【位相差フィルム】日本ゼオン、大型TV用の新規ライン竣工
日本ゼオン(株)は、福井県敦賀市の光学フィルム工場における大型TV向け位相差フィルムの製造ライン完工に伴い、1月24日、竣工式を執り行った。 竣工式は、同社グループ企業で製造子会社である(株)オプテス(富山県高岡市二上新422-1)...
View Article【ENEX 2020】NEDO、省エネルギーに関する取り組みを紹介
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「省エネルギー社会の実現に向けたNEDOの最先端の取り組み」をテーマに、1月29日~1月31日まで東京ビッグサイトで開催される「ENEX 2020 第44回地球環境とエネルギーの調和展」に出展する。小間番号は南1ホール 1S-K03。...
View Article【nano tech...
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)材料・化学領域は、2020年1月29日(水)~1月31日(金)に東京ビッグサイト(東京都江東区)西1・2ホールで開かれる「nano tech 2020 第19回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」(以下「nano tech 2020」という)に、産総研ブースを出展し、研究成果を展示する。...
View Article【シート型イメージセンサー】東京大学の横田知之准教授、染谷隆夫教授らとジャパンディスプレイ、JSTプロジェクトで指紋・静脈・脈波の同時計測に成功
日本社会の超高齢化が急速に進む中、高騰する医療費を抑制しつつ、いかにしてQuality of...
View Article【新機能性材料展2020】富士ゼロックス、業界初の接着機能を持つトナーを参考出展
富士フイルムグループの富士ゼロックス(株)は、圧着はがき等への活用が可能な、業界初(注1)の接着機能を持つ特殊トナーを開発した。 このトナーは、従来のトナーと同時に複合機・プリンターに搭載することができ、プリント物の任意箇所に圧力をかけることで、意図した接着力を発揮する全く新しい発想にもとづくトナー。...
View Article【 ポリアミド】東レ、真球粒子化新技術を創出、3Dプリンター実用部品に
東レ(株)は、従来真球化が困難であった高融点ポリアミド(ポリアミド6、66)を簡便にマイクロレベルの真球粒子にする新しい技術を創出した。本技術により、高い耐熱性、強度を必要とする実用部品向けの造形物を3Dプリンターで実現することが期待できる。...
View Article【ネットワーク型VR環境】NEDOと東京工業大学、AIを用いた予測制御技術により実際の手と遠隔仮想ハンドの同期実現
図1 仮想ハンドで仮想分子を操作している様子 仮想現実(VR)は、Society...
View Article【自動車向け複合成形材料】帝人、デザイン・設計・試作・評価のイノベーション創生拠点「Teijin Automotive Center Europe」新設
帝人(株)は、欧州において自動車向け複合成形材料のデザイン・設計やプロトタイピング等の機能を担うテクニカルセンターとして、ドイツ・ブッパタール市に「テイジン・オートモーティブ・センター・ヨーロッパ」(英名:Teijin Automotive Center Europe GmbH、以下「TACE」)を設立することとした。...
View Article【リチウムイオンキャパシタ】JSR、JMエナジーの株式80%を武蔵精密工業に譲渡
JSR(株)は、同社100%子会社であるJMエナジー(株)の株式80%(6000株のうち4800株)について、武蔵精密工業(株)へ譲渡することで合意に至ったことを明らかにした。...
View Article【nano tech 2020】日本ゼオン、「5G、IoT時代の課題とZEONANO SG101が提供するソリューション」をテーマに展示
日本ゼオン(株)は、1月29日(水)~31日(金)に東京ビッグサイトで開催される「nano tech 2020」に出展する。ブースは、西1ホールの1W-J06。 「5G、IoT時代の課題とZEONANO®SG101が提供するソリューション」と題して、リチウム空気電池の空気極材料、電磁波吸収材料、誘電エラストマー、熱電変換モジュール等、高純度単層カーボンナノチューブZEONANO®...
View Article【大面積調光デバイス】AIST/東芝マテリアル/東レエンジニアリング/林テレンプ、量産化可能な塗布プロセスを用いて開発
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)ナノ材料研究部門 ナノ粒子機能設計グループの田嶌一樹主任研究員らは、東芝マテリアル(株)、東レエンジニアリング(株)、林テレンプ(株)と共同で、可視光から近赤外光にわたる遮光性を備えた調光デバイスの大面積作製法を開発した。...
View Article【新機能性材料展2020】日本触媒、紙より薄い有機ELフィルム光源と輪島塗のコラボレーションを展示
(株)日本触媒は、輪島キリモトと共同で、同社が開発した最先端技術である「紙より薄いフィルム光源(iOLED®フィルム光源)」と、日本古来の伝統工芸技術である『螺鈿(らでん)※1』を掛け合わせた他に類のない光る輪島塗「余光(よこう)」を制作した。※1 青貝の殻の内側の、真珠色の光を放つ部分を薄く種々の形に切って、漆器などの表面にはめこんで装飾とした物。...
View Article【エチレン】三菱ケミカル旭化成エチレン、水島工場エチレンプラント再稼働
旭化成(株)と三菱ケミカル(株)の合弁会社である三菱ケミカル旭化成エチレン(株)は、1月14日に停止させた水島工場(所在地:岡山県倉敷市)のエチレンプラントの稼働を1月28日に再開させた。 水島工場のエチレン生産能力は定修年49万6千トン/年、非定修年56万7千トン/年。
View Article【植物由来HDPE】テトラパックのバイオキャップ、カゴメが国内で初採用
食品の加工処理機器および紙容器の充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパック(株)は、この度、植物由来素材を使用したバイオキャップが日本で初めて採用されたことを発表した。採用したのはカゴメ(株)で、同社は2020年4月より順次、植物由来素材のドリームキャップ™26を「カゴメ野菜生活100 Smoothie」各種をはじめとしたキャップ付き紙容器(テトラ・プリズマ®....
View Article【循環型経済】ダウとアバンガード・イノベーティブ、リサイクルプラスチック供給契約を締結
ヒューストンを拠点とし、廃棄物最適化を専門とするアバンガード・イノベーティブ(AI:Avangard Innovative...
View Article【軟包装用デジタル印刷機】金羊社グループのディー・ピー・ツー インターナショナル、コダックとUTECOが開発した「Sapphire EVO Press」導入
<米国ニューヨーク州ローチェスター、2020年1月17日発>日本のエンターテインメント印刷最大手、並びに水性フレキソパッケージ印刷を手掛ける(株)金羊社は、KODAKと伊UTECOとが提携開発した、「UTECO Sapphire EVO Press」を、名古屋市郊外にある同社大口工場に設置完了し、製造体制を確立した。...
View Article