Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【nano tech 2019】超スマート社会を実現する最先端技術・材料が集結、1月30日開幕

$
0
0

 nano tech 実行委員会/(株)JTBコミュニケーションデザインは、2019年1月30日~2月1日の3日間、東京ビッグサイトにて、世界最大級のナノテクノロジーの展示会「nano tech 2019: 第18回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」を開催する。500社(600小間/21カ国・地域)が出展し、自動車、次世代センサー、次世代半導体、AI・ディープラーニング、MEMS・マイクロマシン、軽量化材料、化粧品、再生医療、ウェアラブルデバイス、航空・宇宙、農業、バイオミメティクスまで、あらゆる産業に向けた革新的な最先端技術・材料を披露する。主催者企画の特別シンポジウムや出展者セミナーは過去最多の42セッションを予定しておりナノテクノロジーのトレンドや最新動向について講演する。また会議棟では最新の研究成果がわかるnano week 2019を同時開催し、NIMS、NEDO、AISTを始め11団体が成果発表の場として集結する。

<注目&新規出展者クローズアップ「Nano Insight Japan」公開中>
 公式HPにて、注目出展製品の取材記事を公開。特に今回初出展者の住友重機械プロセス機器/三菱鉛筆/王子ホールディングス/ユシロ化学工業/住友金属鉱山は材料・素材分野における最先端技術を初披露する。
■新規出展者Pick Up
 住友重機械プロセス機器:独自の撹拌技術でナノ分散に挑戦する住友重機械プロセス機器~NANOVisKで超高粘度液中でも微細分散が可能~
 三菱鉛筆:筆記具で培った技術で難分散材料の微分散に挑む三菱鉛筆~ボールペンインクの顔料分散から独自分散技術への展開~
 王子ホールディングス:コロイダルリソグラフィーによるナノドットアレイ作製技術と光学分野、医療分野、分析化学分野などへの応用
 住友金属鉱山:近赤外線吸収材料(CWO®)が拓く新応用分野

■注目出展者Pick Up
 日立ハイテクノロジーズ:ディスプレイ保護フィルムからリチウム電池電極まで様々な解析に ナノ3D計測ソリューション〜SEM・AFM・白色光干渉の特徴を活かし、連携してユーザ−フレンドリーに〜
 楠本化成:量産単層カーボンナノチューブTUBALL™-リーゾナブルな価格、豊富なラインアップで無限の可能性をもつ添加剤-

 nano insight japanの記事全文はこちら
 https://www.nanotechexpo.jp/main/nanoinsightjapan2019.html

 出展者情報はこちら
 http://nanotech2019.jcdbizmatch.jp/Info/nanotech/jp?page=0&items=1&order=1&e=E_1-

<主催者企画 特別シンポジウム>
 本シンポジウムでは、「オープン&クローズ 戦略・知財マネージメント」「全固体電池」「Graphene」「マテリアルズ・インフォマティクス」「バイオエコノミー」の各テーマより、国内外の業界スペシャリストを招き、ナノテクノロジーの実用化最前線について講演する。 (会場:東5ホール内 メインシアター *聴講無料)

■注目講演ピックアップ
 超スマート社会におけるオープン&クローズ 戦略・知財マネージメント
 1月30日(水)10:30-12:30
 「産業パラダイムの大変容を俯瞰する 技術・制度・文化の相互関係が激変させるビジネスモデル」
 特定非営利活動法人 産学連携推進機構 理事長 妹尾堅一郎 氏

 超スマート社会を実現する全固体電池最前線
 1月31日(木)10:30-11:50
 「全固体電池に関わるナノテクノロジー」
 トヨタ自動車 先進技術開発カンパニー 基盤材料技術部 担当部長 射場英紀 氏

 Graphene Special
 1月31日(木)12:00-12:50
 「Physics and Applications of 2D Materials」
 マンチェスター大学 教授 コンスタンチン・ノボセロフ氏(2010年ノーベル物理学賞受賞)

 マテリアルズ・インフォマティクス: データ駆動型高分子科学の新展開
 2月1日(金)10:30-11:50
 「機械学習とシミュレーションの融合による高分子材料の高次構造と物性の予測」
 国立研究法人産業技術総合研究所 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター 総括研究主幹 青柳岳司 氏

 バイオエコノミー
 2月1日(金)12:00-12:50
 「バイオエコノミーの実現のための新たなバイオナノテク戦略について」
 東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻 准教授 五十嵐圭日子氏     

 登壇者・講演情報など詳細なセミナー情報はこちら
 http://nanotech2019.jcdbizmatch.jp/jp/Presentation/Info/Main/1

事前来場登録はこちら https://jcd-event.smktg.jp/public/application/add/400?lang=ja


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles