【建築】BASFの「Ultradur」の新グレード、PVC樹脂製窓枠の特性を改善
BASFは、PVC(ポリ塩化ビニル)樹脂との共押出に使用可能な「Ultradur®(ウルトラデュアー)B4040G11HMG HP green...
View Article【技術系人財育成】SCREENホールディングスと京都先端科学大学、「京都発世界人財」を目指す包括連携協定締結
2020年3月16日、(株)SCREENホールディングスと学校法人永守学園 京都先端科学大学は「京都発世界人財」を育成、輩出することを目的として、包括連携協定を締結した。...
View Article【開催延期】メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン、interpackおよびdrupaの開催延期を発表
(株)メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンは、2020年3月14日付でMesse Düsseldorf GmbHが発表した、interpackおよびdrupaの開催延期に関する下記のようなプレスリリースの日本語訳を配信した。 2020年5月7日から1週間にわたり予定されていた interpack & components は、2021年2月25日(木)~3月3日(水)に延期となった。...
View Article【新型コロナウイルス感染症】台湾、マスク国家隊と防護服国家隊で経済界、政界あげて団結
台湾貿易センターは、新型コロナウイルス感染症に対する台湾の迅速な防疫措置について、政治、経済、産業面からこれまでの動きをまとめ、公表した。以下は、その全文である。...
View Article【ボトルレス化】花王、繰り返し使える「スマートホルダー」の販売を拡大
花王(株)は、2020年4月11日より、シャンプーとコンディショナーのつめかえ用フィルム容器をセットするだけで、つめかえずに繰り返し使える「スマートホルダー」の店頭での販売を拡大し、本格的に開始する。これは、花王のESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」(キレイライフスタイルプラン)の注力アクションである「リデュースイノベーション」の取り組みのひとつで、「Kirei...
View Article【リデュース】花王、プラスチック製アイキャッチシール」を順次廃止
花王(株)は、2020年春に発売する「ビオレu」全身洗浄料* 、ボディケア製品、入浴剤において、商品(パッケージ)に添付しているアテンションツール「プラスチック製アイキャッチシール」を順次廃止していく。これは、花王のESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」(キレイライフスタイルプラン)の注力アクションである「リデュースイノベーション」の取り組みのひとつで、「Kirei...
View Article【薄膜成膜技術】明電舎、ALD/OER成膜装置を展開する新会社設立
(株)明電舎は、2020年4月1日、同社100%出資の新子会社「明電ナノプロセス・イノベーション(株)を設立し、新製品である「ALD/OER成膜装置」の販売を開始する。...
View Article【固体型電池】京都大学と住友化学、実用化に向けた研究開発推進。京都大学に産学共同講座開設
国立大学法人 京都大学と住友化学(株)は、このたび、次世代2次電池として注目されている固体型電池の実用化に向けた材料および要素技術の開発を共同で行うことに合意した。この合意に基づき、2020年4月1日付で、京都大学桂キャンパス内に、ラボスケールの製造設備、電池性能評価装置などを新たに設置し、京都大学大学院工学研究科の安部武志教授をはじめとする研究グループと住友化学による産学共同講座を開設する。...
View Article【偽造防止】凸版印刷、「JCBギフトカード」「JTBナイスギフト」にムービングホログラムと高精細な凹版印刷による高いセキュリティ技術を提供
凸版印刷(株)は、商品券やパスポートなど、さまざまな重要印刷物に使用される偽造防止技術を開発・提供してきた。 このたび凸版印刷は、従来培ってきた技術を応用し、さまざまな角度から見ても視認性を損なわないムービングホログラムと、高精細な凹版印刷技術を開発。「JCBギフトカード」「JTBナイスギフト」に採用され、2020年3月より提供を開始する(※1)。...
View Article【LIB用包材】昭和電工パッケージング、アルミラミネートフィルム「SPALF」の車載大型製品向け量産設備を導入
昭和電工(株)の子会社である昭和電工パッケージング(株)は、リチウムイオン電池(以下、LIB)の包材であるアルミラミネートフィルム「SPALF(R)」について、車載向けなど大型用途向けに特化した新製品を開発し、量産化設備を導入することを決定した。新設備は2021年3月に稼働開始する。...
View Article【窒素中微量水分計】大陽日酸、金属有機構造体を用いて開発
大陽日酸(株)は、水分の吸着・脱離に応じて光学特性が変化する金属有機構造体の性質を用いた窒素中微量水分計の開発に成功した。...
View Article【People】ビーエスティ・エルトロマット・ジャパンの社長に五十嵐信也氏が就任
ビーエスティ・エルトロマット・ジャパン(株)(大阪府岸和田市地蔵浜町7-11、TEL.072-433-7100)の代表取締役に五十嵐信也氏が就任した。 取締役はユルゲン・ディルマン氏、インゴ・コースフェルト氏、監査役はマティアス・ブルーザー氏が務める。
View Article【PVA樹脂】デンカ、積水化学工業と共同出資設立した製造合弁会社を100%子会社化
デンカ(株)は、2010年4月に積水化学工業(株)との共同出資で設立したポリビニルアルコール(以下 PVA樹脂)の製造会社「DSポバール株式会社(出資比率:デンカ51%、積水化学49%)」の積水化学保有の全株式を3月末日に買い取り、積水化学との合弁を解消することで合意した。 デンカは経営計画「Denka...
View Article【CFRTP】帝人の「Sereebo」がパナソニック製デジタル4Kビデオカメラに採用
帝人(株)が展開する熱可塑性炭素繊維複合材料(CFRTP)製品である「Sereebo(セリーボ)」が、このたびパナソニック(株)のデジタル4Kビデオカメラ新製品「HC-X2000」および「HC-X1500」に採用された。...
View Article【第69回 電機工業技術功績者表彰】三菱電機の「エアコン霧ヶ峰FZシリーズの開発」と「カドミウムフリー電磁開閉器の開発」が最優秀賞受賞
三菱電機(株)は、(一社)日本電機工業会が主催する「第69回...
View Article【水素サプライチェーン】AIST、日立製作所、デンヨー興産、福島県での再生可能エネルギー導入や水素利用を促進
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)再生可能エネルギー研究センター 水素キャリアチームの辻村 拓 研究チーム長、小島宏一 主任研究員、(株)日立製作所、デンヨー興産(株)は、福島県にて導入が促進されている再生可能エネルギー電力で水素を製造し、化学変換、貯蔵、輸送を経て、水素混焼発電機システムで発電するサプライチェーンの技術を実証した。...
View Article【深紫外ピコ秒パルスレーザー発振器】NEDOとスペクトロニクス、世界最高級出力を開発。高出力化で電機や航空・宇宙分野の部品加工の高生産性と高品位性を実現
図1 深紫外ピコ秒パルスレーザー発振器の外観...
View Article【セルロースナノファイバー】NEDO、新製品開発の即戦力人材を育成する講座開講
セルロースナノファイバー(CNF)は、鋼鉄の1/5の軽さで、5倍以上の強度を有する、軽量・高強度のバイオマス由来の高性能素材で、石油由来の素材の代替となる植物由来の新材料として、幅広い分野への活用が期待されている。国立研究開発法人...
View Article【アグリビジネス】BASFの新たな重点的アプローチにより農業イノベーションパイプラインが25%向上
BASFは、農業ソリューションのイノベーションパイプラインにおける販売見込みの最高額を、75億ユーロ以上に引き上げたと発表した。BASFは...
View Article【使い捨てプラスチック袋】アブダビ首長国、2021年までに廃止
<アラブ首長国連邦アブダビ首長国、2020年3月10日発>アブダビ環境庁(EAD)は、有害物質の発生を最小限にとどめるため、同国における使い捨てプラスチック材料を削減するための新政策を発表した。...
View Article