Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【CNF】日本製紙、食品・化粧品向けCNFの量産化を決定

$
0
0
日本製紙(株)は、ケミカル事業本部江津事業所(島根県江津市)に、食品、化粧品向けのCNF量産設備の設置を決定した。同設備は、食品添加物として販売しているカルボキシメチルセルロース(CMC)の製造技術を応用したCNF製造設備で、投資金額は約11億円、年間生産量は当面30トンとし、将来的には同100トンまで増産可能な能力の設備を予定している。設備の完成は2017年9月を予定。
 同社は長年にわたり、江津事業所を中心に、セルロース誘導体など木材成分を利用した機能性ケミカル製品を製造し、日本のみならず世界の市場に販売してきた実績がある。それらの製品の1つであるCMCは、木材セルロースを原料として得られるアニオン系水溶性高分子で、優れた増粘性・吸水性・保水性を発揮する、天然由来の添加剤として、食品や化粧品などで幅広く使われている。
 そこで同社はCNFの新たな展開の1つとして、このCMC製造技術を用いて化学処理した木材パルプからカルボキシメチル化CNF(CM化CNF)を得る製法を確立した。このCM化CNFは繊維幅が数nm~数十nmでいわゆる「ミクロフィブリルセルロース(MFC)」であり、同社が既に手掛けているTEMPO触媒酸化法(注1)によるCNF(繊維幅3nm)とは異なる繊維形態です。CM化CNFは、温度変化による粘度変化が小さく、曳糸性がない(ネバツキがない)、チキソ性(注2)を有するなど、CMCをはじめとする従来の添加剤(増粘剤)にない特長を発現する。さらに、同社は水分散したCNFを固形化する技術(水分率10%以下)も併せて確立し、CNFの腐敗防止や輸送コストの削減を達成した。
 現在、同社は「木とともに未来を拓く総合バイオマス企業」として事業領域の拡大を図っており、その中核となる新素材・CNFについては、石巻工場(宮城県石巻市)に、TEMPO酸化CNFの量産設備の建設を進めるなど、多方面での技術開発を加速させている。江津事業所に建設することを決めた設備は、同社のナノセルロースの量産機としては2例目。この食品、化粧品向けCM化CNFの量産化の実現により、同社はさらに、人々の暮らしを豊かにする身近な製品・サービスへのCNFの幅広い展開を進めていくとしている。


注1 TEMPO触媒酸化法
東京大学大学院農学生命科学研究科 磯貝 明教授らが開発した、TEMPO触媒によるセルロースの化学変性方法。これにより、パルプが解繊しやすく均一な幅のナノファイバーを得られる。

注2 チキソ性
撹拌すると時間とともに粘度が低くなるが、撹拌を止めると、元の粘度に戻る性質のこと。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles