Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【ファッション】BASFと三芳化学が共同開発した素材で作られたSeven Crashのコレクション、ニューヨーク・ファッション・ウィークに登場

$
0
0

BASFの革新的なマテリアルソリューションで作られた未来的なアーバンストリートウェア R  ファッションブランド「Seven Crash」は、2019年秋冬ニューヨークファッションウィークにおいて、フューチャリスティックなアーバンストリートウェアで無限の可能性を表現する「Quantus(クァンタス)」コレクションを発表した。このコレクションは、化学会社のBASF(本社:ドイツ・ルートヴィッヒスハーフェン)およびテキスタイルメーカーの三芳化学工業(本社:台湾)と共同でデザインされ、繊維イノベーションの限界を押し上げ、ファッションを意識したデザイン性と機能性を合わせ持つコレクションとして完成した。
 Quantusコレクションに採用されたBASFの高度なマテリアルソリューションは、環境を意識した製造技術によって複雑な作業と縫製によるデザインを高品質で作り上げることを可能にし、ファッション業界に変革をもたらした。 • 熱可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)「エラストラン®(Elastollan®)」から紡いだFreeflex™(フリーフレックス)繊維は、コットンTシャツのような見た目と手触りが特徴。手入れが簡単なソフトな吸湿性のある素材で、伸縮性が高く、身体に完璧にフィットする。Freeflexは、最も複雑なテキスタイルデザインでも色や見た目を変化させることが可能なため、Seven Crashのコレクションに未来的なイメージを与えながらも、通気性がよく発汗性の高いウェアを実現した。さらに、このダイナミックな繊維を従来の衣類に組み込むことで、その発光性によって衣服をよりエキサイティングに見せることもできる。これは、反射面によって暗闇で光るシリーズとしてコレクション内に展示されている。
• Haptex®(ハプテックス)は、合成皮革用の持続可能で革新的なポリウレタン(PU)ソリューション。触り心地が良く、縫い目が強く、剥がれにくいという特長がある。製造過程で有機溶媒を使用せず、揮発性有機化合物(VOC)の厳しい基準に適合している。
 「最新のファッション向けマテリアルソリューションの提供を通じて、Seven Crashのニューヨーク・ファッション・ウィークデビューをサポートすることができて光栄です」と、BASFパフ ォーマンスマテリアルズ事業本部アジア太平洋地域 コンシューマーインダストリー部門のバイスプレジデントのマンフレッド・パウロウスキ氏は述べている。「Freeflex とHaptexを様々なウェアに用いることで、BASFはファッション向けの革新的な素材の限界を超え続けます」。
 Freeflexの開発にあたり、三芳化学が素材から成型、そして多様な色と複雑なパターンを持つ最終製品の製造まで、すべての製造過程を担った。低温設定による製造によって、乾きやすい生地を実現し、製造過程および製品の日常的な使用におけるエネルギーの節約を可能にした。
 「三芳化学は、ファッションやフットウェアなどといった消費財産業において、新素材を用いたマーケット主導型のイノベーションを行ってきました」と三芳化学工業のプレジデントであ るリン・チーイー氏は述べている。「持続可能な新製造技術を使用したBASFとSeven Crashとの今回のコラボレーションでは、TPUで可能になった機能的な繊維と人工皮革をエコファッションのトレンドに融合させるという、当社のコミットメントを形にすることができました」。
 「ルールをぶち壊せ(Crash the Rules)」というブランドコンセプトに基づいた「クァンタス(Quantus)」コレクションについて、Seven Crash CEOのジェイソン・ヤオ氏とクリエイティブディレクターのエンチ・シェン氏は、Seven Crashを、最先端の素材を使って異なるファッション様式と文化を模索しながら、フューチャリスティックなワークウェアとファッションストリ ートウェアの常識を覆すことを目指す、革新的なブランドであると再定義した。最先端技術と織地の特徴を駆使して生地にすることで、生地の機能だけでなく着用する人への価値を高める効果がある。その結果、従来の生地では実現できなかった最先端素材を使用して、アメリカ東海岸のアーバンストリートファッションとトレンディーなランウェイファッションの独特な融合が生まれた。
 エンチ・シェン氏は次のように述べている。「無限の可能性を秘めたQuantusコレクションは、そのスタイリッシュなモチーフと巧妙な色、生地の使い方を通して、それをまとう1人ひとりが自己の内面を表現するためのプラットフォームとなります。このコレクションは、本当の意味での自由の精神を表現していて、それはBASFのFreeflexとHaptexであればこそ実現したのです。そしてこのコレクションは、アパレル製作とファッション業界の未来を変えるための第一歩となりました」。
 フューチャリスティックなアーバンストリートウェアを扱ったコレクションは、色、生地、風合いのディテールが多岐にわたり、様々なルックスと組み合わせることで仕事着から遊び着へと早変わりする。それこそが、このコレクションの本質であるといえる。最も複雑なテキスタイルデザインでも色や見た目を変化させることが可能なFreeflexを使用することで、異なる生地や風合いを自由自在にデザインすることが可能となり、スマートテキスタイルを1つ上のレベルまで引き上げました。これにより、コレクションは、見た目と手触りがよりフューチャリスティックに仕上がり、同時に、Freeflexの吸湿性によって着る人が涼しく過ごせる。
 さらに、このダイナミックな生地の発光性により、従来の衣服をよりいっそう魅力的に、そしてエキサイティングに見せることができる。発光性を持つ衣服は、反射面によって暗闇で光るシリーズとしてコレクション内に展示され、ミステリアスでありながら大胆なルックスに仕上がっている。
 Seven CrashとBASFは、CHINAPLAS 2018(チャイナプラス 2018)で行われたファッションショーでコラボレーションを行った。また、中国ブランドのThree Gunがデザインし、Freeflexを使用したカジュアルアウトフィットの共同制作も行った。BASFとSeven Crashは、環境に配慮した革新的繊維を使った衣服の未来を切り開くため、今後も連携を続けていく。

■ニューヨークファッションウィークについて
 ニューヨークファッションウィークは毎年2月と9月の年2回開催され(通常7~9日間)、国際的なファッションコレクションをバイヤー、プレス、一般に公表するためのイベント。他にパリ、ロンドン、ミランで行われる「ビッグ4」とよばれる4つの主要国際ファッションウィークイベントのうちの1つ。アメリカファッション協議会(CFDA)によって、1993年に大々的かつ現代的な「ニューヨークファッションウィーク」の開催が始まったが、ロンドンなどでも市の名と「ファッションウィーク」という言葉を合わせた名称を1980年代にすでに使用し始めていた。ニューヨークファッションウィーク(NYFW)は、1943年に創設された「プレスウィーク」と呼ばれた古くからのイベントに起源する。
■Seven Crashについて
 NYFW: The Showsでデビューを飾ったSeven Crashは、ニョーヨークのユースカルチャーにインスパイアされたグローバルストリートウェアブランド。2013年に設立され、現在ニューヨークを拠点とするSeven Crashのモットーは「ルールをぶち壊せ(Crash the Rules)」。このモットーは、高度な製作技術と近代的デザインを融合させたストリートウェアとハイファッションを模索するSeven Crashを絶妙に表現している。Seven Crashは、目立つ配色と刺繍模様を用いた独創的な服や、インダストリアルな実用的アパレルを男性および女性用にウェブサイトで販売している。
■三芳化学工業について
 三芳化学工業(SAN FANG CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD.)は、主に皮革製品のR&D、製造、販売を行う台湾の企業。取扱製品は、湿式合成皮革、高品質人工皮革、環境にやさしい乾式合成皮革、その他のフィルム材料で、これらの製品はフットウェア素材、家具、ボール、自動車素材、電気製品の被覆素材、衣料素材、建築素材その他様々な用途で使用されている。三芳化学工業は、台湾、中国、香港、東南アジアで事業を展開している。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles