Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【自動運転技術】三菱電機、自動運転実証実験車「xAUTO」を第46回東京モーターショー2019に出展

$
0
0

 三菱電機(株)は、高精度な地図情報が整備されていない一般道での走行や屋内・屋外を問わない無人での自動駐車など、一般道のさまざまなシーンに適用できる新たな自動運転技術を開発し、自動運転実証実験車「xAUTO(エックスオート)」に搭載した。同社は、本車両を「第46回東京モーターショー2019」(10月24日~11月4日、於:東京ビッグサイト)に出展する。
 三菱電機はこれまで、ミリ波レーダーやカメラなどを用いた周辺センシング技術を活用する「自律型走行技術」と、準天頂衛星システムからのセンチメータ級測位補強サービス(以下CLAS※1)信号と高精度3次元地図を活用する「インフラ型走行技術」を組み合わせた自動運転システムを開発し、高速道路※2での自動運転の実証実験を行ってきた。今回、高精度な地図情報がない一般道での走行や屋内・屋外を問わない無人での駐車を実現する自動運転技術を開発し、一般道※3での自動運転も含めた実証実験を実施している。
 今後、同社が保有する鉄道や空港向け管制技術や独自のAI技術「Maisart®(マイサート)※4」などを組み合わせることで、レベル4自動運転(特定条件下における完全自動運転)の実現を目指す。
※1 Centimeter Level Augmentation Service
※2 山陽自動車道、道央自動車道、新東名高速道路、東名高速道路、首都高速道路、常磐自動車道
※3 都内の臨海副都心地域、つくば市内
※4 Mitsubishi Electric's AI creates the State-of-the-ART in technologyの略。全ての機器をより賢くすることを目指した当社のAI技術ブランド
 今回開発した「xAUTO」搭載技術の主な特長は次の通り。
(1)「ローカルマップ」により、高精度な地図情報が無くても自動運転を実現
・CLAS信号を用いて走行時の自車位置を取得し、過去に走行したルートを「ローカルマップ」としてセンチメータ級の精度で正確に記録
・記録した「ローカルマップ」に沿って自動走行制御を行うことにより、高精度な地図情報が整備されていない場所でも自動運転を実現
(2)正確な自車位置と最適な走行ルートにより、屋内・屋外で無人自動駐車を実現
・駐車位置や運行計画をもとに最適な走行ルートを生成
・屋外ではCLAS信号、屋内では駐車場のランドマークにより正確に自車位置を取得
・走行ルートに沿った自動走行制御により、屋内・屋外を問わず、無人自動バレー駐車を実現
(3)独自のセンサーフュージョン技術により、周辺状況を即時かつ高精度に認識
・ミリ波レーダーやカメラなど複数センサー情報を、処理時間のばらつきを考慮して組み合わせるセンサーフュージョン技術を開発
・車載センサーの数が増えても、即時かつ高精度に周辺状況を認識


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles