回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくら寿司(株)は、アルコール消毒液が不足している自治体に向け、自社製造の「微酸性電解水」を1カ月最大100トンを目途に、5月1日~7月31日までの3カ月間、大阪府貝塚市の天然魚加工センターと福岡県粕屋郡の九州加工センターにて、毎日無償提供する。*1
微酸性電解水は、大阪および福岡の同社加工センターで毎日製造。同センター内の設備や加工器具、また店舗等などの消毒殺菌用に使用している。
今回、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響でアルコール消毒液不足の問題を受けて、自治体に提供できるように、自社で必要な分量を超えて製造装置をフル稼働して、製造する。なお、譲渡後の活用方法については、各自治体に任せる。
なお、「微酸性電解水」は、塩酸、または塩酸に塩化ナトリウム溶液を加えて適当な濃度に調整した原液を電気分解することにより得られる、次亜塩素酸を主成分とする水溶液で、非常に殺菌作用が高い電解水。食品分野では、食品添加物の次亜塩素酸ナトリウムより低い有効塩素濃度で殺菌力を高められるため、より安全性を確保し、コストや環境への負荷を軽減できる特徴がある。
*1 提供できる量や提供先の数については、今後、同社での必要量の増減等により変更させていただくことがある。詳細は、HPにて。
<提供方法>
・大阪府貝塚市、福岡県糟屋郡の同社加工センターでの受け渡し(どちらかの加工センターまで、タンク車等で引き取りに来ていただけることが条件)。
・1自治体につき、1回当たり0.5トン限定(1自治体当たり、1週間に1回のみ申し込み可能)。
・希望する自治体は、同社HPから申込みを(4月29日オープン予定)。
<引き渡し場所>
くら寿司(株)貝塚本部天然魚加工センター(HACCP認定)
〒597-0021 大阪府貝塚市小瀬188
くら寿司(株)九州加工センター
〒811-2108 福岡県糟屋郡宇美町ゆりが丘2丁目14-1-1
↧
【COVID-19対策支援】くら寿司、自社製造の消毒用「微酸性電解水」を最大月100トン自治体に無償提供
↧