Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live

【バイオポリオール】三井化学・三井化学SCポリウレタンの「エコニコール」、ZMP社の自律型新モビリティRobocar Walkに採用

 三井化学(株)と三井化学SKCポリウレタン(株)は、環境負荷低減に貢献する植物由来のバイオマスプラスチック原料であるバイオポリオール「エコニコール®」が、(株)ZMPが販売する自動運転車両RoboCar®シリーズの新モデルRobocar® Walkに採用されたことを発表した。Robocar® Walkは、2019年7月23日~26日の期間で開催中のZMP World...

View Article


【3Dマルチタッチセンサー】クレハ、Cambridge Touch Technologiesへ出資

 (株)クレハは、Cambridge Touch Technologies Limited(本社:英国ケンブリッジ市、CEO:Corbin Church、以下「CTT」 のシリーズB※1資金調達のリードインベスターとして出資を行った。 CTT...

View Article


【ポリオレフィンフォーム】積水化学工業グループ、中国無錫市で自動車内装用の生産ライン稼働開始

 積水化学工業(株)の高機能プラスチックスカンパニー(プレジデント:清水郁輔)傘下の連結子会社、積水映甫高新材料有限公司(本社所在地:江蘇省無錫市、英語表記:SEKISUI YOUNGBO HPP(WUXI) CO.,LTD.)において、2019年5月より生産・販売を開始した。...

View Article

【GHG】昭和電工、温室効果ガスの2030年削減目標の設定。GHG国際基準への準拠

 昭和電工(株)は、温室効果ガス(GHG)の削減強化のため、中期の削減目標を設定するとともに、気候変動対策に対するグローバルな情報開示を重視し、2018年度の公表数値から、国際基準である「GHGプロトコル」に準拠することを決定した。...

View Article

【青色発光材料】関西学院大学の畠山教授とJNC石油化学、超高色純度のOLEDディスプレイ用を開発

 関西学院大学の畠山琢次教授とJNC(株)の子会社であるJNC石油化学(株)の共同研究チームは、量子ドットやLEDを超える色純度を持つ有機EL(OLED)ディスプレイ用青色発光材料の開発に成功した。...

View Article


【建築用ガラス】AGC、10月1日納品分から10%値上げ

 AGC(株)は、国内の建築用ガラス関連製品の販売価格を、10月1日納品分より引き上げる。引き上げ率は、板ガラス・ミラーが約15%、建築用加工ガラス製品については約10%の予定。...

View Article

【ワイドフォーマット・テキスタイル】キーポイントインテリジェンス、ワイドフォーマット&テキスタイルプリンティング コンファレンス 2019 を開催

 (株)キーポイントインテリジェンスは、ワイドフォーマット&テキスタイルプリンティング コンファレンス2019を、8月30日(金)に東京コンファレンスセンター・有明にて開催する。ワイドフォーマット&テキスタイルプリンティング コンファレンス 2019 http://www.keypointintelligence.jp/wfp 日時:2019年8月30日(金)10:00〜16:40...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【腐食評価】OKI、車載エレクトロニクス向け「ワンストップ耐腐食評価サービス」開始

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【LEDライト】京セラ、高演色な光やスペクトルをカスタマイズする「LEDハンディライト」開発。第一弾として肉質等級判定ライトを開発し、日本食肉格付協会が採用

 京セラ(株)は、同社独自のLED照明技術「CERAPHIC」による「LEDハンディライト」(型式名:GHL-42NA)を開発した。 「LEDハンディライト」は、紫色LEDとRGB蛍光体調合技術「CERAPHIC」により太陽光に近いスペクトルを再現することができるハンディタイプのLEDライト。 開発の第一弾として(公社)日本食肉格付協会(以下...

View Article


【東京2020オリンピック】ダウの材料科学技術、主要施設性能と持続可能性向上に貢献

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【中国広西商品博覧会】広西チワン族自治区商務庁、8月1日から大阪で初開催。食品、電子部品、化学製品など81社出展

...

View Article

【3R】サッポロホールディングス、「循環型社会に対応した容器包装」に100%変更

 サッポロホールディングス(株)は、「サッポログループ容器包装ビジョン」を策定した。 同社は「潤いを創造し...

View Article

【プラスチックごみ】ジャガー・ランドローバー、新たなリサイクル・プロセスの試験的な運用を開始

 ジャガー・ランドローバーは世界的なプラスチックごみ問題の解決に向けた試験的な取り組みとして、ドイツに本社を置く総合化学会社BASFと連携し、試験的な研究プロジェクト「ChemCycling」を開始した。...

View Article


【ブローボトル】クレハ、会社分割により共同印刷へ事業承継

 (株)クレハは、2019年7月24日、2019年11月1日を効力発生日(予定)として、同社が行うブローボトル事業を、共同印刷(株)に、会社分割(簡易吸収分割)により承継させる契約を締結した。クラレは、本会社分割の対価として、共同印刷より金銭約1,700百万円を受領する予定。

View Article

【サーキュラーエコノミー】丸紅、丸紅プラックスと中部日本プラスチックと業務提携

 丸紅(株)、丸紅の100%子会社である丸紅プラックス(株)と(株)中部日本プラスチックは、中部日本が手掛けるプラスチックリサイクル事業およびサーキュラーエコノミー(*1)を促進する取り組みであるECO NET PROJECTを共同にて推進するため、2019年7月26日に、業務提携合意書を締結した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【紙容器】日本テトラパックのレトルトできる「テトラ・リカルト」の充填機をはごろもフーズが採用

 日本テトラパック(株)は、レトルトできる紙容器『テトラ・リカルト』の充填機『テトラパック(R) R2』が、はごろもフーズ(株)に採用されたことを発表した。『テトラ・リカルト』を採用した食品は、これまで海外で製造・輸入されてきているが、日本での製造設備導入および国内製造が実現するのはこれが初めて。 左:はごろもフーズ「シャキッと!コーン (T)」パッケージ、右:「テトラパック® R2」充填機...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【感光性導電材料】東レ、車載用ディスプレイに求められる高視認性を向上し、画面大型化や曲面化が可能なRAYBRIDの量産販売を開始

 東レ(株)は、この度、車載用ディスプレイに求められる高視認性をさらに向上させ、かつ、画面の大型化や曲面化が可能な感光性導電材料RAYBRID(R)を実用化し、本格的な量産と販売を開始した。新たなRAYBRID(R)を用いることで、大型で見やすく操作がしやすい車載用ディスプレイを実現し、快適な運転や車内空間づくりに貢献する。既に一部のディスプレイモジュールに採用されており、拡販を図る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【有機デバイス】九州大学の松島准教授、安達教授らの研究グループ、有機発光層を金属ハライドペロブスカイト層で挟み、厚みが従来比10倍の有機ELの開発に成功

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【生分解性複合材料】GSアライアンスのPBS/CNF、グリーンプラとバイオマスプラの認定取得

 GSアライアンス(株)は、生分解性プラスチックの1つであるポリブチレンサクシネート(PBS)とセルロースナノファイバー(CNF)を複合化した新材料を開発し、グリーンプラ、バイオマスプラ認定を取得した。この技術により、同じく生分解性であるCNFを複合化させることにより、生分解性を維持したまま、機械的強度も向上させることができる。また自社のNano...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ラミネート耐油紙】大王製紙、包装用原紙に必要な‘耐油性'と‘ヒートシール性'を併せ持つラミネート紙代替素材を発売

 大王製紙(株)は、揚げ物やホットスナックなどの包装用原紙として必要な機能である‘耐油性'と‘ヒートシール性'を併せ持つラミネート紙代替素材の「ヒートシール耐油紙」の販売を開始した。...

View Article
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live