Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【地球温暖化防止】SCREENホールディングスの2030年度温室効果ガス削減目標、SBTイニシアチブの認定取得

$
0
0

 (株)SCREENホールディングスは、2030年度に向けて設定した環境目標の1つである温室効果ガス削減目標が、「Science Based Targets※1イニシアチブ」の認定を取得したことを明らかにした。
 SBTイニシアチブとは、SBTの設定における最善策の定義や推進を行う他、各事業者が掲げた目標の評価を実施している国際的な環境団体。カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト(CDP)、国連グローバル・コンパクト、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の4団体によって、2015年に設立された。
 SCREENホールディングスは2030年までに、スコープ1※2およびスコープ2※3における温室効果ガスの合計排出量を、2018年度比で30%削減できるよう取り組んでいく。また、同じく2030年までに、スコープ3※4に該当する販売製品の使用による温室効果ガスの排出量を、2018年度比で20%削減することにも、併せて取り組んでいく。
 SCREENグループの企業活動による温室効果ガス排出を対象とする目標(スコープ1・スコープ2)は、気温の上昇2℃以下を十分に下回る水準に抑えるために必要な削減量に一致している。また、バリューチェーンにおけるSCREENグループの温室効果ガス排出量(スコープ3)の目標は、野心的なバリューチェーンの目標設定を掲げるSBTイニシアチブの基準に合致しており、現在考え得る最善の取り組みであることを意味している。
 SCREENホールディングスは、ESG※5に重点を置いたCSR経営を推進しており、低炭素・循環型社会の実現を目指している。今回のSBTの設定は、この取り組みの一環であるとともに、より一層発展させるもの。同社は今後もさらなる地球温暖化対策を実施し、持続可能な社会の実現に貢献していく。
※1 パリ協定(世界の気温上昇を産業革命前より2℃を十分に下回る水準に抑え、また1.5℃に抑えることを目指すもの)が求める水準と整合した、5年~15年先を目標年として企業が設定する、温室効果ガス排出削減目標のこと
※2 事業者自らによる温室効果ガスの直接排出。(燃料の燃焼、工業プロセス)
※3 他社から供給された電気、熱、蒸気の使用に伴う間接排出。
※4 スコープ1およびスコープ2以外の間接排出。(事業者の活動に関連する他社の排出)
※5 E:「環境価値」を創造し、低炭素・循環型社会へ貢献、S:ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現と、社会的価値の創造、G:守りと攻めのガバナンス体制の推進と、ESG情報の開示


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles