Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【アルカリ水電解用セパレータ】日本触媒、ガスバリア性に優れた高効率タイプを開発

$
0
0

 (株)日本触媒は、独自の有機無機複合技術とシート成形技術により、グリーン水素(再生可能エネルギー由来の水素)の製造に好適な、乾式でハンドリング性の良い、ガスバリア性に優れた、高効率のアルカリ水電解用セパレータ(図1)を開発した。このセパレータにより、グリーン水素の普及をサポートし、二酸化炭素(CO2)排出量削減に貢献する。
 地球温暖化防止のため、CO2排出量削減の取り組みが世界中で推進されているが、その一環として、水素で駆動する燃料電池が、車載用や家庭用などで利用が始まっている。
 現在、水素の代表的な製法はメタン水蒸気改質法だが、水素製造時にCO2が排出される欠点がある。そこで製造時にCO2を排出しない製法として、再生可能エネルギーを用いたアルカリ水電解(図1)が、近未来の水素供給法として世界各国で大規模実証プロジェクトが推進されている。
SnapCrab NoName 2020 2 17 12 18 38 No 00 R                                                                                                                                                 図1 アルカリ水電解の模式図
SnapCrab NoName 2020 2 17 12 18 51 No 00 R                                                                                                                                                図2 新セパレータ(開発品)
 アルカリ水電解用のセパレータ(図1中の緑色部分)は、水素製造効率に大きく影響するキーマテリアルで、生成した水素と酸素を透過しないこと(高ガスバリア性)、および低い膜抵抗(高イオン伝導性)が要求される。高温・高濃度のアルカリ水という過酷な条件下で耐久性のある実用的なセパレータは限られていたが、同社独自の有機無機複合技術とシート成形技術により、これらの性能を両立したアルカリ水電解用セパレータを開発することに成功した。このセパレータを用いることにより、消費電力の抑制や、生成水素の純度向上といったメリットが期待される。
 今回の研究成果は、2月26日(水)~28日(金)に東京ビッグサイト(青海展示棟)で開催される国際二次電池展の同社出展ブースにて展示される。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles