菱電機、国際標準化に向けた実証実験実施
三菱電機(株)は、2019年8月29日~9月1日まで武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で開催される車いすバスケットボール男子日本代表国際強化試合「三菱電機WORLD CHALLENGE CUP 2019」の会場内で、床面などにアニメーションを投光することで、施設内の誘導や注意喚起などの動くサインを表示する「ダイナミックサイン」の国際標準化に向けた実証実験を行う。...
View Article【子ども実験教室】BASFジャパン、セーブ・ザ・チルドレンと共同で、岡山県倉敷市真備町で開催
BASFジャパン(株)は、昨年7月に発生した西日本豪雨の影響を受けた子どもたちを対象に、2019年8月3日(土)および8日(木)、岡山県倉敷市真備町の児童館および放課後児童クラブ(学童保育)にて、子ども支援の国際NGO、(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと共同で、 「子ども実験教室」を開催した。...
View Article【医薬品包装】創包工学研究会、9月18日に第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」開催
創包工学研究会は、来る9月18日午前9時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)7Fホールにおいて、第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」を開催する。...
View Article【軟包装印刷】日本印刷学会グラビア研究会、9月12日に第12回研究例会「パッケージにおけるデジタル印刷の最新動向」開催
インクジェットやトナーを用いた「デジタル印刷」は目覚ましい進歩をとげている。元々得意である小ロット対応、スキルレス化のみならず、近年は軟包用基材への印刷や高速でのバリアブル印刷等が実現し、デジタル印刷の市場ニーズが高まっている。そこで、(一社)日本印刷学会 技術委員会...
View Article【次世代航空機】関西大学の石川正司教授とGSユアサ、軽量蓄電池開発始動。NEDO航空機用先進システム実用化プロジェクトに採択
関西大学化学生命工学部の石川正司教授と(株)GSユアサは、次世代航空機に求められる軽量蓄電池開発に向けた共同研究を開始する。なお本研究は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の航空機用先進システム実用化プロジェクト※において、今年度から追加された研究開発項目8「次世代電動推進システム研究開発」のうち、「軽量蓄電池」に関する研究開発として委託されたもの。...
View Article【フレキシブル立体照明】LGイノテック、車両用の「ネックスライド-HD」開発
LGイノテック(LG Innotek)は、明るくて均一に光を放つ、車両用のフレキシブル立体照明「ネックスライド-HD(Nexlide High Definition)」を開発した。 同製品は、薄い基板に複数のLEDパッケージを取り付けて作った車両用の照明モジュールだ。消しゴムのように柔らかく曲がる六面体の形で昼間走行灯、尾灯のような車両外装ランプに装着して光を放つ光源として使われる。...
View Article【グッドデザイン】最新グッドデザイン賞受賞展を10月31日より東京ミッドタウンで開催
(公財)日本デザイン振興会(会長:川上元美、所在地:東京都港区)は、主催事業である2019年度グッドデザイン賞の受賞作を紹介するGOODDESIGNEXHIBITION2019を、10月31日(木)から11月4日(月)まで東京ミッドタウン(六本木)で開催する。...
View Article【廃プラスチック】日揮、荏原環境プラント、宇部興産、昭和電工の4社、ガス化ケミカルリサイクル推進に向けた協業の検討開始
日揮(株)(本社:神奈川県横浜市、代表取締役会長CEO:佐藤雅之)、荏原環境プラント(株)(本社:東京都大田区、代表取締役社長:渡邉良夫)、宇部興産(株)(本社:山口県宇部市、代表取締役社長:泉原雅人)、昭和電工(株)(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川宏平)は、2019年7月31日に秘密保持契約を締結の上、EUP(Ebara Ube...
View Article【Printing】凸版印刷の湯地龍也氏、第45回技能五輪国際大会「印刷職種」で敢闘賞
凸版印刷(株)の社員である湯地龍也(ゆじ りゅうや)氏が、2019年8月22日~26日にロシア・カザンで開催された第45回技能五輪国際大会(ロシア・カザン大会)に印刷職種の日本代表選手として参加し、 敢闘賞を受賞した。...
View Article【高齢化社会】日本電信電話、三菱地所、ルネサンス、凸版印刷の4社、10月1日に健康長寿産業連合会設立
日本電信電話(株)(代表取締役社長:澤田 純、以下「NTT」)、三菱地所(株)(執行役社長:吉田淳一)、(株)ルネサンス(代表取締役社長執行役員:吉田正昭)、および凸版印刷(株)(代表取締役社長:麿 秀晴)は、日本における健康長寿産業の振興を目的に、企業・業界団体が主体となった産業間交流の場として「健康長寿産業連合会」を2019年10月1日に設立する。...
View Article