【2018年 年頭挨拶】ユニ・チャームの高原豪久代表取締役 社長執行役員
「“成”功による“成”長のスパイラル」を実感できる一年を目指して 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は、皆様より格別なるご支援とご厚誼を賜り、心より御礼申し上げます。 2018年の年初にあたり、ご挨拶をさせていただきます。 「切り拓かれた“突破口”と、新たに発見した課題」...
View Article【ジャパンSDGsアワード】住友化学、SDGs推進副本部長(外務大臣)賞受賞
住友化学(株)は、このほど、第1回となる「ジャパンSDGsアワード」においてSDGs 推進副本部長(外務大臣)賞を受賞した。「ジャパンSDGs アワード」とは、2015年に国連で採択されたSDGsの達成に向けて、全国務大臣を構成員とする持続可能な開発目標(SDGs)推進本部が、優れた取り組みを行う企業・団体等を表彰する制度。...
View Article【2018年 年頭挨拶】太陽誘電の登坂正一代表取締役社長
市場の変化をチャンスとし、果敢に挑戦していこう。 昨年は、自動車の電子化・電動化やIoT(Internet of...
View Article【2018年 年頭挨拶】三井化学の淡輪 敏代表取締役社長
新年明けましておめでとうございます。◎安全は全てに優先する 昨年は、安全確保に加え、品質確保の重要性が取り分けクローズアップされた年でした。日本企業が世界からの信用を失いかねない事態が起こりました。 年頭にあたり、当社が全ての活動の礎としている「安全は全てに優先する」方針と共に、当社への信頼を揺るがすことがないよう、改めて細部にまで心を配って頂きたいと思います。◎2017年を思い返して...
View Article【2018年 年頭挨拶】DICの猪野 薫社長執行役員
中期経営計画「DIC108」の二年目であった2017年は、一部の高付加価値製品で出荷が想定ほど伸長しなかったことや、全般に原料価格上昇の影響を受けたことから、残念ながら計画値には届かないものの、営業利益、経常利益ともに二年連続で最高益を更新する見通しです。...
View Article【ABS樹脂】事業統合に係る新会社発足
2017年3月30日付のプレスリリース「ABS樹脂事業統合に係る株主間契約締結(会社分割)に関するお知らせ」の通り、宇部興産(株)(以下、「UBE」)、JSR(株)(以下、「JSR」)および三菱ケミカル(株)(以下、「MCC」)の3社(以下、併せて「当事者」)は、JSRの完全子会社であるテクノポリマー(株)(以下、「TPC」)とUBE、MCCがそれぞれ50%ずつ出資するUMG...
View Article【焼結含油軸受】日立化成の基本特許が維持決定
日立化成(株)は、自動車電装品用モーターの異音発生を抑制できる焼結含油軸受の開発技術に関する基本特許第6011805号(以下、本特許)について、第三者からの特許異議申立てが申請されていたが、特許庁の審理の結果、2017年7月に日立化成の特許維持が決定したことを明かにした。...
View Article【不織布テープ】クラレトレーディング、折れたトマトの枝を補修する「トマトの包帯」発売
クラレトレーディング(株)は、傷ついたトマトの枝の応急手当に便利な「トマトの包帯」を2018年1月16日に発売する。...
View Article【スタンディングパウチ】凸版印刷、液体製品をスムーズに詰め替えできる「ダイヤモンドエンボスパウチ」を開発
凸版印刷(株)は、注ぎ口が開口しやすく液体製品のスムーズな詰め替えを実現するスタンディングパウチ「ダイヤモンドエンボスパウチ」を開発した。化粧品やトイレタリー業界向けの液体用詰め替えスタンディングパウチとして、2018 年1 月下旬より販売を開始する。 「ダイヤモンドエンボスパウチ」のサンプル(左)、エンボス加工を施すことで実現したダイヤモンド形状の大きな開口(右)...
View Article【PA】BASF、光沢と耐久性を兼ね備えた自動車内装用の特殊ポリアミド「Ultramid Deep Gloss」の開発に成功
BASFは半結晶性PA(ポリアミド)の耐薬品性と、非晶性プラスチックの高い光沢度および透過性を兼ね備えた特殊PA、Ultramid® Deep...
View Article【真贋判定シール】タイガー魔法瓶、中国国内でのステンレスボトル模倣品対策強化のため導入
タイガー魔法瓶(株)は、2018年1月以降、中国国内で販売するステンレスボトルにおいて、模倣品対策を強化するために真贋(しんがん)判定シールを順次導入することを決定した。...
View Article【スマートテキスタイル】ToMMo、ユニオンツール、東洋紡、3共同で「産後うつ」研究向け妊婦用品を開発
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)予防医学・疫学部門災害精神医学分野の富田博秋教授(メンタルヘルスケア推進室長、本務:災害科学国際研究所)のグループと、ユニオンツール(株)、東洋紡(株)は共同で、「産後うつ」の研究向けに、新たな妊婦用のスマートテキスタイルを開発した。 【新しいスマートテキスタイルの概要】...
View Article【AI自動運転車プラットフォーム】NVIDIA、ZF、Baiduが中国市場向けに開発
NVIDIA、ZF、Baiduは2018年1月7日、中国向けに設計された量産対応のAI自動運転車プラットフォームを開発中であることを発表した。 CES 2018の開幕前に開催されたプレスカンファレンスで、NVIDIAの創業者兼CEOであるジェンスン・フアン (Jensen Huang)氏は、このコラボレーションが新しいNVIDIA DRIVE...
View Article【有機分子膜】千葉大学、室温でも超安定!「世界最薄」実現。磁石のパワーで分子膜を強力固定
千葉大学大学院工学研究院の山田豊和准教授、 稲見栄一特任講師を中心とした千葉大学・京都大学の共同研究グループは、鉄磁石を利用してこれまでの1000分の1以下の薄さとなる世界最薄の有機分子膜作成を実現した。 昨今、 有機ELディスプレイなど、...
View Article【自動運転車】NVIDIAとAurora、次世代コンピューティングプラットフォームの構築に向けて提携
NVIDIAとAuroraは2018年1月7日、レベル4およびレベル5の新しい自動運転ハードウェアプラットフォームを構築するため協業していることを発表した。このプラットフォームには、NVIDIA DRIVE Xavier™ プロセッサが搭載される。 CES 2018開幕前のプレスカンファレンスにおいて、NVIDIAの創業者兼CEOであるジェンスン・フアン (Jensen...
View Article【吸収性組織補強材】グンゼ、「ネオベール ナノ®」の販売を開始
グンゼ(株)は、グンゼメディカルジャパン(株)を通じて、新製品である吸収性組織補強材「ネオベール ナノ®」の販売を本格的に開始する。 新製品の「ネオベール ナノ®」は厚みタイプの異なる3種類をラインアップ...
View Article