Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live

【K2019】クラレ、世界最大規模のプラスチック・ゴム産業展に出展

 (株)クラレは、10月16日~23日までドイツのメッセ・デュッセルドルフで開催される世界最大規模のプラスチック・ゴム産業展である「K 2019」に出展する。ブース番号はHall 7a / D06。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【紙ストロー、植物由来原料を使用した液体紙容器】DNP・SIG Combibloc、販売開始

 大日本印刷(株)(DNP)と紙容器メーカー世界大手のSIG Combibloc Group(SIG)の合弁会社である(株)DNP・SIG Combiblocは、日本国内で紙ストローと植物由来原料を使用した液体紙容器を発売し、環境に配慮した製品ラインアップを拡充する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【K2019】日精樹脂工業、PLA製シャンパングラスを成形実演

 日精樹脂工業(株)は、10月16日~23日まで、ドイツ・デュッセルドルフで開催される世界最大級のプラスチック・ゴム産業展「K2019」において、環境負荷を減らし持続可能な社会を実現するための環境対応技術、また、顧客が抱える「成形加工における煩わしさ」を解決するためのソリューション技術など、最新の射出成形機と成形システムによる成形実演で多彩な提案を行う。ブースは、ホール13のC93。...

View Article

【冷凍冷蔵システム用冷媒】マックスバリュ西日本、ディスカウントストア「ザ・ビッグ鴨方店」にハネウェルの次世代冷媒「ソルスティスN40(R-448A)」採用

 ハネウェル(NYSE: HON /日本法人:日本ハネウェル(株))は2019年10月10日、同社のソルスティス®...

View Article

【アグリビジネス】BASF、特定の市場においてイノベーション主導型の成長を目指した農業分野の戦略発表

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ロボット】NEDOと熊本大学、人の皮膚感覚と同等の性能を有する皮膚センサー開発

 人の生活・作業環境に入り込み、人との物理的な接触を伴う作業を行うロボットが、人に対して安全で快適な動作を実現するためには、人と同じように全身を覆う皮膚センサーが必要。ロボット用皮膚センサーの実現に向けては、主にシート状に成形した圧電感圧センサーをロボットに貼り付ける手法が提案されているが、大面積の自由曲面形状を隙間なく被覆するためには柔軟性や伸縮性が不足していることが課題となっている。...

View Article

【性的マイノリティ】日立化成、「PRIDE指標2019」で最高ランク「ゴールド」受賞

 日立化成(株)は、企業・団体等におけるLGBT等の性的マイノリティに関する取り組みへの評価指標である「PRIDE指標2019」に初めて応募し、最高評価の「ゴールド」を受賞した。 「PRIDE指標」は2016年6月に任意団体「work with...

View Article

【医薬品包装】創包工学研究会、12月20日に第77回講演会「医薬品包装分野における注目技術・材料及び品質」開催

 創包工学研究会では、来る12月20日(金)、午前9時半~午後4時45分まで、フォーラムミカサ エコ 7Fホール(東京都千代田区内神田1-18-12  内神田東誠ビル)において、第77回講演会「医薬品包装分野における注目技術・材料及び品質」を開催する。参加費は27,500円/人(消費税込)。 講演プログラムは次の通り。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新しい印刷ビジネス】ハイデルベルグ・ジャパン、北陸サンライズと日本国内初のサブスクリプション契約

 ハイデルベルグ・ジャパン(株) は、石川県にある商業印刷会社である(株)北陸サンライズと、国内初となるサブスクリプション契約を締結した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フレキシブル基板】三井化学とエレファンテック、インクジェットによる量産プラントを設置

 三井化学(株)とプリンテッド・エレクトロニクス分野のスタートアップ企業であるエレファンテック(株)は、インクジェットによる新しいものづくりの生産技術開発と量産化を推進するため、戦略的提携に合意した。 今回の提携で、ICT...

View Article

【伸縮性フィルム】東レ、優れた柔軟性と高い復元性を両立した製品を開発、折り畳みや巻き取り可能なディスプレイやウェアラブルデバイスに期待

 東レ(株)は、容易に変形できる優れた柔軟性と、変形させても元通りに戻る高い復元性を両立した伸縮性フィルムを開発した。この開発品は加工適性も優れており、折り畳みや巻き取り可能なディスプレイ、ウェアラブルデバイスなどの幅広い分野への適用が期待される。現在、量産技術確立を進めており、今後、2020年を目処に本格展開を行う。...

View Article

【地熱発電】東芝エネルギーシステムズ、インドネシアで小型設備「Geoportable」受注

 東芝エネルギーシステムズ(株)は、インドネシアの電力会社であるPT Geo Dipa Energi (Persero)(以下、GDE社)が計画するジャワ島中部のディエン小型地熱発電所向けに、同国大手のEPC事業者であるPT Inti Karya Persada...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【超低損失ナノ結晶薄帯】東北マグネットインスティテュートに委託していたJST研究成果最適展開支援プログラム、量産製造装置開発

 科学技術振興機構(JST)は、研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)企業主導フェーズ NexTEP-Bタイプの開発課題「超低損失ナノ結晶薄帯製造装置」において、目指していた成果が得られたと評価した。この開発課題は、東北大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【二酸化バナジウムナノ粒子】AISTとADMAT、NEDOプロジェクトでマイクロ波加熱による高速合成法開発

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)構造材料研究部門 光熱制御材料グループの岡田昌久主任研究員、山田保誠研究グループ長らは、先端素材高速開発技術研究組合(ADMAT)と共同で、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトにて、粒子径の揃った機能性酸化物ナノ粒子を高速に合成する手法を開発した。...

View Article

【バイオ合成】住友化学、米スタートアップ企業へ出資

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【K2019】日精樹脂工業、電気式射出成形機の次期グローバル戦略機「NEX-Vシリーズ」初公開

 日精樹脂工業(株)は、主力機種である電気式射出成形機「NEXシリーズ」において、グローバル戦略機として最新機種「NEX-Vシリーズ」を開発、同シリーズから型締力2740kN(280トン)のNEX280V-71Eを、16日からドイツ・デュッセルドルフで開催される世界最大規模のプラスチック・ゴム産業展「K2019」において初公開する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【バイオマスナイロンフィルム】東洋紡、「バイオプラーナ 二軸延伸ナイロンフィルム」を開発、製品化

 東洋紡(株)は、原料の一部にバイオマス(植物資源)由来のナイロン樹脂を使用した業界初(※)の包装用フィルムとして、「バイオプラーナ(R)二軸延伸ナイロンフィルム(ONY)」を開発した。今月中にサンプル出荷を開始し、2019年度中の量産開始を目指す。...

View Article


【K2019】SONGWON、新規難燃助剤発表、プラスチック業界発展へのコミットメント確認

<2019年10月16日、韓国ウルサン発>世界第2位のポリマー添加剤メーカー、スペシャルティケミカルのグローバルリーディングカンパニーであるSongwon Industrial Co.,...

View Article

【Printing】コダックジャパン、商業印刷向け完全無処理CTPプレートの新製品「SONORA CX2」発表。パッケージ印刷市場にも本格参入

 コダックジャパンは、市場でいち早く省電力UVへの対応を実現した完全無処理CTPプレート「KODAK SONORA CX」の性能を更に高めた新製品「KODAK SONORA CX2」を11月1目より販売開始する。 SONORA...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【プラスチックマテリアルリサイクル】 旭化成とライオン、再生プラスチック素材の製品に適用する革新的な技術開発を開始

 旭化成(株)とライオン(株)の両社が参加するプラスチックの高度資源循環を実現する「マテリアルリサイクルプロセスの研究開発プロジェクト」が、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募する2019年度「NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」(課題番号:I-D3)に採択された。 実施期間:2019年7月24日~2020年7月31日...

View Article
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live