Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live

【炭素繊維】帝人、東邦テナックスを2018年4月に統合

 帝人(株)は、2018年4月1日付にて、帝人グループで炭素繊維事業を展開している東邦テナックス(株)を統合する。 帝人グループは、今年度よりスタートした中期経営計画「ALWAYS...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【フィルム培地】DNP、「Medi・Ca®(メディカ)」シリーズが国際的認証機関AOACのPTM認証を取得

大日本印刷(株)(DNP)が開発した、「DNP微生物検査用フィルム培地 Medi・Ca®(メディカ)」シリーズの「黄色ブドウ球菌数測定用(SAグレード)」が、国際的に権威のある認証機関AOACのPTM(Performance Tested Methods:性能検証済み試験法)認証を取得した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【買収】ミマキエンジニアリング、豪Rimslow社からデジタルテキスタイルプリント向け前後処理装置の製造販売事業を取得

(株)ミマキエンジニアリングは、オーストラリアのRimslow Global Pty. Ltd.(Rimslow社)から、デジタルテキスタイル プリント向け前後処理装置の製造販売に関する事業を取得する。 事業取得の理由...

View Article

【CSR】ユニ・チャーム、台湾で創立32周年記念日にボランティア活動と寄付活動実施

 ユニ・チャーム(株)は、台湾にある子会社嬌聯股份有限公司で11月24日、CSR活動を行った。 同社では、日本での事業活動で培ってきたノウハウを活かし、それぞれの国や地域の特性に合った商品・サービスを展開するとともに、さまざまな社会貢献活動や啓発活動に取り組んでいる。 嬌聯股份有限公司では毎年創立記念日に、社会貢献を目的とし、全社を挙げてCSR活動を実施している。...

View Article

【か性ソーダ】信越化学工業2018年2月1日出荷分から20円/kg以上値上げ

 信越化学工業(株)は、か性ソーダの国内向け販売価格を改定することを決定した。2018年2月1日出荷分から、1kg当たり20円以上の値上げを実施する。...

View Article


【セロファン】レンゴー、2018年1月1日納入分から値上げ

レンゴー(株)は、セロファン製品の価格を改定する。木材パルプに由来する透明フィルムである「セロファン」は、手切れ性や透明性の良さで、主に医薬品向け包装などで使用されている。昨今、エネルギーコストや薬品、副資材価格、さらに物流経費等が上昇し、同社のセロファン事業の収益は圧迫されている。同社はコストダウンに取り組み価格の維持に努めてきたが、単独の努力では難い状況となり、価格改定に至った。 対象品目...

View Article

【3Dプリンター】日本HP、「HP Jet Fusion 3Dプリンティングソリューション」対応造形材料を拡充

 (株)日本HPは、3Dプリンター「HP Jet Fusion 3Dプリンティングソリューション」向けに、今後新たに3種類のHP製の造形材料(*1)を追加することを発表した。HPの革新的な3D オープンマテリアル&アプリケーションラボで開発された新材料は、HPの3Dプリンティング技術「HP Multi Jet Fusionテクノロジー」(*2)の利用や可能性を広げ、新たな大量生産...

View Article

【半導体】住友化学、中国・西安で高純度ケミカル工場の生産能力増強

 住友化学(株)は、住化電子材料科技(西安)有限公司において、半導体用高純度ケミカル工場の生産能力を増設する。増設した設備では、2019年初めから順次量産開始予定であり、生産能力は現行比でほぼ倍増する。...

View Article


【化成品の製造受託サービス】富士フイルム、2018年1月から開始。多品種少量生産から約100トン/年レベルの大量生産まで対応可能

 富士フイルム(株)は、ファインケミカル事業をさらに拡大するため、新たな生産手法を用いた、化成品の製造受託サービスを2018年1月より開始する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【セラコン用離型フィルム】東洋紡、敦賀事業所に30億円投資して製造設備を増設

東洋紡(株)は、セラミックコンデンサー(セラコン)市場の拡大に伴い、セラコン用離型フィルムの製造設備を増設する。敦賀事業所に30億円を投資し、2019年7月から製造を開始する。  1.増設の経緯  セラコン市場は、IoTの進展やAIの導入によるデータ通信量の大幅な増加により、急速に拡大している。現在、約7,000億円の市場は、年率10%の成長が見込まれ、2020年には1兆円になると予測されている。...

View Article

【農業】デュポンと住友化学、種子処理技術でグローバルな協力に合意

 デュポンと住友化学(株)は、主要な農作物を対象とした、種子処理技術の開発、登録、商業化に関して、グローバルに協力することに合意した。...

View Article

【エコプロ2017】ダウ・ケミカル、東京2020オリンピックに向けた持続可能な取り組みや技術を紹介

  ダウ・ケミカルグループは、12月7日(木)~9日(土)に東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2017〜環境とエネルギーの未来展」(主催:一般社団法人 産業環境管理協会、日本経済新聞社)に出展する。ダウ・ケミカルは、ワールドワイドオリンピックパートナーであり、国際オリンピック委員会(IOC)の公式カーボンパートナーを務めている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【医薬品包材】DNP、「DNPにおい吸着包材」が複数の医薬品メーカーの高血圧治療薬の錠剤用PTP包装材に採用

大日本印刷(株)(DNP)の開発した、アルデヒド系やケトン系の臭気を吸着して取り除く「DNPにおい吸着包材(アルデヒド・ケトン用)」が、複数の医薬品メーカーの高血圧治療薬の錠剤用PTP(*)包装材として採用された。12月から発売される複数の医薬品メーカーの高血圧治療薬に使用される予定。  *PTP(press through pack):表から強く押すと裏から出る錠剤用の包装。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PESU】ソルベイとApollo Medical社、医療用マイクロチューブ設計を変革する材料としてベラデル HC A-301 PESUの可能性に注目

<ジョージア州アルファレッタ、2017年12月6日>特殊ポリマーの世界的サプライヤーであるソルベイは、Apollo Medical Extrusion社が、ソルベイの医療用グレードのベラデル(r) HC A-301 NTポリエーテルサルホン(PESU)の押出成形により製造された、シングルルーメンおよびマルチルーメンの医療用マイクロチューブの提供を開始したことを発表した。...

View Article

【プラスチック添加剤】BASF、12月1日付で値上げ

 BASF(本社:ドイツ ルートヴィッヒスハーフェン)は、2017年12月1日付で、プラスチック添加剤のほぼ全ての製品価格を世界的に15%値上げした。なお、既存の契約分については契約内容が優先される。 値上げは以下の製品群に適用される。・酸化防止剤・光安定剤、難燃剤、他のプラスチック添加剤

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【農業】IRRIとBASF、稲の直播栽培をアジアで促進するために提携

 国際稲研究所(International Rice Research Institute, IRRI)とBASF(本社:ドイツ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【真空断熱ガラス】パナソニック、プラズマディスプレイパネルの技術を応用して開発

 パナソニック(株)エコソリューションズ社(以下、 パナソニック)は、 パナソニックが従来保有していたプラズマディスプレイパネル(以下、PDP)の開発・製造技術を応用することで、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【赤外線プラスチック熱溶着】ヘレウスとヤマウチ精機、自動車部品の軽量化に貢献する赤外線熱溶着治具を開発

ヘレウス(株)は、自動車用途を主とする樹脂部品の溶着治具メーカーであるヤマウチ精機(株)と共に、自動車部品の軽量化に貢献する赤外線プラスチック熱溶着技術を確立し、赤外線熱溶着治具を開発し、国内での販売を開始した。...

View Article

【量子ドットカラーフィルタ用インキ】DIC、NanosysとともにIJ印刷方式によるディスプレイ向けを共同開発中

 DIC(株)は、Nanosys, Inc.(本社:米国カリフォルニア州ミルピタス、CEO:Jason Hartlove)とともにインクジェット(IJ)印刷方式によるディスプレイ向け量子ドットカラーフィルタ用インキを共同開発している。共同開発の最新の成果は、12月8日まで仙台国際センターで開催中の「2017 International Display...

View Article

【包材】凸版印刷、「GL BARRIER」ブランド初のバリア紙開発、食品・トイレタリー業界向けにグローバル展開

  凸版印刷(株)は、世界トップシェアである透明バリアフィルムに代表されるバリア製品ブランド「GL BARRIER」を展開している。このたび、「GL BARRIER」のラインアップに、紙素材でありながらそれ自体がバリア性を有する新製品を開発。「GL BARRIER」初となる紙製品として、2018年春より国内外の食品・トイレタリー業界向けにサンプル出荷を開始する。...

View Article
Browsing all 7252 articles
Browse latest View live