Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【新機能性材料展2020】日本触媒、紙より薄い有機ELフィルム光源と輪島塗のコラボレーションを展示

$
0
0

 (株)日本触媒は、輪島キリモトと共同で、同社が開発した最先端技術である「紙より薄いフィルム光源(iOLED®フィルム光源)」と、日本古来の伝統工芸技術である『螺鈿(らでん)※1』を掛け合わせた他に類のない光る輪島塗「余光(よこう)」を制作した。
※1 青貝の殻の内側の、真珠色の光を放つ部分を薄く種々の形に切って、漆器などの表面にはめこんで装飾とした物。
 iOLED®フィルム光源は、有機ELの長年の課題であった、大気中の酸素や水分による素子の劣化を日本触媒とNHKとの共同開発による材料および素子技術(iOLED®技術)により克服し、厚さ0.07mmと紙より薄く、高い柔軟性を実現している。
 2019年6月より、日本触媒と輪島キリモトは、アートディレクターの四尾龍郎氏とともにiOLED®と輪島塗のコラボレーションを開始し、このたび螺鈿が発光するiOLED®×輪島塗盃「余光(よこう)」が完成した。
 「余光」は表面を薄くくり抜いた器に、貝殻薄片とiOLED®フィルム光源を貼り付け一体化したものをはめ込み、その表面に漆を一層塗り、完成した。漆を薄く何度も塗り重ねていくことで強く美しい塗膜を生み出すことが輪島塗の大きな特徴であり、螺鈿で扱う貝殻薄片もできるだけ薄いことが条件となる。iOLED®フィルム光源が厚さ0.07㎜と紙よりも薄いため貝殻薄片との一体化が実現した。
SnapCrab NoName 2020 1 28 21 11 31 No 00
<輪島キリモト8代目の桐本滉平氏のコメント>
 「ひとりでも多くの方に日常の中で輪島塗を身近に感じてもらいたいとの思いで、輪島キリモトはこれまで老舗和菓子メーカーや欧州有名ファッションブランドなどとコラボレーションをしてきました。しかし、日本触媒の開発したiOLEDという光源とのコラボレーションは、伝統工芸と最新テクノロジーの融合という前代未聞の挑戦でした。iOLEDが限りなく薄いおかげで、薄い貝殻との一体化が可能となり、伝統的な技法でありながらも、自ら発光する新たな螺鈿の発明が実現しました。完成した盃を見た時、手のひらの上に月を見たような感動を覚えました。道具でもあり、芸術でもある、絶妙なバランスの表現が追求できたことに感無量です。伝統技術と最先端技術の融合には、これからの新たな豊かさのヒントを見つけられた気がしています」
 共同制作したiOLED®×輪島塗盃「余光」は、1月29日(水)~31日(金)に東京ビッグサイトで開催される新機能性材料展2020に出展する日本触媒ブースにて展示される。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles