Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【印刷本紙校正用IJプリンター】メディアテクノロジー ジャパン、2019年初夏に「Proof Jet F1100AQ」発売

 (株)メディアテクノロジー ジャパン(4月1日から、(株)SCREEN GP ジャパンに社名変更)は、本紙校正用インクジェット(IJ)プリンター「Proof Jetシリーズ」のハイスピード自動化モデル「Proof Jet F1100AQ」を開発、ラインアップに加えることで、顧客ニーズがますます高まる本紙校正への選択肢をさらに広げ、クライアントの満足度向上を実現する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【デジタル印刷機】メディアテクノロジー ジャパン、ザイコン社製商業用の販売開始。「XEIKON 9800」をホワイトカンバスMON-NAKAに設置

 (株)メディアテクノロジー ジャパン(4月1日から、(株)SCREEN GP ジャパンに社名変更)は、ザイコンジャパン(株)(本社:東京都文京区/代表取締役社長:星名...

View Article


【カーボンナノチューブ】日本ゼオン、環境生分解性に関する共同研究を開始

 日本ゼオン(株)は、国立大学法人名古屋大学(総長:松尾清一)大学院工学研究科 生命分子工学専攻 生命システム工学講座(教授:堀...

View Article

【バイオマス由来バリア材】Plantic...

 クラレグループのPlantic Technologies Limited(本社:オーストラリア、社長:岡本健三)が製造、販売する「PLANTIC(プランティック)」を使用したコーヒー豆用生分解性パッケージ(SOFTPACK社製)が、韓国の「第8回グリーンパッケージング賞」(主催:韓国環境部、社団法人韓国環境包装振興院)にて、大賞を受賞した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【射出成形】日精樹脂工業、2019年度「日精スクール」の受講受付開始

 日精樹脂工業(株)は、射出成形に関する様々な技術・知識を習得するための技能研修機関「日精スクール」の2019年度(2019年4月~2020年3月)研修スケジュールを決定、2月1日から受講受付を開始した。  2019年度日精スクールの特徴は次の通り。...

View Article


【生分解性ポリマー】カネカ、「PHBH」が欧州委員会のポジティブリストに掲載

 (株)カネカの生分解性ポリマー(商品名:カネカ生分解性ポリマーPHBH(R)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【機能性ポリマー】理化学研究所、自己修復性能や形状記憶性能を示すポリマーを開発

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【採光フィルム】DNPとリンテック、ガラスに貼ることで室内全体を明るくするフィルムを共同で拡販

 大日本印刷(株)(DNP)は、2015年に開発した窓ガラス用フィルム「DNP採光フィルム」を、これまでの独自販売網に加え、窓ガラスに貼ることで多彩な機能を発揮する建物用ウインドーフィルムを「ウインコス」ブランドで展開している、リンテック(株)の全国の施工店ネットワークを通じて2月15日から提供する。 採光フィルム施工前(左)、採光フィルム施工後(右)...

View Article


【製紙用薬品、水処理剤】BASFとSolenis社、事業統合完了

...

View Article


【IJ】Uteco GroupとKodak、パートナーシップを拡大。KODAK ULTRASTREAMを使用した独自のパッケージングソリューションに注力

<イタリア・ヴェローナ県コロニョーラ・アイ・コッリ、2019年2月7日発>Uteco Converting S.p.A.は、ULTRASTREAMテクノロジーを装備するKodakの最新のインクジェット(IJ)印刷システムを購入する契約をKodakと締結した。KODAK ULTRASTREAMテクノロジーは、2019年にOEMパートナーへの提供を開始する開発計画と共に、drupa...

View Article

【IJ】Kodakの「PROSPER...

<イタリア・ヴェローナ、2019年2月7日発>Kodakは、パッケージング業界向けに新しい『KODAK PROSPER...

View Article

【ESG】ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン、ESGレーティング診断サービスを開始

 ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン(株)は(株)イースクエアの協力を得て、ESGレーティング診断サービスの提供を開始した。 近年、企業が持続的成長を目指す上で重視すべき3つの側面であるとされる、環境 (Environment)、社会(Social)、 企業統治(Governance)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【電気自動車】独ハイデルベルグの充電器「ウォールボックスホームエコ」、1000台目を納入

  2018年の自動車登録数は、電気自動車(EV)とハイブリッド車(HV)人気の拡大によって、ドイツの消費者がエレクトロモビリティを受け入れつつあることを示している。これを背景に、EVとHVの充電装置、ハイデルベルグ社が自社開発した「ウォールボックスホームエコ」の1000台目が、販売開始からわずか半年で、早くもハイデルベルグの製造ラインから出荷された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【RFID】DNP、ICタグの活用によるサプライチェ-ンの効率化に向けた実証実験を実施

 大日本印刷(株)(DNP)は、経済産業省、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で、食品・日用品などのメーカー、卸売、コンビニエンスストア、ドラッグストア、そして一般家庭モニターの協力を得て、ICタグ(RFID)を用いた情報共有システムの実証実験を2月12日から28日まで実施する。...

View Article

【二次電池】トーヨーカラー、バッテリー ジャパンに出展

 トーヨーカラー(株)は、2019年2月27日(水)~3月1日(金)に東京ビッグサイト西展示棟にて開催される「スマートエネルギーWeek 2019」の構成展の1つ「第10回[国際]二次電池展~バッテリー ジャパン~」に出展する。展示ブースは西1ホールW1-1。...

View Article


【陶磁器】AIST、愛知県瀬戸地域に分布する未利用原料「青サバ」の賦存状況と利用技術開発

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)地圏資源環境研究部門の高木哲一上級主任研究員、鉱物資源研究グループの綱澤有輝研究員は、愛知県陶磁器工業協同組合、愛知県珪砂鉱業協同組合、岐阜県窯業原料協同組合、合資会社 丸藤鉱山と共同で、愛知県瀬戸地域に分布する未利用原料「青サバ」の賦存状況を明らかにすると共にその利用技術を開発した。...

View Article

【カーボンナノチューブ】AIST、次亜塩素酸化合物による廃水の工業的処理法の開発

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)ナノチューブ実用化研究センター CNT評価チームの張 民芳主任研究員、岡崎俊也研究チーム長(兼)同研究センター 副研究センター長らは、カーボンナノチューブ(CNT)と次亜塩素酸化合物との化学反応を利用し、CNTを含む産業廃水から簡便で効果的にCNTを除去する方法を開発した。...

View Article


【AI】三菱電機とAIST、工場での生産準備作業を効率化する技術開発

 三菱電機(株)と国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)は、工場での生産前に必要となる、FA(ファクトリーオートメーション)機器の調整やプログラミングなどの生産準備作業を大幅に効率化するAI技術を開発した。三菱電機のFA機器・システムに関する技術とAISTのAI技術との融合により、生産準備作業にかかる時間を短縮できる。...

View Article

【AI+ロボット技術】AIST、「サイバーフィジカルシステム研究棟」を4月から本格稼働

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)は、2018年12月27日に新たな研究施設である「サイバーフィジカルシステム研究棟」(東京都江東区青海2-4-7 産総研...

View Article

【プリンテッドエレクトロニクス】AIST、金属型/半導体型カーボンナノチューブを分離するメカニズム解明

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)ナノ材料研究部門 CNT機能制御グループの桒原有紀研究員、斎藤...

View Article
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live