Quantcast
Channel: コンバーティングニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

【紙パック】凸版印刷、中栓がなくても密封性を保持できる新口栓「プルレスキャップ」を開発

$
0
0

 鷹正宗(株)は、バリア紙パック「EP-PAK(イーピーパック)」で、中栓がなくても密封性を保持できる新口栓「プルレスキャップ(TM)」を開発した。飲料や酒類業界向けに、2018年5月下旬より本格的に販売を開始する。

2018 05 18 toppan

 「EP-PAK」は凸版印刷が開発した口栓付き液体用紙製容器で、内容物の保護性に優れ、常温での長期保存が可能。清酒や焼酎などの飲料はもちろん、業務用ヘアケア剤やカー用品など、幅広い分野での採用実績がある。

 今回開発した新製品「プルレスキャップ」は、独自開発の構造設計により、プルリング形状の中栓なしでも密封性を保持できる口栓。中栓がないため、キャップを回して外すだけで開封できる。また、開栓状況が目視で確認可能なタンパーエビデンス機能や開封時に手が滑りにくく開けやすい独自形状を導入するなど、利用者の利便性が向上た。

 なお、製品は第1弾として、鷹正宗(株)が2018年5月下旬から販売する本格麦焼酎「めちゃうま麦2Lパック」で採用が決まっている。

■開発の背景

 超高齢化や個食・中食需要の増加、家事負担の削減など、生活者のライフスタイルは年々変化している。そのような社会環境の中、製品の一部となるパッケージにも、内容物の鮮度維持や長期保存性などの機能だけでなく、ユーザビリティの向上が求められている。

 凸版印刷が開発・提供するバリア紙パック「EP-PAK」は、このようなニーズに応えた製品として、常温での長期保存を必要とする製品に幅広く採用されている。しかし中栓を開けるには強い力が必要なため、現在の鮮度保持は維持しつつ、より簡便な開封方法が求められていた。

 今回この「EP-PAK」で、中栓がなくても内容物が漏れにくい新口栓「プルレスキャップ」を開発。環境適性に加え、ユーザビリティが向上した。

■「プルレスキャップ」の特長

・キャップを取るだけですぐに注げる

 プルリングのような従来の中栓を取る手間がなく、キャップを取ればすぐに注ぐことができる。

・独自構造でしっかり密封

 独自構造により口栓とキャップの噛み合わせを強化、高い密封性を確保しており、液漏れの心配がない。

・安心・安全の改ざん防止機能

 開封するとキャップ側のリングが切れ、キャップ側に一部ついた状態ではずれるため(タンパーエビデンス機能)、目視で開栓を確認できる。

・開けやすいキャップ形状

 キャップにあるすべり止め用の凹凸について、その高さや数量を変えることで開封時の滑りを防止。開けやすさが向上した。

■価格

 EP-PAKの従来口栓と同等の価格を維持している。

■今後の目標

 凸版印刷は今後、本製品を清酒や焼酎などの酒類業界、飲料業界などに拡販。2018年度に約2億円の売上を目指す。

 *「プルレスキャップ」は凸版印刷株式会社が商標登録出願中です。また関連特許・意匠も出願中。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7252

Trending Articles