(株)3D Printing Corporationと旭化成(株)は、2020年3月2日に、新しい3Dプリンターや関連機器、そして3Dプリントによる製造プロセスを利用した、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)3Dプリントサービス「3dpc.parts」をローンチする。
CFRPは、様々な産業部門において、最も性能の高い材料の1つであると考えられている。しかし、その扱いの難しさやパーツ製造にかかる費用の高さから、産業へ十分に取り入れられていないのが現状。そこで、3D Printing Corporationはプラスチックおよびプラスチック加工に関する高い技術力を持つ旭化成と協働し、 新しい3Dプリンターや関連機器、そして3Dプリントによる製造プロセスを利用し、CFRPの製造を受託するCFRP 3Dプリントサービス「3dpc.parts」を2020年3月2日に立ち上げる。
「3dpc.parts」では、Webポータル「3dpc.parts」またはEメールアドレス「info@3dpc.parts」を通じて、 顧客自身で直接パーツ製造を発注できるサービス。この新しい3Dプリントサービスでは、CFRPを使用した3Dプリンターでは業界最大クラスとなる1m以上の大きなサイズのパーツも出力することができ、その強度は従来の製造法とほぼ同等。出力されたパーツの製造は3D Printing Corporationの3Dプリントによる量産のモデル工場「SE3D 1(シード・ワン)」にて行われる。
「3dpc.parts」により、従来の製造法を適用することができなかったパーツを3Dプリンターで出力をすることが可能になり、日本で成長中のドローン業界、重工業および土木業、航空宇宙業界、高性能スポーツ器具業界での新たなCFRPの活用が期待される。
↧
【3Dプリント】3D Printing Corporation、旭化成と協業し、炭素繊維3Dプリントの新サービス「3dpc.parts」開始
↧