特定非営利活動法人 京都文化協会(以下 京都文化協会)とキヤノン(株)(以下 キヤノン)が共同で取り組んでいる「綴プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)の第10期作品として、米国サンフランシスコ・アジア美術館所蔵の「四季山水図屏風」(式部輝忠筆)、「韃靼人狩猟・打毬図屏風」(伝 狩野宗秀筆)の2作品の高精細複製品を、6月30日に京都国立博物館へ寄贈した。
「四季山水図屏風」は、室町時代の式部輝忠の作品。画面右からの梅、滝、紅葉、雪山によって四季が象徴され、右隻から左隻への連続図様となる六曲一双の山水図屏風。式部輝忠の作品は、大画面の作品としては本作品を含め数例が知られるのみ。
一方、「韃靼人狩猟・打毬図屏風」は、桃山時代の狩野宗秀の作品と伝わっている。本作品は、韃靼人と呼ばれるモンゴル高原に住んでいた遊牧民族が、狩猟や現代の球技ポロに通じる打毬に興じる様を、金地に濃彩に描いた六曲一双の屏風。両作品のオリジナルは現在、米国サンフランシスコ・アジア美術館に所蔵されている。今回、高精細複製品を京都国立博物館へ寄贈することで、これら名品の日本への“里帰り”が実現した。
両作品は、京都国立博物館 平成知新館のグランドロビーにて9月3日まで(7月28日~8月2日を除く)展示されるほか、今後も随時展示などで活用される予定。
今年10周年を迎えた「綴プロジェクト」は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が推進する「東京2020公認文化オリンピアード」の認証を受けた。キヤノンは 同プロジェクトの活動を通じて、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた国際教育や交流等を行う上での礎となる日本文化への理解を育み、次世代への継承と発展につなげていく。