【Packaging】大日本印刷の「DNP機能性フィルム複合型PETボトル Complex Bottle」、Dowの「2019 Packaging...
Dowは本日、包装産業における革新的な包装デザイン・素材・技術・加工における最高の偉業を達成したと認め得る「2019 Packaging Innovation Awards」の受賞包装製品を発表した。それによると、大日本印刷の「DNP機能性フィルム複合型PETボトル Complex Bottle(コンプレックスボトル)」が最高賞のダイアモンド・ウイナーに輝いた。
View Article【透明蒸着バリアフィルム】凸版印刷、ボイル殺菌・ホット充填が可能なPP基材「GLX-BP」、PE基材の透明バリアフィルム「GL-X-LE」を発売
凸版印刷(株)は、透明蒸着バリアフィルムブランド「GL BARRIER(※1)」シリーズの新しいラインアップとして、共に世界初となる、ボイル殺菌・ホット充填が可能なPP(ポリプロピレン)基材の透明バリアフィルム「GLX-BP」と、PE(ポリエチレン)基材の透明バリアフィルム「GL-X-LE」を開発した。 「GL-X-BP」「GL-X-LE」製品写真 © Toppan Printing Co.,...
View Article【プラスチック包装廃棄物問題】Nestlé社製品のパッケージ素材に王子ホールディングスの紙製品が採用
Nestle社タイ国で、プラスチック包装廃棄物問題の対策の一環として、Nestle社製品のパッケージ素材に王子ホールディングス(株)の紙製品が採用された。 王子グループは、パッケージ素材のサプライヤーとしてNestle社の地球環境へ配慮した取り組みを高く評価すると共に、今後益々広がる同社の取り組みに対して協力していく。...
View Article【IJ】トッパン・フォームズで稼働中のPROSPERプレスのインクジェットヘッドの生産時間が3万4000時間を突破。印刷物換算で月へ3回到達な生産量に匹敵
コダックのPROSPERプレスのユーザーであるトッパン・フォームズ(株)(坂田甲一社長...
View Article【グリーンプリンティング】JFPI、共立グラビアなど4工場を新規GP認定
(一社)日本印刷産業連合会(JFPI)は、2019年9月20日開催の第55回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において、新規4工場と更新37工場、合わせて41工場を認定した。この結果、GP認定工場は大台の400を突破し、402工場となった。...
View Article【サイバー攻撃】SCREENホールディングス、京都府警察と共同で対策訓練実施
(株)SCREENホールディングスは2019年8月28日、京都府警察サイバー攻撃特別捜査隊、上京警察署と共同で、「サイバー攻撃対策訓練」を実施した。本社の所轄である上京警察署と企業との共同開催は同社が初。...
View Article【PE】三菱重工エンジニアリング、米国三菱重工業と共同で米国テキサス州ボーモントでエクソンモービル社向け年産能力65万トンの大規模ポリエチレンプラント1系列完工
三菱重工グループの三菱重工エンジニアリング(株)(MHIENG)は、三菱重工業の米国グループ会社である米国三菱重工業(MHIA: Mitsubishi Heavy Industries America, Inc.)と共同で、大規模ポリエチレン(PE)プラント1系列を完成させた。同プラントはエクソンモービル社(Exxon Mobil...
View Article【広州交易会】中国最大級の見本市が10月15日開幕、開催前に実施団体が来日PR
中国最大の見本市の1つである第126回中国輸出入商品交易会(広州交易会、広交会、広東フェア)が10月15日に開幕するのを前に、実施団体の中国対外貿易センターが来日し、9月20日、大阪市内で特別説明会を開いた。この交易会は1957年に始まり、今回で126回目を迎える歴史ある見本市。中国企業を中心に約2万5000社が出展し、電子製品、自動車、機械、化学製品など様々な業界の製品が出品される。...
View Article【インフラ】ダウ・東レ、「ハイウェイテクノフェア2019」に出展
ダウ・東レ(株)は、2019年10月8日・9日の両日、(公財)高速道路調査会の主催により東京ビッグサイトで開催される「ハイウェイテクノフェア2019」に出展する。 ダウ・東レが提供する DOWSILTMシリコーンは、インフラで要求される多様なニーズに応え、インフラの長寿命化、ライフサイクルコストの低減や工法の自由度拡大に貢献している。 今回、ダウ・東レブース(青海展示棟 Aホール...
View Article【化学物質情報】DIC、グローバルで一元管理するシステム確立へ
DIC(株)は、製品の原材料や化学物質情報をグローバルで一元管理する新たな組織体制と管理システムを構築するプロジェクトを始動し、2024年を目処に新システムの確立と運用開始を目指す。...
View Article【プラ複合材】CPS-Victallのコンポジット技術、「CCE-JECイノベーションアワード」新規用途部門受賞
帝人グループで軽量複合材料製品の開発・生産・販売を手がける米国・コンチネンタル・ストラクチュラル・プラスチックス(英語)(以下「CSP」)の中国合弁であるCSP-Victall(英語)は、このたび、自社開発によるコンポジット部品が高く評価され、「CCE-JECイノベーションアワード」において新規用途部門を受賞した。...
View Article【バイオプリント技術】BASFとCTIBiotech、免疫マクロファージを含む3D皮膚モデルを初めて開発
BASFとフランスのCTIBiotechの共同研究が新たな節目を迎えようとしている。両社は共同で、初の免疫マクロファージを含む3D皮膚モデルを開発した。この再構築された皮膚組織モデルは、スキンケア化粧品向けの有効成分の開発および試験等の基礎研究に活用される。...
View Article【偽造防止NFCタグ】凸版印刷とAmcor、協業
凸版印刷(株)と世界大手の軟包材メーカーAmcor社の子会社であるカプセル製造世界大手のAmcor Capsules(本社:フランス ラ・デファンス、General Manager:Nicolas Freynet、以下 アムコアカプセルズ)は、ワインや蒸留酒向け偽造防止ソリューションの提供における協業に合意した。※カプセル・・・ワインなどのボトル上部を覆う金属またはプラスチック製のキャップシール...
View Article【廃PETボトル】蝶理、ウツミリサイクルシステムズと販売共同事業を展開
蝶理(株)は、廃PETボトルの回収・洗浄・粉砕・ペレット製造を手掛けるウツミリサイクルシステムズ(株)に対し、リサイクルペレット押出機を貸与し、リサイクルペレット販売事業を共同で行う。この設備による製造量は約15,000トン/年。総投資金額は約9億円となるが、投資額の一部は公益財団法人廃棄物・3R 研究財団より二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の認可を受けている。...
View Article【バイオマスプラスチック】三菱ケミカル、「BioPBS」を用いた事業が環境省の実証事業に採択
三菱ケミカル(株)の生分解性バイオマスプラスチック「BioPBS™」を用いた事業が、環境省が行う「令和元年度 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(委託)」として採択された。 BioPBS™は、同社が開発、基本特許を有し、同社とタイPTT Global Chemical社が折半出資するPTT MCC Biochem Company...
View Article【3Dプリンティング】三菱ケミカルホールディングス、独自の3Dプリンター技術を持つデンマークAddiFab社に出資
(株)三菱ケミカルホールディングスは、米国シリコンバレーに設立したCVC子会社である Diamond Edge Ventures,Inc.(所在地:米国カリフォルニア州、社長:Patrick Suel、以下「DEV」)を通じ、独自の3Dプリンター技術により新たなソリューションを提供する AddiFab ApS(所在地:デンマーク・ジリンジ、CEO:Lasse...
View Article【非破壊異物解析】OKI、大型の電子部品搭載基板向け非破壊異物解析サービス開始
OKIグループにおいて信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリング(社長:橋本...
View Article【台湾ブランド】TAITRA、スマート機器が一堂に会した「2019台湾エクセレンス記者発表&セミナー商談会」開催
台湾貿易センター(TAITRA)は、2019年9月25日にマンダリン オリエンタル 東京(東京都中央区)において、台湾を代表するスマート機器製品を展示紹介する「2019台湾エクセレンス記者発表&セミナー商談会」を開催した。 この度開催された2019台湾エクセレンス記者発表&セミナー商談会では、2019年度に優れた台湾ブランド製品に贈られる賞「TAIWAN...
View Article【ホワイト物流】住友化学、推進運動への賛同と自主行動宣言の提出。持続的・安定的な物流の実現に向けた取り組み推進
住友化学(株)は、このたび、国土交通省・経済産業省・農林水産省が提唱する「ホワイト物流」推進運動の趣旨に賛同し、自主行動宣言を提出した。...
View Article