Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【グッドデザイン賞】2017年度、1403件の受賞結果を発表

$
0
0

 (公財)日本デザイン振興会(会長:川上元美)は、主催事業であるグッドデザイン賞の2017年度受賞結果を10月4日(水)に発表した。2017年度グッドデザイン賞は、4月5日に応募受付を開始し、近年で最多の応募となる4495件のデザインを対象に審査を実施した結果、全1403件の受賞が決定した。この中には、2017年を象徴するデザインである「グッドデザイン大賞」候補7件と、独自性、提案性、審美性、完成度などで特に高く評価された「グッドデザイン・ベスト100」の100件が含まれている。また、長年にわたりユーザーから支持されてきたデザインに贈られる「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」25件も決定した。

2017年度グッドデザイン賞受賞結果(カッコ内:対前年比)

受賞件数:1403件(+174件)

受賞企業数:958社(+140社)

審査対象数:4495件(+410件)

 

 上記には、国外からの受賞件数287件(企業数:201社)、当会が東日本大震災の復興支援策として2011年度から実施している特例措置(グッドデザイン賞応募に要する全費用の免除)での受賞27件が含まれる。今後、「グッドデザイン大賞」はグッドデザイン大賞候補の中から1件が決定。また「グッドデザイン金賞」「グッドデザイン特別賞」が「グッドデザイン・ベスト100」の中から決定する。各賞は11月1日(水)に発表予定。

 グッドデザイン賞は1957年から続く日本を代表するデザイン賞で、対象とするデザインの領域が商品、建築、ソフトウェア、システム、サービス、人による活動など、きわめて広範に及ぶのが特徴。これは、私たちの身の回りにあって社会を構成しているさまざまなものごとは、それぞれに目的や作り手の思いをベースにデザインされている、という考えに基づいている。グッドデザイン賞はそのような考え方のもと、これまで60年間にわたって、社会におけるデザインの可能性を切り拓くとともに、デザインが活かされる領域を広げてきた。

 2017年度の審査結果を受けて、審査委員長の永井一史と副委員長の柴田文江は連名で「応募されたデザインには、デザインで社会の課題を解決したいと考える人によって生み出されたものも多く、これからの暮らしの豊かさにつながる可能性をはじめ、ユーザー一人ひとりの豊かなストーリーを導くのか、新しいモデルとなりうる規範性があるか、といった視点で、それぞれのデザインを読み解くことに務めました」と述べている。

 10月4日発表のグッドデザイン賞受賞対象は、11月1日(水)から開催予定の受賞展「GOOD DESIGNEXHIBITION 2017」で全件が紹介されるほか、本日から開催される「私の選んだ一品2017」展で、審査委員82名の選んだ受賞作として一部が紹介される。

 さらにグッドデザイン大賞候補7件は、10月4日より開催する「みんなで選ぶグッドデザイン大賞」展に出展され、会期中に会場で来場者による大賞決定投票を受け付ける。

2017年度グッドデザイン大賞候補(7件)

うんこ漢字ドリル(漢字ドリル) 17G010068 

(株)文響社(東京都)

 本書は、小学校で習う1006の漢字を、「うんこ」という言葉を使って覚える、今までにない発想 の学習参考書。ただ面白いだけではなく、新学習指導要領にも対応している。ドリルの内容は、1つの漢字にそれぞれ3つの例文が出題されており、例えば、「号」という文字ならば、①出席番号順にうんこを提出する ②「月刊うんこ」の四月号で、僕のうんこが紹介されている ③うんこを表す記号を考えました、といった構成になっている。漢字学習の弱点であった「作業的 に書く」ことから脱却し、子どもが笑いながら勉強する姿を想像して作った、全く新しい漢字ドリ ルである。

gd2017 1004 1 

 

Venova(カジュアル管楽器)  17G020091

ヤマハ(株)(静岡県)

 気軽に始められ、かつサクソフォンの様な本格的な吹き心地と豊かな表現力を楽しめる新しい管楽器。サクソフォンは多くの部品と複雑な構造からなるが、Venovaの円筒管を分岐させた「分岐管」構造や管の長さを縮める蛇行形状により、コンパクトかつ最小限のキーを使用したシンプルな構造でサクソフォンに近い音色を奏でられるようになった。軽量で壊れにくく水洗いできるABS樹脂製で、どこにでも気軽に持って行くことが可能。管楽器の経験がない方でも始めやすいリコーダーのようなやさしい指使いやメンテナンスのしやすさと、管楽器経験者も満足できる吹き心地と音色を持つ、多くの方がカジュアルに演奏を楽しめる楽器を目指した。

 gd2017 1004 2

 

Xperia Touch(スマートプロダクト) 17G050372

ソニー(株)(東京都)+ソニーモバイルコミュニケーションズ(株)(東京都)

 さまざまな場所にスクリーンを投写し、直感的な操作による新しいコミュニケーションを提案するスマートプロダクト。テーブルや壁に投写したスクリーンに複数人が同時に直接タッチして操作できるとともに、音声でも情報検索やアプリの起動ができる。さらに、Android™ OSの搭載によりGoogle Playのアプリケーションを使用可能。テーブルを囲んで皆でゲームをしたり、WEBを見ながら家族旅行の予定を立てたり、映画鑑賞やビデオ電話で楽しむなど、これまで個人で楽しんでいたスマートフォンの体験を解放し、家族や友人と体験を共有できる、新しいコミュニケーションツールを目指した。

 gd2017 1004 3

 

TRAIN SUITE 四季島(クルーズトレイン) 17G070629

東日本旅客鉄道(株)(東京都)

 コンセプト:深遊探訪 四季、二十四節気をまたぐ、多彩で気まぐれな自然の気質。深く深く、その季節と場所を訪れ、そこで出会う時どきのうつろいを、愛でる。「まだ知らなかったことがあった、という幸福。」を、実現する道程へ。日本の奥の深さと出会い、時々のうつろいを愛でる。人生の今までにない体験と発見を鉄道の旅で。

dg2017 1004 4

Micra™ 経カテーテルペーシングシステム(リードレスペースメーカ)  17G080811

日本メドトロニック(株)(東京都)

 Micra経カテーテルペーシングシステムは重さ1.75g、1ccという小型軽量化を実現した世界最小のペースメーカ(2017年4月1日時点)。シングルチャンバ型のリードレスペースメーカは小型ペーシング技術を利用し、本体を皮下に植え込むのではなくカテーテルを用いて心臓内に送り込み、直接右心室に留置できる。これにより従来のペースメーカと異なり、胸部の皮下ポケットやペースメーカ本体と心筋をつなぐ細長いリード(導線)に関連する合併症のリスクがなくなる。また、従来ペースメーカでは禁忌とされていたが、1.5テスラ及び3テスラMRI全身撮像に条件付きで対応。

 gd2017 1004 5

陸前高田市立高田東中学校  17G121079

(株)SALHAUS(東京都)

 陸前高田市立高田東中学校は、東日本大震災にて被災した3つの中学校を統合した新校舎。学校機能の充実に加え、被災した住民の「地域の居場所」になる建築である。学校づくりのプロセスでは生徒や教員、地域住民と幾度ものワークショップを開催し、様々な希望や意見を受け入れながら設計・施工を進めた。図書室や多目的ホールをアクセスの良い大きなエントランスに配置することで、地域に開きやすい平面計画とし、いろいろな場所で生徒の生き生きとした活動と広田湾が同時に感じられる校舎である。周囲の山並みに寄り添うような、カテナリー状の木の屋根並みが、復興のシンボルとして長く地域に親しまれ続けることを願っている。

 gd2017 1004 6

 

SEND(センド)(生産者支援プラットフォーム)  17G151272

プラネット・テーブル(株)(東京都)

 SENDは、生産者の所得向上を通じて、持続的な生産活動を支える流通プラットフォーム。購入者である飲食店の注文データやメニュー、リクエストに加え、位置情報や天候などのデータから日々の食材の需要量を予測し、生産者に予め作付依頼や出荷予約を行っている。この技術により、生産者は需要のある食材を作れるほか、作物を確実に収益に変えることができる。また、畑から食べるまでのタイムラグやフードロスを極小化し、買い手にとっても常に「最も鮮度の良い食材が届く社会」を実現。サービスリリース2年で、出荷生産者数4200軒、首都圏3200店以上の個店レストランを繋ぐプラットフォームに成長した。

 gd20171004 7

✴各対象名に添えた数字は受賞番号


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles