Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live

【IJ】ダイセル、新型のUV-LED硬化型インクジェットインク開発。金属やガラスへの直接印刷が可能.新機能性材料展2019で公開

 (株)ダイセルが、新型のUV-LED硬化型インクジェットインクを開発した。独自の配合技術を生かした機能により、UVインクジェットインクが実現できなかった機能を備えている。これまでUVインクジェット印刷が難しかった製品の装飾を可能にし、デザインの幅を広げる。将来的には産業用印刷、封止剤や接着剤、コーティング剤などへの展開を目指す。...

View Article


【植物由来多孔質炭素材料】ソニー、「Triporous(トリポーラス)」のライセンスを開始

 ソニー(株)、植物由来多孔質炭素材料「Triporous(TM)(トリポーラス(TM))」のライセンスを2019年1月より開始する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ナノダイヤモンド】ダイセル、大学や研究機関の研究者に限り「DINNOVARE」の無償サンプル提供

 (株)ダイセルはこのたび、ナノダイヤモンド製品シリーズ「DINNOVARETM(ディノベア)」のサンプル提供を開始する。...

View Article

【高性能複合断熱材】NEDO、イノアック技術研究所、AIST、量産プロセス開発

...

View Article

【計測技術】NEDO、AIST、TherMAT、熱流センサーを用いた相変化中の物質の熱流出入量計測技術開発

 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、身の回りに存在する未利用熱の有効活用を促進するため「未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発」プロジェクト※1を実施しており、軽量で折り曲げ可能(フレキシブル)な熱電変換素子※2の高性能化に関する研究開発を推進している。...

View Article


【青色半導体レーザー】NEDO、島津製作所、大阪大学、世界最高出力1kWを達成

 青色半導体レーザー※1は金属に対する吸収効率が高く、赤外半導体レーザーでは困難とされる銅や金などの加工に適しており、次世代レーザー加工機用の光源として応用が期待されるほか、熱伝導型溶接※2やレーザーマーキング用の光源として用途が広がりつつある。一方で、数ミリメートル厚の金属の切断※3やレーザー焼き入れ※4、溶融・蒸散を伴うキーホール型溶接※5には、さらなる高出力化と高輝度化※6が必要とされている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ESG】アサヒ飲料、持続可能な容器包装の実現に向けて「容器包装2030」を制定

 アサヒ飲料(株)は、ESGの取組みの強化を目的に、持続可能な社会の実現に向けて「容器包装2030」を制定した。  近年、環境課題への取り組みに対する期待が大きくなる中、同社はプラスチック資源循環や海洋プラスチック問題の対策において、持続可能な容器包装の実現に向けて2030年までに以下の3つの目標を定めた。その3つの目標に基づき「容器包装」における活動に取り組んでいく。...

View Article

【Printing】コダック、第6回KODAK SONORA Plate Green Leaf Awardの受賞企業13社を選出

 コダックは、2019年1月22日、2018年度KODAK SONORA Plate Green Leaf...

View Article


【People】住友化学の新社長に4月1日付けで岩田圭一氏が就任

 住友化学(株)は、2019年2月1日開催の取締役会において、代表取締役会長ならびに代表取締役社長の異動について決議した。...

View Article


【農業用フィルム】三菱ケミカル、みかど化工の株式を渡辺パイプに譲渡

 三菱ケミカル(株)は、所有する みかど化工(株)(本社:千葉県市原市、社長:佐藤 晶英)の全株式を、渡辺パイプ(株)(本社:東京都中央区、社長:渡辺 元)に譲渡した。 みかど化工は、農業用ポリオレフィン系特殊フィルムやマルチ農業用フィルムなどの農業資材事業を主要事業としている。三菱ケミカルグループは、1968年(昭和43年)に創業者と共に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【センサ】DIC 柔らかいエレクトロニクスを実現した無線タイプ開発

 DIC(株)は、商業施設やオフィスビルなど施設内の温度や湿度、照度のセンシングに用いるセンサデバイスを開発し、2018年秋より複数企業との実証実験を開始した。同開発品は、DICグループ製品を組み合わせることで、手で曲げられる柔軟性と設置・除去作業の簡便さに加えて、安全性や意匠性を兼ね備えた画期的な無線タイプのセンサ。...

View Article

【熱可塑性炭素繊維中間材料】帝人、ボーイング社への材料供給開始

 帝人(株)が展開する、熱可塑性樹脂を使用した一方向性プリプレグテープ(「テナックス TPUD」:ThermoPlastic UniDirectional)が、このたび、ボーイング社(本社:米国イリノイ州シカゴ、社長:デニス A. マレンバーグ)の認定を受けた。同社が展開する航空機の一次構造材向けに、今後「テナックス TPUD」の供給を開始する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【紙パック容器】凸版印刷、洗面所や浴室などで常時使用できる「キューブパック」を開発

 凸版印刷(株)は、これまでのプラスチックボトルからの代替が可能な新しい紙パック「キューブパック(TM)」を開発した。独自構造により、従来の紙パックでは不可能だった、洗面所やバスルームなど濡れた場所での常時使用が可能な新しい容器として、まずはトイレタリー業界などに向け2019年2月よりサンプル出荷を開始する。...

View Article


【再生可能エネルギー】SCREENホールディングス、本社事業所で使用する電力を100%グリーン電力化

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【海洋プラ汚染対策】モスフードサービス、プラ製ストローの選択制や紙製カトラリーを試験導入

 モスバーガーを展開する(株)モスフードサービスでは、世界的な問題となっているプラスチックごみの廃棄による海洋汚染への取り組みとして、2020年までにモスバーガーの直営店全店(※1)で、テイクアウト用のプラスチック製カトラリーを紙製カトラリーに変更する。加えて、プラ製ストローにおいても一律添え付けの廃止、代替品の検討などを行うことで、プラスチックの全体使用量を削減する。 ※1...

View Article


【フッ化ビニリデン樹脂】クレハ、3月1日出荷分から「KFポリマー」を値上げ

 (株)クレハは、同社が製造・販売するフッ化ビニリデン樹脂「KFポリマー」について、2019年3月1日出荷分より価格改定する。...

View Article

【ポリプロピレンフィルム】東レ、米子会社でトレファンの生産能力を増強

 東レ(株)は、Toray Plastics(America),Inc.(本社:米国ロードアイランド州、社長:Michael F.Brandmeier、以下「TPA」)が製造するポリプロピレンフィルム トレファン(R)の生産能力増強を決定した。TPAロードアイランド工場(米国ロードアイランド州)に年産30,000トンの生産設備を増設し、2020年からの稼働開始を目指す。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ラベルレス】アサヒ飲料、商品にラベルをつけない商品のラインアップと販路を拡大

 アサヒ飲料(株)は、商品にラベルをつけないラベルレス商品「アサヒ 十六茶 ラベルレスボトル」PET630ml、「アサヒ 六条麦茶 ラベルレスボトル」PET660mlを2019年2月5日(火)から、「『守る働く乳酸菌』 ラベルレスボトル」PET100mlを2019年3月26日(火)から通販・宅配を中心に発売する。  また、総合オンラインストアAmazon.co.jpでテスト販売していた「アサヒ...

View Article

【Printing】SCREENグラフィックソリューションズ、柔軟性と安全性を両立させたソフトウエアをTagG Informatique社と共同開発

  (株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下、SCREEN GA)はこのほど、クロスメディアマーケティングの専門会社であるフランス・TagG Informatique社(以下、TagG社)と「IPDSコントローラー」を共同開発し、ワールドワイドでの販売を開始する。同コントローラーは、IS/3に準拠した完全組込型のオリジナルソフトウエアとして、SCREEN...

View Article

【社名変更】メディアテクノロジー ジャパン、4月1日付で「SCREEN GP ジャパン」に

  (株)SCREENホールディングスは、グループ会社である(株)SCREENグラフィックソリューションズの国内グループ会社3社の商号を2019年4月1日付で変更する。 新 商 号:(株)SCREEN GP ジャパン(英語表記:SCREEN GP Japan Co., Ltd.) 現 商 号:(株)メディアテクノロジー ジャパン 本社所在地:東京都江東区越中島1-1-1 ヤマタネ深川1号館 主な業務...

View Article
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live