<米国ニューヨーク州ロチェスター、2018年1月19日発>コダックは、2017年度SONORA Plate Green Leaf Awardの受賞企業14社を発表した。受賞企業数は前年度よりほぼ倍増している。今回で4回目となるこの賞は、グローバルリーダーとして持続可能な印刷ソリューションを推進するコダックが、製品、サービス、運用において環境負荷軽減に取り組み、特に優れた実績をあげている顧客を表彰するもの。
2017年度SONORA Plate Green Leaf Awardの受賞企業は次の通り。
(株)アスコン(日本)、Alcom Printing(米国)、Mitchell Press Ltd.(カナダ)、Drukerei Lokay(ドイツ)、School Lane Colour Press(イギリス)、Litotec(エクアドル)、Cartocor S.A.(アルゼンチン)、Southern Colour Print(ニュージーランド)、Colour King(南アフリカ)、Zühal Ofset(トルコ)、Hongbo Co., Ltd.(中国)、Golden Cup Printing Co., Ltd.(中国)、Changsung P&T(韓国)、Vivar Printing Sdn Bhd(マレーシア)。
各社ともKODAK SONORAプロセスフリープレートを採用しており、それぞれの市場で他社に先駆けて環境負荷を軽減する技術を取り入れて実績をあげている。
その他の評価ポイントとしては、廃棄物管理から先進的なトレーニングおよびコンプライアンスプログラムによって、幅広い省エネ対策、資源管理対策を整備したことなどが挙げられる。また、多くの企業は国内および地域社会のサステナビリティプログラムを支援した功績がある。
イーストマン・コダック社バイスプレジデント プリントシステムズ事業部ワールドワイドセールスゼネラルマネージャーのリチャード・リンド氏は、受賞した14社を誇りに思うとして次のように述べている。
「印刷業界で持続可能なビジネスソリューションを採用することは、環境保護に役立つだけでなく、印刷会社様のビジネスの持続可能性と成長を促進していることも明らかです。SONORAプレートの導入は、環境にやさしい材料を採用し、クリーンで健全なビジネス環境を管理するための、長期的な取り組みのひとつのステップです」
この賞の名前は、品質や生産量を落とさずに環境・経済の両面で大きなメリットをもたらすことで定評がある、KODAK SONORAプロセスフリープレートにちなんでつけられた。薬品や水のほかにもエネルギーを使用し、廃棄物も出す自現機での処理工程は、SONORAプレートでは一切不要。SONORAプレートの2017年の販売量は、クリーンな印刷ソリューションを求める業界動向と並行する形で伸びた。 近年、環境・経済両面のサステナビリティを投資戦略の中核に据える印刷会社は増加の一途をたどっている。コダックはこのトレンドが今後も続くと見ており、2019年までにコダックのプレート販売量の30%がプロセスフリープレートになると予測している。
<SONORA Plate Green Leaf Award受賞企業>
(株)アスコン(日本):チラシ・ダイレクトメールの印刷から店舗演出用販促ツールの制作、タウン情報誌の出版、Web・映像制作、クロスメディアまで幅広い事業を展開している。印刷機脱臭装置の触媒を定期的に監視、測定、交換することによって悪臭防止に努め、また、工場のコンプレッサーをインバーター制御装置を備えた新しい機械に交換することによって電力消費量を削減するなど、革新的な措置をとっている。また、理想的なSONORAプレート採用企業として、コダックが全世界で展開している「Print for Good」プログラムにおいても、自社の取り組みを紹介している。
Alcom Printing(米国):印刷、ダイレクトメールマーケティング、ビジネス開発ソリューションなど、統合ソリューションを提供している。施設全体における制御付きLED照明への転換、印刷プロダクションや全体的運営で使用されるほぼすべての材料のリサイクル、完全省エネのITインフラストラクチャを整備するなど、継続的な改善を目指すプロジェクトに注力している。
Cartocor S.A.(アルゼンチン):チリとアルゼンチンでリサイクル材料を使用した段ボールパッケージ製品の製造と印刷を行う企業。材料は、持続可能な方法で調達し、長期にわたってさまざまな形で使用している。環境戦略を整備しており、定期的にパフォーマンス測定、リサイクル、エネルギー・水消費の監視を実行し、年間を通じてのパフォーマンス管理システムで持続可能性についての成果をレポートしている。
CHANGSUNG P&T(韓国):エネルギー使用の監視、省エネ機器へのアップグレード、積極的な節電計画の作成を行っている。また、環境にやさしい接着剤とトナーを使用し、四半期ごとに環境保護対策を議論する会議を開いている。工場では、遠赤外線放射パネルとLED照明を使用している。
Zühal Ofset(トルコ):1967年、文房具メーカーとして創立され、現在ではトルコの製薬業界のパッケージングおよび商業印刷に携わっている。ここ数年の間に、より持続可能な印刷業務の運営のために多くの措置をとっている。紙、インキ、プレートをリサイクルし、印刷の現場では持続可能なインキと溶剤を採用している。トルコの印刷業界における環境保護のリーダーとして、顧客とパートナーに対し、環境にやさしい印刷技術の使用を推進している。
Colour King(南アフリカ):25年以上前にヨハネスブルクCBDに設立された、高品質のリソグラフ、デジタル印刷会社。紙だけでなく、インクカートリッジ、電子部品、プラスチック、オフィスコンピューターなども幅広くリサイクルし、植物性インキ、アルコール分の少ない薬品、リサイクル紙、FSC森林認証紙を使用している。
Golden Cup Printing Co., Ltd.(中国):大型の高級装丁本、児童書、教科書、地図帳、カタログ、カレンダー、グリーティングカードなどを得意とする印刷会社。紙くず、プレート、CD、潤滑油・オイル、バッテリー、フィルム、インキなど、さまざまな材料をリサイクルしている。また、消火・清掃目的で雨水を貯蔵して水資源を確保しています。4,000以上の省エネ蛍光管・蛍光灯、太陽光発電暖房、省エネ型8色印刷機を導入し、HVACシステムに中央真空ポンプを取り付けている。
HONGBO CO., LTD.(中国):主として商業手形の印刷に携わる中国企業です。幅広いリサイクルプログラムを確立しており、植物性インキやノンアルコール溶剤などの環境にやさしい印刷材料を使用している。定期的トレーニング、監視活動、目標達成に向けた改善により、省エネとCO2排出量削減に尽力している。
Litotec(エクアドル):ラベル、段ボール、マイクロフルートによるパッケージ材料のオフセット印刷会社。材料・水・電力の使用の厳格な監視に加え、ウェブサイトできわめて透明性の高い情報を公開している。
Mitchell Press Ltd.(カナダ):バンクーバーに拠点を置く、高速、高品質の商業印刷会社。紙、インキ、段ボール、木材、プラスチックなどの幅広い材料をリサイクルしている。また、クライアントが環境フットプリント、紙の使用量、流通、運送データを追跡する取り組みを支援するためのプロジェクトにおいて、重要なデータを収集している。先進のHVACおよびITシステムを備えることで省エネを推進し、慈善団体に電化製品などの資材を寄付している。
School Lane Colour Press(イギリス):サービス主導型の先進的な商業印刷会社。社内に加工設備と保管倉庫を備え、トータルな印刷サービスを提供している。パッケージング、紙、薬品、プレート、電子部品をリサイクルし、植物性インキとノンアルコール溶剤を使用している。また、会社では低公害車を使用し、太陽光発電の印刷機からもたらされる熱を工場の暖房に役立てている。
Druckerei Lokay(ドイツ):ラインハイムに拠点を置く商業印刷会社。環境にやさしい技術と施設のエコロジー化に数百万ユーロを投資してきた。生産工場は、世界で最も持続可能性の高い工場の1つ。カーボンニュートラルな印刷を提供し、2012年以来、CO2総排出量を62%削減した。環境にやさしい印刷材料を使用し、ほぼすべての材料廃棄物をリサイクルし、従業員には自転車を提供している。
Southern Colour Print(ニュージーランド):ニュージーランド内外でセキュリティ保護の必要な印刷市場並びにセキュリティ保護の不要な印刷市場の双方にサービスを提供している。高品質の郵便切手、visaラベル、試験問題用紙、その他のセキュリティ保護が必要な出版物などの生産で世界的に知られている。紙、プレート、プラスチックをリサイクルし、植物性インキ、ノンアルコール溶剤、サステナブルなリサイクル紙を使用している。
Vivar Printing Sdn Bhd(マレーシア): あらゆる種類の本の印刷、製本、加工、物流サポートを行う近代的な印刷会社。印刷工場では、植物性インキ、ノンアルコール溶剤、サステナブルなリサイクル材料を使用し、印刷の損紙を本印刷前に最大5回まで再利用することにより、四半期ごとに数トンの紙を節約している。また、Malaysian Nature Society、ECOKNIGHTS、Malaysian Eco NGO’s(MENGO)など、国内のさまざまな環境保護プログラムに積極的に参加している。