Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live

【乗用車タイヤ】JSR、強度・耐摩耗性・耐久性に優れる新規SBRを開発し販売開始

 JSR(株)は、乗用車タイヤ用に強度・耐摩耗性・耐久性を大幅に改善した新規なスチレン・ブタジエンゴム (SBR) を開発し、販売を開始した。...

View Article


【磁気テープストレージメディア】富士フイルム、従来比2倍の最大記録容量30TBを実現

 富士フイルム(株)は、大容量データのバックアップやアーカイブに最適な磁気テープストレージメディアの規格「LTO Ultrium(*1)」の第8世代に対応した「FUJIFILM LTO...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【0.5mmピッチ基板対基板コネクタ】京セラ、業界最低背クラス嵌合高さ4mmを実現した「5655シリーズ」製品化

 京セラ(株)は、業界最低背クラス※の嵌合(かんごう)高さ4mmを実現した高速伝送対応の0.5mmピッチ基板対基板コネクタ「5655シリーズ」を製品化し、2019年9月3日より順次、サンプル出荷を開始した。※0.5mmピッチフローティングコネクタにおいて(2019年8月末現在。同社調べ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【土壌生分解性プラスチック】BASFの「ecovio M2351」、トマト栽培における土壌の改良、収穫量の増加、味の向上に貢献

 BASFは、土壌生分解性プラスチック「ecovio® M2351」を提供している。ecovio® M2351は、生分解性コポリエステルであるポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)であるecoflex®および再生可能原料から製造された他の生分解性ポリマーで構成される、認証済みのマルチフィルム用土壌生分解性プラスチック。ecovio®...

View Article

【軟包装印刷】日本印刷学会グラビア研究会、9月12日に第12回研究例会「パッケージにおけるデジタル印刷の最新動向」開催

 インクジェットやトナーを用いた「デジタル印刷」は目覚ましい進歩をとげている。元々得意である小ロット対応、スキルレス化のみならず、近年は軟包用基材への印刷や高速でのバリアブル印刷等が実現し、デジタル印刷の市場ニーズが高まっている。そこで、(一社)日本印刷学会 技術委員会...

View Article


【医薬品包装】創包工学研究会、9月18日に第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」開催

 創包工学研究会は、来る9月18日午前9時30分~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ(東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル)7Fホールにおいて、第76回講演会「人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止」を開催する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【複合材料】帝人とジーエイチクラフト、折り紙のような構造体「ORIBAKO」開発

 帝人(株)および帝人グループで先端的なコンポジット製品の設計、加工技術開発、試作を手掛ける(株)ジーエイチクラフト(静岡県御殿場市、郷家正義社長)は、FRP(繊維複合材料)を用いて、折り紙のように折りたたむことができる構造体「ORIBAKO」(折箱)を開発した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【金属腐食センサー】三菱電機、世界初、プリント基板に実装可能なセンサー開発

 三菱電機(株)は、硫黄化合物など大気中の腐食性ガスによる金属部品の腐食進行度を検知する技術において、産業用機器内のプリント基板に実装できる小型の「金属腐食センサー」を世界で初めて※1開発した。複数の金属腐食センサーを組み合わせることで、金属部品の腐食進行度を段階的に検知できる。今後、自社の産業用機器などに適用し、故障の未然防止に貢献する。※1 2019年9月4日現在、同社調べ...

View Article


【触覚伝達技術】京セラ、ドイツPreh社と特許紛争で和解

 京セラ(株)は、Preh(プレー)GmbH社(社長兼CEO:Christoph Hummel 以下Preh)と、触覚伝達技術で係争中であった特許紛争について、和解した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【バイオマスエネルギーシステム】NEDOと昭和化学工業、熱風炉設備を備えた木質バイオマス熱供給プラントの実証開始

 国立研究開発法人...

View Article

【第3回「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト】JFPIグリーンプリンティング認定事務局、選考結果発表。表彰式は9月13日、小山薫堂氏と女優・鈴木杏樹氏によ...

...

View Article

【PETボトルリサイクル繊維】東レ、サステナブルな社会の実現を目指す繊維事業のブランド「&+」を展開

 東レ(株)は、サステナブルな社会の実現への貢献を目指し、回収PETボトルを繊維原料として再利用する取り組みを本格的に開始する。この取り組みを推進するため、「Together,We are the New...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【CFRPシート】三谷産業、金沢工業大学と研究開発を開始。2024年から販売開始予定

 三谷産業(株)は、金沢工業大学(遠藤和弘教授・和田倫明研究員)と連携し、日本国内で今後急速に増加する老朽化した橋梁の補修・補強工事において、工期を大幅に短縮できる可能性を持つ「高接着性CFRP(炭素繊維強化プラスチック)シート」の研究開発を本格的に開始する。...

View Article


【ファインファイバー】花王、膜の角層タンパク質発現挙動および肌への効果を発表

 花王(株)は、直径がサブミクロンの極細繊維を肌に直接噴きつけることで、軽く、やわらかく、自然な積層型極薄膜を肌表面につくる「ファインファイバー(Fine...

View Article

【九州北部大雨】三井化学、被災地・被災者へ支援

 三井化学(株)は、「九州北部大雨」被災者の方々および被災地の支援のため、緊急災害対応アライアンス 「SEMA(シーマ)※1」の要請により、同社関連製品の物資を佐賀県杵島郡大町町に以下のとおり提供している。...

View Article


【センサエキスポジャパン2019】三井化学、圧電センサ材料を出展

 三井化学(株)は、2019年9月11日~13日に東京ビッグサイト南3ホールで開催される「センサエキスポジャパン2019」に出展する。 今回、三井化学が開発した非焦電性の有機圧電フィルム「ミューフレックス®」、フレキシブルな極細同軸線構造の張力センシング基材「PIEZOLA®」を、顧客との実際の開発事例とともに、触ってもらい、機能的な特徴を体験・体感してもらえる展示を行う。...

View Article

【ケミカル マテリアル Japan 2019】大陽日酸、銅ナノペースト・銅ナノ粒子など展示

 大陽日酸(株)は 2019年9月18日・19日にパシフィコ横浜にて開催される「ケミカル マテリアル Japan 2019」に出展する。...

View Article


【米国商務省投資諮問委員会】Teijin Holdings USAの社長、委員に選任

 帝人グループ米州総代表で、米国持株・統括会社Teijin Holdings USA Inc.(ニューヨーク州、以下「THUS」)の社長である ジェーン・トーマス 氏が、このたび、米国商務省の投資諮問委員会(Investment Advisory Council、以下「IAC」)の委員に選任された。...

View Article

【ChemCyclingプロジェクト】プラスチック廃棄物から生まれた新製品をBASFのパートナー企業、Jaguar Land...

...

View Article

【Packaging】クラレ、「SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2019」に出展

 (株)クラレは、9月11日から13日まで東京ビッグサイト西3・4ホールで開催される「SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2019」に出展する。"Innovation with Hospitality"のテーマのもと、コーヒー生産国を含めた23の国と地域から約200社/団体が会場に集結、最高品質のコーヒーに加え、コーヒーに関連する商品を展示する。...

View Article
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live