【視野角制御フィルム】DNP、視野角を任意に制御でき、次世代カーナビに対応できるフィルムを開発
大日本印刷(株)(DNP)は、フロントガラスへの車載ディスプレーからの光の映りこみを防ぎ、運転席からの視認性を高め、車内デザイン設計の自由度や次世代カーナビゲーションシステムにも対応する「車載ディスプレー用視野角制御フィルム」の各種バリエーションを用意した。...
View Article【商業・産業用IJプリンター】セイコーエプソン、160億円投資し長野に新棟を建設
セイコーエプソン(株)は、中長期的なプリンティングソリューションズ事業の成長実現に向けた計画に基づき、広丘事業所(所在地:長野県塩尻市)に約160億円を投資し、商業・産業用大型印刷機の試作・量産工場およびデジタル捺染のテストラボ機能を備えた新棟(名称:イノベーションセンターB棟)を建設する。 イノベーションセンターB棟の完成予想図...
View Article【ガラス繊維】日本電気硝子、熱可塑性樹脂の寸法安定性を改善できる製品を開発
日本電気硝子(株)は、長円形の断面をもつガラス繊維を開発した。このガラス繊維を一定長(3mm)にカットした長円形断面チョップドストランドを熱可塑性樹脂に混練し成形すると、従来の円形断面チョップドストランド使用時と比較して、成形品の反りや寸法安定性が改善される。また、フラットガラスファイバに適した特殊表面処理剤を施しているため、従来に無い強度や表面外観の向上も期待できる。...
View Article【アクリル酸およびアクリル酸エステル製品】ダウ・ケミカル日本、10月16日受注分より値上げ
ダウ・ケミカル日本(株)は、事業採算の悪化を解消すべく、2017年10月16日受注分より、アクリル酸およびアクリル酸エステル製品を、1キログラムに付き15円値上げする。 アクリル酸やアクリル酸エステル製品は、塗料エマルション、粘着剤、アクリルゴムなどの原料として利用されている。
View Article【半導体・FPD製造装置】SEAJ、2017年度の販売高を25.0%増の1兆9,553億円に上方修正
(一社)日本半導体製造装置協会(SEAJ)は半導体調査統計専門委員会およびFPD調査統計専門委員会は、2017年7月に発表した「半導体・FPD製造装置需要予測」需の見直しを行った。 『日本製半導体製造装置』について...
View Article【食品加工機】tna、吹き付け精度がレベルアップした高度スラリーシステムをPACK EXPOで発表
tnaは、9月25日~27日まで米国ラスベガスで開催されたPACK EXPO(パックエキスポ)において、新しく、一貫性して正確に吹き付けができる完全に自動化された閉ループスラリーミキシング&スプレーシステムを発表した。 新しいtna intelli-flav® CLS...
View Article【TPU】韓国ソンウォン社、生産能力を年産12,000トンに増強
韓国のソンウォン社は、グローバル戦略の一環として、熱可塑性ウレタン(TPU)の第2生産ライン建設に着手した。この第2生産ラインは韓国・水原市(Suwon)のスウォンプラント内に建設され、2017年第4四半期の稼働開始を予定している。これにより同社のTPU生産能力は年産7,000トンから12,000トンに増強される。...
View Article【Management】日印産連、11月24日に会員向け「職場新時代の労務管理セミナー」開催
(一社)日本印刷産業連合会・法令制度部会では、来る11月24日(金)午後2時~4時半まで、日本印刷会館2階会議室(東京都中央区新富1-16-8)において「職場新時代の労務管理セミナー」を開催する。 小島経営労務事務所...
View Article【IDP】サトー、スぺシャレースからIDP事業を譲受
(株)サトーの社内カンパニー「IDPソリューションカンパニー」が、スぺシャレース(株)のインライン・デジタル・プリンティング(IDP)事業を9月15日に譲受、承継した。 IDP:特殊な顔料を表面に塗布することで、さまざまな素材を感熱素材に変え、レーザーマーカーによって印字する世界唯一の印字技術。
View Article【大判UVIJプリンタ】リコー、初の産業印刷向け「RICOH Pro T7210」を開発、産業印刷市場に参入
(株)リコーは、自社のインクジェット(IJ)技術を活用したリコー初の産業 印刷向け大判 UV フラットベッドIJプリンタ「RICOH Pro T7210」を開発、2018 年初めから欧米および一部のアジア・パシフィック地域で先行販売を開始する。 新製品の発売に先立ち、2017 年 10月10日から12日まで米国ニューオリンズで開催される全米最 大のワイドフォーマット印刷見本市「SGIA EXPO...
View Article【牛の乳頭保護資材】トクヤマと農研機構、シール式で牛の乳頭に貼り付けられる資材を開発
(株)トクヤマは、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構と共同で、乳頭および乳頭口を保護する機能が高く、シール式で、牛の乳頭への貼り付けが容易にでき、乾乳期の乳牛の乳頭保護資材として活用可能な新製品「ティートナーTM」を開発した。...
View Article【フィルム事業合弁会社】帝人と米国デュポン、所有持分を共同売却
帝人(株)は、この度、E. I. du Pont de Nemours and Company(以下「米国デュポン社」)と共同で、米国、欧州および中国のフィルム事業の合弁会社の所有持分全てを売却すること決定した。...
View Article【不織布】日本不織布協会、11月16日に大阪で「不織布基礎講座」開講
日本不織布協会では、来る11月16日(木)午後1時20分~4時40分まで、大阪産業創造館6階会議室E(大阪市中央区本町1-4-5)において、「不織布基礎講座」を開講する。 講座内容は、(1)不織布とは、(2)不織布の原料、(3)不織布の製法–ウェブの形成法-繊維間の接着/結合法、(4)用途と機能、(5)統計資料。 講師は日本不織布協会の北洞俊明事務局長が務める。...
View Article【吸音】BASFのBasotect、ナイトクラブ「Jeanne d'Arc」で採用
ナイトクラブでの吸音と言うと矛盾があるように聞こえるかもしれないが、ドイツ・ランダウで新しくオープンしたナイトクラブの「Jeanne d'Arc」でそれが実現した。優れた音響を確保するために、多くのレコーディングスタジオやコンサートホールでBASFのメラミン樹脂発泡品Basotect®(バソテクト)が使用されており、Jeanne...
View Article【地域貢献】ダウ化工、笠岡市立カブトガニ博物館へ「アロサウルス」頭骨模型を寄贈
ダウ化工(株)は、今年も岡山県笠岡市に向けた寄贈計画を実施した。2017年10月12日、ダウ化工社長の有友 完社長および近藤 安紀笠岡工場長が笠岡市立カブトガニ博物館を訪問し、笠岡市の岡本裕也副市長に寄贈目録を手渡した。...
View Article【パッケージ】ロッテ、40万種以上のデザインの「キシリトールガム Xアソートボトル」を発売
(株)ロッテは、2017年10月17日(火)に、総計40万種類以上となる世界にひとつだけのパッケージデザインの「キシリトールガム Xアソートボトル」を発売する。この商品のデザインには2017年5月に発売された「キシリトールガム<Xミント>」のデザインに参加した20代を代表する20組に加え、浅田真央が新たに参加している。 ■商品特長 1. 40万種以上!世界にひとつだけのパッケージデザイン...
View Article【アラミド繊維】テイジン・アラミド、「A+A2017 国際労働安全機材・技術展」に出展
帝人グループでアラミド事業を展開するテイジン・アラミドB.V.(オランダ・アーネム市)は、10月17日~10月20日にドイツのデュッセルドルフ見本市会場で開催される「A+A2017 国際労働安全機材・技術展」に出展する。同展示会は、半世紀以上の歴史を持つ世界最大級の労働安全・労働衛生の展示会で、今回は約2000の企業・団体が出展する。...
View Article【公募】クラレファスニング、「マジックテープ」アイデアコンテスト2017作品募集
クラレファスニング(株)は、2017年12月31日まで、「<マジックテープ>アイデアコンテスト2017」の作品を募集している。...
View Article【次亜塩素酸ソーダ】昭和電工、2017年11月1日出荷分より値上げ
昭和電工(株)は、2017年11月1日出荷分より、次亜塩素酸ソーダの価格を値上げすることを決定し、顧客との交渉を開始した。 値上げ幅は4円/kg以上。...
View Article