Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【エステル】早稲田大学、脱一酸化炭素金属触媒によるCOガスを用いない世界初の合成法開発

$
0
0

 早稲田大学理工学術院の山口潤一郎教授らの研究グループは、独自に開発した脱一酸化炭素金属触媒により、芳香族エステルのエステル骨格を異なる芳香族化合物へと移動させるエステル転移反応の開発に世界で初めて成功した。
 これまで遷移金属触媒を用いて芳香族ハロゲン化物から芳香族エステルをつくる場合、過剰量のCOガス(一酸化炭素ガス)を使用する手法が一般的であったが、その毒性と煩雑な操作を必要とする点から一酸化炭素ガスに代わる試薬の開発が望まれており、精力的に研究が行われている。
SnapCrab NoName 2020 2 27 13 7 27 No 00 R
 今回の研究では、独自で開発したニッケル触媒を用いて、芳香族エステル(Ar3–COOAr2)からエステル骨格(COOAr2)を取り除いて、別の芳香族化合物(Ar1–X)へと移動させるエステル転移反応の開発に成功した。芳香族エステルのエステル部位(COOAr2)をそのままエステル化剤として用いることのできるユニークでシンプルな反応。
SnapCrab NoName 2020 2 27 13 7 43 No 00 R
SnapCrab NoName 2020 2 27 13 8 1 No 00 R
 今回の研究により、20種類以上の芳香族化合物をエステルへと変換できることが分かっており、有毒ガスを用いない新たな芳香族エステル合成の標準手法を提供することとなる。
 本研究成果は、アメリカ化学会誌『ACSCatalysis』のオンライン版に2020年2月25日(現地時間)に掲載された。
<論文情報>
掲載雑誌:ACSCatalysis(アメリカ化学会誌)
論文名:EsterTransfer Reaction of Aromatic Esters with Haloarenes and Arenols by aNickel Catalyst(ニッケル触媒を用いた芳香族ハロゲン化物またはフェノール類と芳香族エステルとのエステル転移反応)
著者:RyotaIsshiki, Naomi Inayama, Kei Muto, and JunichiroYamaguchi(一色遼大、稲山奈保実、武藤慶、山口潤一郎)
論文公開日:2020年2月25日 (現地時間)(JustAccepted Manuscripts)
DOI:10.1021/acscatal.0c00291
掲載URL:https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acscatal.0c00291
詳細は、早稲田大学ウェブサイトでも確認できる。
https://www.waseda.jp/top/news/68362


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles