【FSC認証】北越紀州製紙、塗工紙FSC認証製品の販売を開始
北越紀州製紙は、塗工紙の一部製品についてFSC(R)認証製品の販売を開始する。 【塗工紙 FSC(R)認証製品】 銘柄:μマット-F(受注生産) 業界コード:002290114212011 規格:平判のみ 全米坪・全寸法 時期:平成29年12月生産分より 生産工場:新潟工場 ライセンスコード:FSC(R) C005497 ・認証番号:SGSHK-COC-002383
View Article【Packaging】コカ・コーラシステム、「コカ・コーラ」スリムボトル地域デザインを11月20日から発売
コカ・コーラシステムは、地域それぞれの観光名所をイラストで描き、スタイリッシュで特別なパッケージにデザインした「コカ・コーラ」スリムボトル 地域デザインの上野ボトル、埼玉ボトル、名古屋ボトルを、2017年11月20日(月)から地域限定で発する。 「コカ・コーラ」スリムボトル...
View Article【生活空間の質向上】サンゲツ、塩野義製薬、ダイキン工業、帝人フロンティアの異業種4社が結集、通年性アレルギー性鼻炎の対策を考える「ダニアレルギー対策会」発足
(株)サンゲツ、塩野義製薬(株)、ダイキン工業(株)、帝人フロンティア(株)の4社は、ダニによる通年性アレルギー性鼻炎の認知向上と、その対策方法の啓発を目的としたコンソーシアム「ダニアレルギー対策会」を発足した。...
View Article【プラスチック添加剤】BASFの「Chimassorb 2020」が屋根の耐久性を高め、中国における省エネルギーに貢献
BASFのプラスチック添加剤「ChimassorbR 2020」が、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)メンブレンの製造業者であるOriental YuHong社によって、ルーフィングシステムの防水材用安定剤として採用された。 ChimassorbR 2020は中国の複数の商業ビルに使用されている。この安定剤パッケージはTPOメンブレンを保護し、猛暑や太陽光による損耗や劣化から屋根を守る。...
View Article【福利厚生】大鵬薬品工業、大塚グループの厚生・事務棟竣工
大鵬薬品工業(株)は、大塚グループの資産有効活用および社員の福利厚生充実を目指して、徳島県板野郡北島町に所有する北島工場敷地内(徳島県板野郡北島町高房字居内1-1)に11月9日、厚生・事務棟を竣工した。3階建てで、延床面積は6,210.77m2。 厚生・事務棟には、大塚グループ内で厚生・事務関連を担う...
View Article【D2D通信】室蘭工業大学、世界最大級の工学学会の学術論文誌「IETコミュニケーションズ」において最優秀論文賞受賞
国立大学法人室蘭工業大学では、「しくみ情報系領域」の董冕雄准教授および太田香助教の研究チームの国際共著論文が、世界最大級の工学技術団体「The Institution of Engineering and Technology (IET:英国工学技術学会) 」の学術論文誌「IET Communications」における2017年の最優秀論文賞を受賞した。...
View Article【医療】ソルベイ、脊椎インプラント用の新しいZFUZE骨伝導性PEEK複合材を開発するDiFusion Technologies社を支援
<米国ジョージア州アルファレッタ、2017年11月10日>特殊ポリマーの世界的サプライヤーであるソルベイは、医療機器メーカーのDiFusion Technologies社が、脊椎インプラント用のZFUZE骨伝導性PEEK複合材のベースポリマーとして、Zeniva(r)...
View Article【3Dプリント】DICの近赤外蛍光色素、神奈川工科大学が開発した3Dプリンタ造形物の高付加価値化を実現する新技術に貢献
DIC(株)と神奈川工科大学は、DICが開発した近赤外蛍光を発する色素を利用した、3Dプリンタ造形物に著作権所属、設計者、あるいは取扱い仕様といった情報を埋め込むことを可能とする新技術を開発した。同技術は、3Dプリンタ造形物へ高付加価値の付与を可能とする、3Dプリンタの新たな応用・活用が期待できる画期的な新技術。...
View Article【エコプロ2017~環境とエネルギーの未来展】東洋インキ、パッケージ印刷と商業印刷におけるバイオマス製品を紹介
東洋インキ(株)は、2017年12月7日(木)~9日(土)に東京ビッグサイトにて開催される環境・エネルギーの総合展示会「エコプロ2017~環境とエネルギーの未来展」(第19回)にグループとして出展する。ブース番号は東1ホール1-051。...
View Article【新聞巻取紙・中下級紙】中越パルプ工業、生産体制を見直し生産を停止
中越パルプ工業(株)は新聞巻取紙の生産体制を見直す。 新聞巻取紙の販売が、情報収集手段の多様化や、媒体がインターネット広告等へシフトするなどの構造的要因で需要減少が続き、今後も漸減傾向が続くものと想定されている。そのような状況の下、同社の新聞巻取紙生産を行う二塚製造部は、需要の減少に加え、新聞古紙価格の高止まりによる原料費の高騰などにより、大変厳しい損益状況が続いている。...
View Article【自動車】SABIC、2017年モデルMINIカントリーマンの軽量インストルメントパネル・キャリアがSPEオートモーティブ・イノベーション・アワード受賞
<日本・東京、2017年11月13日>SABICは、米国プラスチック技術者協会(Society of Plastics Engineers:SPE)のオートモーティブ・イノベーション・アワードにおいて、同社の樹脂を用いたBMW...
View Article【自動車】ソルベイ、新しい高機能性ライトン(r) PPSおよびアモデル(r) PPA特殊ポリマーを熱管理ソリューション用に拡張
<ボラーテ(イタリア)、2017年11月14日>特殊ポリマーの世界的サプライヤーであるソルベイは、ライトン(r) R-4-300ポリフェニレンスルフィド(PPS)と、新しいアモデル(r) A-89XXシリーズのポリフタルアミド(PPA)の導入により、熱管理ソリューション製品群を大幅に拡張したことを明らかにした。 ソルベイのリニア型PPS製品群に新たに加わったライトン(r)...
View Article【業務・資本提携】アバールデータ、メモリズムプロセッサの研究のためAOTと提携
(株)アバールデータは、(株)エイ・オー・テクノロジーズ(AOT)と業務・資本提携を行った。AOTは今後のIT技術を刷新するメモリズムプロセッサの研究開発・実用化を目的に設立された。メモリズムプロセッサは、ASIC化はもとよりFPGAでも実装可能な技術で、応用範囲は大きい。 AOT 社の持つメモリズム技術...
View Article【超伝導量子コンピュータ】NICT、窒化ニオブを用いた磁性ジョセフソン素子を世界で初めて実現
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の山下太郎主任研究員らの研究グループは、今回、世界で初めて、窒化ニオブを用いた窒化物超伝導体による新奇な磁性ジョセフソン素子の開発に成功した。...
View Article【段ボール原紙】レンゴー、金津工場で「金津2号抄紙機ライナ併抄化改造設備」を竣工
レンゴー(株)は、金津工場(福井県あわら市)において、段ボール原紙生産設備(抄紙機)を中しん原紙専抄設備からライナ原紙も併抄可能な設備への改造工事を進めており、このほど竣工した。 金津2号抄紙機ワイヤーパート リールパートから抄紙機前方を臨む...
View Article【塗料】ソンウォン、要求の厳しいコーティング用途に向けた新しいハイエンド紫外線吸収剤発表
<ウルサン・韓国 - 2017年11月15日->ソンウォンは、高性能コーティング用紫外線吸収剤の新製品として「SONGSORB(r) CS 400」および「SONGSORB(r) CS 384-2」を発表し、紫外線吸収剤の製品ラインアップを拡した。この紫外線吸収剤2製品は、2017年4月のEuropean Coatings Showで紹介したSONGSORB(r) CS...
View Article【生分解性プラ】カネカ、開発商品が海洋分解認証「OK Biodegradable MARINE」を取得
(株)カネカは、今年9月に開発商品のポリエステル系生分解性プラスチック(商品名:カネカ生分解性ポリマー PHBH、以下、PHBH)が、海水中で生分解するとの認証「OK Biodegradable MARINE」*1を取得した。この認証は、積極的にバイオプラスチック*2の採用を進める欧州で最も認知されている認証機関VINÇOTTE*3によるもの。...
View Article【グリーンプリンティング】日本印刷産業連合会、第1回「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト受賞作品決定
(一社)日本印刷産業連合会グリーンプリンティング認定事務局は、心温まる印刷の思い出、エピソードを寄せられた第1回「印刷と私」エッセイ・作文コンテストの選考結果を発表した。審査にはグリーンプリンティングのPR大使でもある放送作家の小山薫堂氏を審査委員長に迎え、「印刷と私」コンテスト審査委員会において厳正な審査を行い、一般の部、小学生の部門ごとに受賞作品を決定した。...
View Article