【硬質PVC管】積水化学工業、気候変動に対応した「エスロンパイプ・+(プラス)」発売
積水化学工業(株)環境・ライフラインカンパニー 管材事業部は、近年の気候環境に対応した、年間を通して反りに強い硬質PVC(塩化ビニル)管「エスロン®パイプ・+(プラス)」を、4月1日より全国発売する。...
View Article【再エネ】秋田県由利本荘市沖洋上風力発電事業へ東北電力が出資参画
(株)レノバが開発を主導する秋田県由利本荘市沖洋上風力発電事業に、東北電力(株)が出資参画することとなった。 同事業は、国内最大級となる出力規模約700MWを予定する洋上風力発電事業。現在、地域住民、漁業者をはじめとした地元産業界との対話を重ねつつ、環境影響評価を含む各種調査を進めている。...
View Article【衝撃吸収技術】トレック、「WaveCel」を世界で初めて搭載したサイクリングヘルメット発売
トレック・ジャパン(株)は、サイクリングヘルメットの安全性を飛躍的に高める衝撃吸収技術WaveCel(ウェーブセル)を搭載したヘルメット2モデルを、ボントレガーブランドから発売する。WaveCelとは、ヘルメットの内側に設置されたまったく新しい衝撃吸収技術のことで、本製品は世界で初めてWaveCelを搭載した製品となる。 サイクリングヘルメットにおけるプロテクション...
View Article【医療】Bastos Viegas、ソルベイのIxef PARAをZillion Black単回使用手術器具に
<イタリア・ボラーテ、2019年3月22日>Bastos Viegas社は、ステンレスの代わりとなる費用対効果の高い材料としてIxef(r) PARAをZillion Black(r) 単回使用手術器具に採用した。 Zillion Black(r) 単回使用手術器具セット(SUI)は剛性の高い医療用グレードのIxef(r) GS-1022...
View Article【サーキュラー・エコノミー】三菱ケミカルホールディングス、英エレン・マッカーサー財団のCE100へ参加
(株)三菱ケミカルホールディングスは、 サーキュラー・エコノミーに関する知見の獲得や他の企業・政府・研究機関との連携を目的として、英 エレン・マッカーサー財団が主催するプログラム「サーキュラー・エコノミー100」(以下「CE100」)に 参加する。CE100に日本の化学メーカーが参加するのは初めて。...
View Article【学習Webサイト】積水化学工業、次世代向け「SEKISUI SDGs Academy」(グローバル版)開設
積水化学工業(株)は、10~15歳の子供たちを対象とした、SDGs※1について学ぶことができるWebサイト「SEKISUI SDGs Academy」(グローバル版、英語サイト)を開設した。 「SEKISUI SDGs Academy」は2018年7月に東京書籍(株)と連携して開設したWebサイト「EduTown(エデュタウン)SDGs」の内容を元に作成した積水化学グループのグローバル版サイト。...
View Article【アフリカ市場】東洋インキSCホールディングス、モロッコ・カサブランカ市に販売会社設立
東洋インキSCホールディングス(株)は、アフリカ大陸での本格的な事業展開・拡大を目的として、モロッコ王国カサブランカ市に販売会社を設立する。 東洋インキグループは、「すべての生活者・生命・地球環境がいきいきと共存・共生する世界の実現」という価値を提供する企業グループとして、印刷インキやポリマー、色材などの各種製品をグローバルかつ積極的に展開してきた。...
View Article【防食】ソルベイ、ECTFE水性コーティングシステム「ヘイラー」開発
<イタリア・ボッラーテ、2019年3月25日>ソルベイの「Halar(r) [ヘイラー(r)]」ECTFE水性コーティングシステムが化学工業界に新たな金属防食法をもたらす。...
View Article【People】SONGWON Industrial Group、マルクス・オプリガー氏を取締役会の新役員に任命
<韓国・ウルサン、2019年3月25日>添加剤および特殊化学製品メーカーのSONGWON Industrial Co., Ltd.は3月22日に韓国ウルサンで開催された同社の年次株主総会において、マルクス・オプリガー氏を取締役会の新役員に任命したことを発表した。 マウリツィオ・ブッティCEOは次のようにコメントしている。...
View Article【生分解性プラスチック】京急グループ施設、三菱ケミカルの「BioPBS」を用いたストロー採用
三菱ケミカル(株)の生分解性プラスチック「BioPBS™」を用いたストローが、京浜急行電鉄(株)およびそのグループ会社(以下、京急電鉄と総称し「京急グループ」)が運営する施設において、2019年4月1日より使用される。BioPBS™を用いたストローが実店舗で使用されるのは、日本で初めて。 BioPBS™は、三菱ケミカルが開発、基本特許を有し、三菱ケミカルとタイPTT Global...
View Article【CNT】大陽日酸、導電性フッ素樹脂コーティング材を開発
大陽日酸(株)では、ステンレスタンクなどの基材表面に導電性を持ったフッ素樹脂コーティング膜を形成することが可能な導電性フッ素樹脂コ ーティング材の開発に成功した。...
View Article【電着コーティング】三菱マテリアル、次世代自動車向けの高耐熱・高絶縁性樹脂電着技術技術を開発
三菱マテリアル(株)は、電気自動車コイルデバイスの高機能化および小型化に繋がる、金属導体へ高耐熱・高絶縁樹脂を均一にコーティングする電着技術を開発した。...
View Article【IJ】エプソン、IJヘッド外販事業を強化、『PrecisionCoreプリントヘッド』を新ラインアップに
セイコーエプソン(株)(社長:碓井 稔、以下エプソン)は、商業・産業領域におけるデジタル印刷市場の拡大に対応するため、エプソン最先端のインクジェットヘッド(IJ)『PrecisionCore(プレシジョンコア)プリントヘッド』を新たにラインアップに加え、IJの外販事業を強化する。新IJヘッドは2019年度上期より、グローバルで外販を開始する。...
View Article【CNF】北越コーポレーション、炭素繊維を融合させた複合材料を開発
(株)北越コーポレーションは、次世代素材であるセルロースナノファイバー(CNF)と、先端素材である炭素繊維を融合させた新しい複合材料の開発を進めており、この度、オールセルロースのCNF強化材料であるバルカナイズドファイバー(VF)に炭素繊維を少量配合することで、周囲環境の変化による伸縮を抑制しつつ、加工適性及び強度を維持し、従来のVFに比べて2割ほど軽量化した複合素材を開発することに成功した。...
View Article【スマートファクトリー】京セラ、滋賀野洲工場に新工場棟を建設
京セラ(株)は、ロボットやAI(人工知能)を活用した生産設備の自動化など、自社設備の開発体制の強化と製作スペースの拡張を目的に、2019年4月3日より、新工場棟(29号ビル)の建設を開始する。...
View Article【太陽光発電】トリナ・ソーラー、モジュールの新4シリーズ発表。高出力モジュール量産の新時代を推進
太陽光エネルギーのトータルソリューションを提供する世界有数の企業Trina Solar Co., Ltd.(以下「トリナ・ソーラー」または同社)は、さまざまな状況における太陽光発電の多様なニーズを満たすため、4種類の新シリーズのモジュールを発表した。革新的な統合技術の採用により、新シリーズのモジュールの量産レベルでの最大出力は415Wに達し、高出力モジュールの商品化に成功した。...
View Article【IoT】パナソニックの次世代PLC技術、国際標準規格(IEEE 1901a)として認定
パナソニック(株)は、パナソニックが提唱するIoT向けの次世代PLC技術を2018年6月にIEEE標準化協会(※1)に提案し、この度、同技術が2019年3月21日ドイツで開催された同協会の理事会にて、国際標準規格IEEE 1901aとして承認された。同規格はIoT関連サービスに求められる様々な要求に柔軟に対応することができる。 IEEE 1901aは、「IoT(Internet of...
View Article【IoT】ラトナ、Kubernetes等を利用したセンサシステム制御技術(特許出願中)開発
ラトナ(株)は、このたびKubernetes等を利用したコンテナオーケストレーションをエッジ端末で行う技術と関連リソースを開発し、この技術に関連する特許出願を行った。...
View Article