独立行政法人 国立文化財機構東京国立博物館(所在地:東京都台東区、館長:銭谷眞美、以下 東京国立博物館)、独立行政法人 国立文化財機構文化財活用センター(所在地:東京都台東区、センター長:旭 充、以下 文化財活用センター)と凸版印刷(株)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、東京国立博物館が所蔵する国宝「太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)」(以下、三日月宗近)「太刀 銘 吉房(号 岡田切)」(以下、岡田切吉房)の二口を紹介する、VR作品『VR刀剣』を製作した。
東京国立博物館 東洋館内「TNM & TOPPANミュージアムシアター」で2019年7月3日~10月6日まで初公開する。
本作品は、東京国立博物館が所蔵する名刀の中でも際立った特徴を持つ二口を、凸版印刷のVR技術によって再現を試みた。展示室では見ることが難しい刀剣のディテールを、世界で初めて4K品質で高精細VR化。刀剣のもつ独特の魅力に、VRならではの新しい表現方法で迫る。
また、VR作品で紹介する国宝刀剣二口が同館本館13室に7月23日~9月29日まで展示され、実物とVR双方を鑑賞することができる。
VR作品『VR刀剣』 三日月宗近、岡田切吉房
監修:東京国立博物館 文化財活用センター
制作:凸版印刷(株)
東京国立博物館 東洋館内「TNM & TOPPANミュージアムシアター」で2019年7月3日~10月6日まで初公開する。
本作品は、東京国立博物館が所蔵する名刀の中でも際立った特徴を持つ二口を、凸版印刷のVR技術によって再現を試みた。展示室では見ることが難しい刀剣のディテールを、世界で初めて4K品質で高精細VR化。刀剣のもつ独特の魅力に、VRならではの新しい表現方法で迫る。
また、VR作品で紹介する国宝刀剣二口が同館本館13室に7月23日~9月29日まで展示され、実物とVR双方を鑑賞することができる。
VR作品『VR刀剣』 三日月宗近、岡田切吉房
監修:東京国立博物館 文化財活用センター
制作:凸版印刷(株)
<VR作品『VR刀剣』について>
刀剣は長きにわたり大切に守られてきた文化財です。千年に及ぶ歴史の中で形作られた刀剣の技と美しさは、現在も伝承されている。本作品では、東京国立博物館が所蔵する選りすぐりの名品の中から、国宝の太刀「三日月宗近」「岡田切吉房」の二口を比較しながら鑑賞できる。
刀剣は長きにわたり大切に守られてきた文化財です。千年に及ぶ歴史の中で形作られた刀剣の技と美しさは、現在も伝承されている。本作品では、東京国立博物館が所蔵する選りすぐりの名品の中から、国宝の太刀「三日月宗近」「岡田切吉房」の二口を比較しながら鑑賞できる。
<国宝「三日月宗近」「岡田切吉房」について>
国宝 太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)
東京国立博物館所蔵
作者の宗近は、平安時代、京都の三条に住んだと伝えられる刀工で、日本刀成立初期の名工として名高い。刃文に三日月の形が見えるので「三日月宗近」の号をもつ。豊臣秀吉の正室、高台院が所持し、その遺品として徳川秀忠に贈られ、徳川家に伝来した。
国宝 太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)
東京国立博物館所蔵
作者の宗近は、平安時代、京都の三条に住んだと伝えられる刀工で、日本刀成立初期の名工として名高い。刃文に三日月の形が見えるので「三日月宗近」の号をもつ。豊臣秀吉の正室、高台院が所持し、その遺品として徳川秀忠に贈られ、徳川家に伝来した。
国宝 太刀 銘 吉房(号 岡田切)
東京国立博物館所蔵
作者の吉房は、備前国(岡山県東南部)福岡一文字派の刀工。鎌倉時代中期に活躍した。この太刀は吉房の作刀の中で最も華やかな作風の代表作。織田信長の次男 織田信雄がこの刀で家臣の岡田助三郎重孝を斬ったということから「岡田切」の号で知られる。
東京国立博物館内限定デザインのチラシ配布
今回、VR作品『VR刀剣』初公開を記念し、東京国立博物館内では限定デザインのチラシを配布する。二口の刀剣をクローズアップした3種類のチラシを縦につなげると、刀身全体が現れる。なお、限定デザインのチラシは、無くなり次第終了となる。
東京国立博物館所蔵
作者の吉房は、備前国(岡山県東南部)福岡一文字派の刀工。鎌倉時代中期に活躍した。この太刀は吉房の作刀の中で最も華やかな作風の代表作。織田信長の次男 織田信雄がこの刀で家臣の岡田助三郎重孝を斬ったということから「岡田切」の号で知られる。
東京国立博物館内限定デザインのチラシ配布
今回、VR作品『VR刀剣』初公開を記念し、東京国立博物館内では限定デザインのチラシを配布する。二口の刀剣をクローズアップした3種類のチラシを縦につなげると、刀身全体が現れる。なお、限定デザインのチラシは、無くなり次第終了となる。
高品位ポストカード「VR刀剣プレミアムポストカードセット 三日月宗近」販売
本作品の上演に合わせてミュージアムシアターオリジナルの「VR刀剣プレミアムポストカードセット 三日月宗近」を販売する。凸版印刷が取得した高精細アーカイブデータを使用し、特殊印刷を施すことで、刀剣の鑑賞ポイント「姿」「鋒(きっさき)」「地鉄(じがね)」「茎(なかご)」の美しさを再現。三日月宗近の名前の由来となった三日月の「打ちのけ」や、展示室では鑑賞の難しい地鉄の模様も見ることができる。