(株)三菱ケミカルホールディングスおよび同社グループのシンクタンク・研究機関である(株)地球快適化インスティテュート(TKI)は、持続可能な社会の実現に関する研究を行うため、米国・ アリゾナ州立大学(ASU)と共同で、去る4月1日に同大学内に「The Global KAITEKI Center」を開設した。
ASUは、サステナビリティに関する概念や技術の研究に特化した世界最大規模の研究所を有し、優れた研究実績を誇る、米国内において最もイノベーティブな大学と言われている。同社グループは、ASUの優れた活動・知見を活用するために、同大学と共同で「The Global KAITEKI Center」を開設し、将来の持続可能な社会の実現に向けて解決すべき課題の特定、その課題解決に必要となる概念の確立や技術の開発を推進させるとともに、KAITEKI※を米国から世界へ発信するための拠点として活用する。
※KAITEKIとは、「人、社会、そして地球の心地よさがずっと続いていくこと」を表し、環境・社会課題の解決にとどまらず、社会そして地球の持続可能な発展に取り組むことを提案した同社グループオリジナルのコンセプト。
<The Global KAITEKI Centerの概要>
場 所:米国アリゾナ州立大学 Global Institute for Sustainability 内
組 織:Governing Board Director; Prof. George. Stephanopoulos (ASU)
Deputy Director;村山英樹 (TKI)
Steering Committee Chair;日下晴彦 (TKI)
Co-Chair; Prof. Neal Woodbury (ASU)
発 足:2019年4月1日
研究テーマ:未来社会における下記課題に向けて取り組む。
1.社会価値の可視化
2.化学産業とサーキュラーエコノミー
3.食糧問題
4.都市問題
↧
【サステナビリティ】三菱ケミカルホールディングスと地球快適化インスティテュート、KAITEKIの実現に関する米アリゾナ州立大との共同研究のため「The Global KAITEKI Center」開設
↧