Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【CMOSセンサー】キヤノン、グローバルシャッター機能を搭載し、より広いダイナミックレンジを実現

$
0
0
SnapCrab NoName 2016 8 31 16 27 3 No 00 Rキヤノン(株)は、グローバルシャッター機能を搭載したCMOSセンサーを新たに開発した。信号読み出しの新駆動方式と新たな画素構造により、広いダイナミックレンジを実現することで、高画質な映像撮影に寄与する。
 新たに開発したCMOSセンサーは、全画素を同時に露光するグローバルシャッター機能を搭載し、高速で動く被写体を撮影する場合にも、ゆがみなく、形状を正確に撮像することが可能。飽和信号量の大幅な拡大とノイズの低減により、広いダイナミックレンジを実現している。
■高速に変化する被写体をゆがみなく撮像可能
 一般的なCMOS センサーは、画素行ごとに順次露光を行うローリングシャッター方式が用いられており、画素によって信号読み出しにわずかながら時間差が生じるため、高速に動く被写体がゆがんで撮像されることや、撮影中にフラッシュを使うと上下で画像の明るさが異なるフラッシュバンド現象が発生することがある。新たに開発したCMOSセンサーは、全画素を同時に露光するグローバルシャッター機能を搭載し、回転するプロペラや高速移動する電車など、高速に動く被写体を撮影する場合にも、ゆがみなく、正確な形状を撮像することが可能。被写体の形状を高い精度で認識できるため、検査用カメラなど産業用途への活用・応用が期待される。
■独自の新駆動方式と画素構造で広いダイナミックレンジを実現
 新たに開発したCMOS センサーは、光を電気信号に変換し、信号電荷をメモリーに蓄積する際に新駆動方式を採用することで、飽和信号量を大幅に拡大している。さらに、光を効率的に取り込む構造を採用し、各画素内の配置を最適化することで、高感度化とノイズ低減が可能。新駆動方式による飽和信号量の拡大と新たな画素構造による大幅なノイズ低減により、広いダイナミックレンジを実現し、輝度差の大きい撮影シーンにおいても、高画質で高精細な映像の撮影を可能にする。
 キヤノンは新開発のCMOSセンサーについて、今後、産業用・計測用分野への活用・応用をはじめ、映像制作機器など映像分野への展開を検討していく。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles